今日の分です
昨日に引き続きブルートレインを撮りに行ってきました
今日の列車は高崎と長岡のEF64のプッシュプルでした
まずは長坂~小淵沢の有名撮影地へ
しかし雨が予想以上に強くピントが合わなかったのとケツまで入るか微妙だったので近くの踏切に移動しました
先客のみなさんの邪魔にならないように撮りました
9531レ(寝台列車体験号 ブルートレイン八ヶ岳) 前機:EF64-39[高] 24系6B 後機:EF64-1032[長岡] @長坂~小淵沢
写真にも写ってますが雨がすごくて大変でした
でも結構いい感じのヘッドマークが付いてたのでよかったですw
このあと昼食をとって長坂駅付近の意外と穴場な撮影地へ
あまり有名じゃないのか自分含めて2人だけでしたw
9536レ(寝台列車体験号 ブルートレイン八ヶ岳) 前機:EF64-1032[長岡] 24系6B 後機:EF64-39[高] @長坂~日野春
なぜかこっちはヘッドマークが付いていない()
暗いですがピントとかは許容範囲ですw
パンタ上の水しぶきかっこよすぎですwwww
このあとはホリデー快速ビューやまなしで新宿まで行きました
ちなみにグリーン車に乗りましたw
新宿到着後、新宿でかいじのバルブをしました
8080M(特急かいじ180号) 189系八トタM52編成 @新宿
回送幕で入線してきました(泣
M52編成は初めて撮りましたw
今日は以上で帰宅しました
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした!
それでは ノシ
スポンサーサイト
- 2013/10/20(日) 22:54:04|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは
更新遅くなり申し訳ありません
昨日はブルートレインが山梨を走るとのことで送り込み回送を撮ってきました
午後は出身中学校のほうに行く予定がありましたので武蔵野線内で
西浦和はヤバかったので隣の北朝霞にしました
回9424レ(寝台列車体験号 ブルートレインやまなし 送り込み回送) EF64-1032[長岡]牽引 24系6B @北朝霞
串パン回避www
この回送、車両点検の影響(一部では車掌を乗せ忘れたという噂もあります)で約1時間半遅れで通過しました
待ってる間はすごく寒かったです(汗
このあとは帰宅、中学校へ行きました
夕方にあずさ25号を使って山梨に行きましたw
北朝霞でご一緒したみなさんお疲れ様でした!
それではー
- 2013/10/20(日) 22:15:58|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんはー
今日は鉄道の日ということでいろいろとイベントがありましたねw
まずは東京で115系団臨の送り込みから
回9551M(ドームくん号送り込み回送) 115系高タカT1159編成+同T1142編成 @東京
これより前は埋まってたのでここになりました
前に115系高崎車が東海道線に入ったのは結構昔なようです
まぁ撮れてよかったですw
このあとは某所で本運転を撮るも微妙な結果になってしまったので割愛←
山手線でぶらぶらしてると品川の臨時ホームでイベントやってるみたいだったので行ってみることに
品川駅お客さま感謝DAYという名のイベントで8番線で485系宴が一般開放されていたり、制服を着て記念撮影みたいなことをやってました
コンコースではグッズの販売もやってましたw
普段、長々とジョイフルトレインを間近で見れないのでその宴を観察してると隣の7番線に華が入線www
駅員の案内放送によると試運転だそうでw
試9571M 485系宮ヤマG6編成+同G7編成「華」 @品川
見ての通り乗務員室が埋め尽くされてますw
列車番号は駅員さんが教えてくれました!
山手線の団臨の目撃があがるまで品川でずっと待機してましたw
池袋で目撃があがったので恵比寿へ
恵比寿では山手線ホームで撮れない感じだったので埼京線ホームから
8888G(みどりの山手線 ウェディングトレイン) E231系東トウ545編成 @恵比寿
本当に結婚式やってましたねーwww
HMシールに名前入ってるし、新婦さん美人だったしw
新婚さん、末永くお幸せに!
このあとは山手線もう1つの団臨を撮りに鶯谷へ
9443G(しながわ夢さん橋号) E231系東トウ534編成 @鶯谷
めっちゃ人乗ってました(驚
朝の内房線くらいかなww
このあとは品川で展示されてた宴の返却回送を撮りに新大久保へ
宴の1本前になんと試運転がww
試9869M 185系宮オオOM04編成 @新大久保
ラッキーでしたw
そして宴
回9531M(品川駅お客さま感謝DAYでの展示に伴う返却回送) 485系宮ヤマG7編成+同G8編成「宴」 @新大久保
山手線が後ろで停車してたのでなんとか被らずw
今日は以上で帰宅しました
充実した3連休になってよかったですw
東京、恵比寿でご一緒したみなさんお疲れ様でした!
