fc2ブログ

pursue DIESEL

八王子回顧録

八王子留置
2012年に東新潟機関区から新鶴見機関区川崎派出に転入してきた1160号機。
新鶴見機関区所属では希少な旋回窓付きでした。A寒地型自体は何機かいましたが、暖地仕様になったりしていました。
2015年に廃車になるまで入換動車として晩年を過ごしました。

A寒地型特有の耐雪カバー付きドレン溜めは、新鶴見機関区に転入した際、暖地型、B寒地型と同様の円筒形タンクになったようです。また、その際に汽笛カバーも外されています。
1160号機はDE10形式の中で唯一、八戸型手すりを反出入り口側に増設した機でした。


八王子留置_
こちらは1153号機。1160号機に続いて2012年に転入してきました。
A寒地型ですが、新鶴見機関区に転入した際にスノープラウ以外が暖地仕様に変更になりました。
入換動車として晩年を過ごし、2016年に1556号機とともに秋田港へ旅立ちました。


2013.6.30 八王子駅留置 DE10 1160[新]
2014.10.12 八王子駅留置 DE10 1153[新]

DE10時代も少しは撮っておきたかったですね…汗
今はHD300天下ですが、たまには撮りに行きたいと思います。

鉄道コム
スポンサーサイト



  1. 2017/10/15(日) 19:00:00|
  2. あのとき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

入換代走

今年は当たり年(?)なのか関東周辺で新鶴見機関区川崎派出のDE10が入換を代走する出来事がありましたね。
しかも2ヶ所で笑

1つ目は4月末からの安中入換
CSC_0160_convert_20161002105250.jpg
安中には常駐スイッチャーが2機いますが、本線のほうの入換をする30tスイッチャーが故障したため1189号機が緊急代走しました。
EH500牽引で安中に到着した1189の写真をSNSで見たときはぶったまげたのを覚えています笑
故障による緊急代走だから後回しにするとスイッチャーが帰ってきて代走終わっちゃうなぁなんて思いながら、代走5日目に安中を訪れました。
安中に着いてまず思いました。安中の工場の雰囲気が素晴らしい!
DE10がいなくても感動したでしょうし、その雰囲気にDE10が融合してさらに感動しましたね。
安中入換の代走は5月で終了、約1ヶ月の活躍でした。

2つ目は7月下旬からの竜王入換
DSC_1680_convert_20161002105349.jpg
こちらは常駐の20tスイッチャーが検査のため3509号機が代走しました。
当たり前な気もしますが竜王にいるDE10の写真を見たときは驚きました
故障ではなかったみたいなので特に急ぐこともなく竜王へ。
3月のダイヤ改正まで篠ノ井に常駐し北長野までを運用していた3509を同じ方面の竜王に入れたのは何かの意図があるような気がします…笑
もちろんのこと、篠ノ井常駐時代でも見ることができたEH200との組み合わせも復活したわけであります。
3509はそろそろ交番検査の時期、スイッチャーも帰ってくる頃なので代走を終了するとは思いますが、目撃情報を見る限りまだ残留しているようです。


安中も竜王も普段はDE10がいないので撮影地や入換時間などわからないことだらけでイチから調べたのが懐かしいですね。
スイッチャーマニアの方々のサイトやブログに感謝しております。

今年もあと3ヶ月しかありませんがDE10の代走はあるのでしょうか。
年に2回あった時点で神がかっている気もしますが、あともう1回を期待しています笑
  1. 2016/10/02(日) 12:07:36|
  2. あのとき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

越中島線逆エンド

CSC_0029_2_convert_20160529102207.jpg

2016年2月某日、1571号機が逆エンドで越中島運用入り。一度行ってみたかった撮影地があったので、この機に行ってみることに。

結果は見事に惨敗(苦笑
被写体がロンチキ13車だったのでケツが見えなくなってしまったのと、脚立を持っていかなかったので障害物がうまくかわせず余裕のある構図で撮れなかったといった感じです。晴れたら光線状態が最悪なので、この撮影地に行く機会も当分ないような気もします。まぁそのときの気分次第ですね笑

上に載せた写真は「せめてブログに載せられる写真を…」といった思いで、振り向いて撮ったものです。が、よくわからない内容に。。
越中島線に詳しい方なら工7282列車で1エンド前だから逆エンドだね、とわかってくれるかもしれませんが、わからねぇよ!と文句を言われてもおかしくはないですね(苦笑
ここでは、トラスがいいねといった感じでポジティブに捉えておきましょうか←

一応この週の土曜日に再び逆エンドの1571号機がロンチキを牽引してるところを撮れたのでリベンジはできた(?)つもりですが、DE10の1エンド前も撮りたかったのが本心。。
→(DIESEL POWER Vol.94 2/27 東大宮操工臨返空)
  1. 2016/05/29(日) 11:00:17|
  2. あのとき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR