今日は209系配給はパスして、E657甲種と岡谷?工臨などを撮りました。
京成、東武と乗り継ぎ、柏へ

19M(スーパーひたち19号) E657系水カツK4編成 @柏
まずはE657から。
いつ見ても特徴的なデザインです。

配9371レ EF81-81[田]牽引(E657甲種) @柏
後ろまで入らないせいか撮影者はまばら。
EF81-81がローピンに見えるのは僕だけかな?…
このあと岡谷工臨を撮りに金町へ
動画で撮影されている方にきいてみるとEF65-1105牽引の工臨もあるとのこと。

工9862レ(大宮操工臨) EF65-1105[田]牽引 @金町
少し待つと…

工9871レ EF64-37[高]牽引 @金町
停車しなかった…
岡谷工臨とみなさん言っていますがチキの札には川中島着だったんですよね…

川中島工臨なのではないでしょうか??
なにか知っている方いらっしゃいましたらコメントください。
柏、金町で撮影されたかたお疲れ様でした。
柏でお会いした名古屋から来た方、金町でお会いしたおじさん、ありがとうございました。
では。
スポンサーサイト
- 2012/03/30(金) 18:20:57|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はsouburainnさんと撮影に行ってきました。
東船橋でちょうど72レがきたので降りて撮りました。

72レ EF64-1012[愛]牽引 @東船橋
順光、フルコンきたぁぁ!!
ホチキスが邪魔ですが…
乗っていた電車に飛び乗り下総中山でsouburainnさんと合流、西川口へ移動しました。

回9842レ EF64-1001[高]牽引 @西川口
若干ぶれた(汗
追っかけて尾久へ
すでに引き離されていました。
と、ここで宇都宮配給の牽引機が。

配8937レ EF65-1105[田]牽引 @尾久
最後に東オクの端に留置されている209系を撮って撤収。

209系宮ウラ51編成 @尾久
画質は勘弁してください(汗
souburainnさん、お疲れ様でした。
では。
- 2012/03/28(水) 21:22:47|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
part1の続きです。
MUEの先行列車から同業者さんがたくさん降りてきてカメラを構えます。
いよいよ本番。
回9901M 209系宮ハエMue編成 @土呂
列車番号のLEDが切れたもののまぁいいかと。
このあと尾久へ
8009レ(カシオペア) EF510-514[田]牽引 @尾久
順光でしたktkr
カシ釜だったらよかったんですけどね…
これで帰宅
土呂で撮影されたみなさん、尾久で撮影されていた方、お疲れさまでした。
souburainさん、ありがとうございました。
- 2012/03/27(火) 18:38:32|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は予定通りPF1091を仕留めてきました。
1091レ EF65-1091[新]牽引 @幕張付近
このあとsouburainnさんからの情報でMUE-Trainを撮りにいきました。
土呂に着いたときにはすでに1人の方がいました。
待っているあいだに撮った貨物も載せます。
4093レ? EF210-113[新]牽引 @土呂
5561レ? EF210-9[岡]牽引 @土呂
part2へ続く
part2でMUEの登場です
- 2012/03/27(火) 18:27:39|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
part1のつづきです
73レ EF64-1019[愛]牽引 @幕張付近
本日原色2本目です。
1091レ EF65-1066[新]牽引 @幕張付近
影はなかったという方向でorz
72レ EF64-1010[愛] @幕張
ぎりぎり被り回避(汗
76レ EF64-1041[愛] @幕張
再び1041号機登場です。
千マリの時刻は結構変わっていました。
詳しくは「幕張車両センター時刻表」へ
- 2012/03/25(日) 16:53:50|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日と今日は幕張で幕張車両センターの回送列車の時刻調べをしてました。
その合間に撮ったものを載せます。
4053M E257系長モトM-109編成+M-201編成 @幕張
朝、恒例のあずさ3号(笑
71レ EF64-1041[愛]牽引 @幕張
回????M 183系千マリ31編成 @幕張
なんかきた(驚
9380M 215系東チタNL4編成 @幕張
????M 183系宮オオOM102編成 @幕張付近
2019M E259系横クラNe004編成 @幕張付近
ダイヤ改正で6両運用になったN'EXです。
part2へつづく
- 2012/03/25(日) 16:38:00|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は部活のない時間帯は撮影に行っていました。
まず午前
71レ EF64-1012[愛]牽引 @第二花立踏切
午前は以上で
お次は午後です
部活から急いで帰ってきて72レを仕留めました
72レ EF64-1008[愛] @西船橋
このあとムサへ
昨日開業した吉川美南でちょいと撮影
2080レ EH200-13[高] @吉川美南
撮り鉄の方や音鉄の方が結構いました。
競馬臨を待ちますがこなかったので南越谷へ
2078レ EF65-1070[新] @南越谷
がれきコンテナ満載でした。
越谷レイクタウンで89レを狙うも被り新松戸へ
8634E? 205系千ケヨM18編成 @新松戸
おそらく競馬臨
ダイヤ改正で競馬臨の西船橋~新松戸のピストン運用が西船橋~吉川美南になった模様。
列車番号も変わっています。
ダイヤ改正そうそう「吉川美南」を撮れるとは(笑
ちなみに定期列車で吉川美南行きはありません。
南船橋へ移動