それではー
- 2013/10/14(月) 20:25:41|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは
お待たせしました(汗
今日はリバイバルひたちが走るとのことで常磐へ
まずは新松戸で1359レ撮ろうとしたんですが、新鶴見で抑止くらってたみたいで定刻で来なかったので常磐ホームへ
被らないかヒヤヒヤしましたが大丈夫でしたw
9050M(ひたち50周年記念号) 485系新ニイK2編成 @新松戸
順光でいただきましたwwww
HMも似合ってます!
このあと水戸工臨があったので返却回送には行きませんでした
水戸工臨は順光の松戸で
工6382レ(水戸工臨) EF510-515[田]牽引 ホキ8B @松戸
久しぶりに後藤とホキ工臨撮りましたw
ついでに遅れ75レも撮りました
75レ(約1時間半遅れ) EF64-1006[愛]牽引 @松戸
原色wwww
このあとは浦和へ
回9571レ(寝台急行おが送り込み回送) 前機:EF81-81[田] 24系6B 後機:EF65-1102[田] @浦和
架線柱(汗
被りが怖かったので安定の浦和にしたんですがね
それにしても最近プッシュプルばっかなようなwww
このあと北千住でE653系ひたちを狙うもカメラ不具合により撃沈
ということで以上で帰宅しました
近頃カメラがいかれてきたので修理に出すかもしれないです
修理に出してるあいだは前に使ってたコンデジの出番ですねww
明日もどこかに出没します
新松戸、松戸、浦和でご一緒したみなさんお疲れ様でした!
それではー
- 2013/10/13(日) 21:48:48|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんはー
今日は最後のE6系甲種と24系が東海道線を走るとのことで東海道へ行ってきました
まずは大船で
52レ(福山レールエクスプレス号 約4時間遅れ) EF210-136[新]牽引 @大船
今日は東海道貨物が遅れてましたので、普段は撮れない福山通運の貨物も撮れましたw
鮮やかな緑ですねw
そして本番
8860レ(秋田新幹線用E6系Z19編成甲種輸送 約30分早通) EF65-2057[新]牽引 E6系Z19編成7B @大船
こちらはなぜか30分早く通過www
今回で最後の甲種ということで少し寂しいです
このあとはブルトレを撮るために移動
9823レ(ブルトレ親子体験号 往路) 前機:EF64-1031[長岡] 24系6B 後機:EF65-1102[田] @大船
若干遅れてたので被りませんでしたw
あ、右スカは気にしないでください←
このあとは返しを撮るために東神奈川へ
通過の時に京浜東北線が停まってましたが、車両のないところで捕獲できました
9824レ(ブルトレ親子体験号 復路) 前機:EF65-1102[田] 24系6B 後機:EF64-1031[長岡] @東神奈川
東神奈川駅の駅員さんが見張りに来ていて、通過しているときに「お~、かっこいいね~」と言ってましたw
平和に撮れて気分がいいですw
このあと反対側に行って185系ストライプ15連の踊り子115号撮ろうとしたんですが、意味わからん同業さんが一番前で三脚を使って動画を撮りつつ、ホームから身をのりだして写真も撮っていたので、結局撮れずorz
この人はあとで駅員さんに注意されてました
駅員さんによると本日2回目だそうです(呆
気を取り直して、昼食をとり、再び大船へ
午前中に天竜川で抑止くらってたEF66-26牽引の貨物が上りはじめたと目撃がありましたので
1096レ(約9時間40分遅れ) EF66-26[吹]牽引 @大船
本当は大船を早朝に通過するので諦めてたんですが、遅れのおかげで撮れましたw
ちなみに26号機はこないだ復活したばかりです
色褪せがひどいですが(汗
今日は以上で帰宅しました
明日もどこかに出没しますのでw
大船、東神奈川でご一緒したみなさんお疲れ様でした!