4098レ EF65-1068[新] @南船橋
今日はこれで終わりです。
ダイヤ改正で大幅に貨物の時刻など変わってます…
今度からは、鹿島は時刻は変わってないのでそこらへん中心になっていくと思います。
では
- 2012/03/18(日) 21:50:42|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日で東日本大震災から1年ですね。
あの日の出来事が昨日のことのように鮮明に覚えています。
亡くなられたかたのご冥福をお祈りします。
さて、今日は大会で木更津に行きました。
ということで日中の撮影はできず…
ですが、夜に蘇我で撮ってきました。
ネタはKD60のOM入場
5972レ KD55-102牽引(次位無動:KD60-3) @蘇我
5972レ 無動:KD60-3 @蘇我
5972レ EF210-143牽引(次位無動:KD60-3) @蘇我
KD55の仙台譲渡のときの1/3くらいしか人がいませんでした。
最後に
単2879レ EF65-1074 @蘇我
- 2012/03/11(日) 22:16:32|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は地元と常磐線に行きました。
まずは稲毛で
9326M(お座敷青梅梅まつり号) 485系宮ヤマG6+G7編成 @稲毛
五井に移動
9137M(花摘み南房総号) 183系宮オオOM101編成 @五井
少しは撮影者がいると思ったんですが、誰もいませんでした。
~いろいろと省略~
北千住へ移動
5593レ EF65-1101[新]牽引 @北千住
逆エンドに移動
5388レ(安中貨物) EF81-95[田]牽引 @北千住
急いで再び逆エンドへ
2078レ EF510-502[田]牽引(次位無動:EH200-10[高]) @北千住
ありがたいオマケでした!
さらに…
89レ EF64-1013[愛]+EF64-1006[愛]牽引 @北千住
これで帰宅しました
今日は北千住で16000形試運転をみたので追っかけて亀有まで行って1時間張っていましたが来ず…
しかも、亀有でEF81-80牽引の貨物とEF510の単機を撮り逃すという始末…
(16000形の試運転は北綾瀬に引き上げたようです。列車番号は84Sでした。明日もやるかもしれません。)
↑このあと三河島へ移動したもののいきなりEF64+シキ+ヨ+空コキがきて撮れず…
僕もまだまだ甘いです…
最後に84Sのスジ
北綾瀬0958~霞ヶ関1027…霞ヶ関1043~北綾瀬1113
明日走るかもしれないのでギャンブルをしたい方はどうぞ参考にしてください。
- 2012/03/10(土) 18:52:10|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は友だちのお誘いを受け、学校が終わったあと船橋へ
16時45分くらいから撮り始めました
1684B E231系ミツ7編成 @船橋
1658B E231系ミツ82編成 @船橋
1622C 209系ミツ502編成 @船橋
1636B E231系ミツ12編成 @船橋
1680B E231系ミツ17編成 @船橋
そして狙っていたやつ↓
1694Y 05系23編成 @船橋
なんとか、あまりぶれずに捕獲
では
- 2012/03/09(金) 20:25:48|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0