ではではー
- 2013/10/12(土) 18:37:14|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうも、こんばんはー
本日は学校が5限で終わりましたのでE233系TK出場とカシオペアクルーズ復路を撮ってきました
185系サロ配は普通に間に合わなかったので行ってませんw
まずは海浜幕張で
海浜幕張に着いたのが通過5分前くらいでしたw
回8398M(東京総合車両センター出場回送) E233系千ケヨ511編成 @海浜幕張
今回はシャッタースピード1/400以下でLEDが切れない511編成ということで1/400で撮ってみましたw
編成によっては1/125とかいう鬼畜なものもありますwwww
新しく設置された太陽光パネルで影ができるようになってしまいましたねー
このあとは浦和へ
浦和の通過時刻が17時10分頃だったので露出が稼げないと判断し、上野方の先端へ
ホームの明かりで露出を稼ごうという作戦ですw
まぁそれでも暗かったので流すことに
そして…
9016レ(カシオペアクルーズ 復路) EF81-133[田]牽引 E26系12B @浦和
なんとかとまってくれましたw
シャッタースピード1/60で流しなんてやったことなかったので結構緊張しましたがうまくいってよかったですw
今日は以上で帰宅しました!
明日の方転は起きるのがだるいので行きませんw
浦和でご一緒した方、お疲れ様でした!
それではー
- 2013/10/08(火) 19:37:53|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは
今日は学校帰りに電車の中から千葉機関区を見たところ全検明けでテカテカの鮫ちゃんがいましたので、いったん帰宅して蘇我へ
蘇我で友達と合流して撮影しました
まずはKD60牽引で入線するところから
4098レ KD60-2[京葉臨海]牽引 @蘇我
予想以上に荷が短かったですw
このあとKD60を切り離して、本日のメインディッシュ鮫ちゃんを貨車に連結します
4098レ EF66-105[吹]牽引 @蘇我
て、か、り、す、ぎwwwwwwwww
なにからなにまできれいでしたw
全検明けてからそこそこ走ってるはずなんですが足回りもきれいでした
発車時を釜メインで撮ってみました
これならわかりやすいかとw
そして続行の5972レを待ちました
5972レは日によってチキやトラなどが付くので結構楽しい列車でもあります
5972レ EF210-116[新]牽引 @蘇我
本日はコキとタキだけでした
そして最後に〆で2081レ
2081レ EH200-5[高] @蘇我
一応、千葉貨物からの荷を待ってるときのなので機関車しか写ってませんが(汗
ですので荷はしっかりあるはずです
これで今日は帰りました
明日は学校が比較的早く終わるのでどこかに出没するかもしれませんw
それではー
- 2013/10/07(月) 23:27:04|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんはー
えー本日はですね、鶴見に西武30000系甲種撮りに行ったんですけどね、見事にケトに被りましてですね、……、はぁ…
てな感じで新京成と千葉都市モノレールに行ってきました
新鶴見以北で撮るとそのあとに入っていた用事に間に合わなくなってしまうので、以南で唯一駅で撮れる鶴見に行ったってわけです
まずは新京成
前回失敗に終わった千葉ジェッツを再び撮りに行きました
1112F 新京成電鉄8000形8506F @京成幕張~幕張本郷
斜め…
んがぁー((((
今度は新京成線内でリベンジしますw
このあとは定期の継続手続きを千葉でしたあと、ついでに千葉都市モノレールへ
俺妹のラッピング車は調べてみると1号線を走ってるらしかったので千葉から歩いて県庁前付近へ
まず1発目
13111レ 千葉都市モノレール1000形19編成 @葭川公園~県庁前
HMが付いてから撮るのは今日が初めてですw
このあとは県庁前から俺妹号に乗ってみることにしましたw
まずは県庁前で入線を
13113レ 千葉都市モノレール1000形19編成 @県庁前
駅から撮ったほうがHMとかわかりやすいですねww
そしてこの折り返しに乗車
俺妹号目当ての方々がたくさんいましたw
車内放送は桐乃と黒猫でしたw
俺妹については全然わからないんですが、県庁前を出発した直後に放送で自己紹介してたんでなんとか名前は覚えてます←
反対側のエンドを撮るために市役所前へ
14110レ 千葉都市モノレール1000形19編成 @市役所前
このときはもう晴れてました!
おかげで側面に光線がwwww
このあとは俺妹号を待って千葉まで乗車して帰宅しました
今日思ったことは俺妹号で千葉モノも以前より潤ってるかなとw
お金を落とすという意味で千葉モノ×俺妹のクリアファイルを買わせていただきました
たったの200円ですが少しでも役立てればと思いましたのでw
撮り鉄、乗り鉄、音鉄、俺妹ファンのみなさんなどなど、ぜひ千葉都市モノレールを訪れてみてください!
それではー
- 2013/10/06(日) 20:11:12|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!
今週は学校や大会などいろいろあって撮影に全然行けませんでした…
で、今日はカシオペアの団臨が走るとのことで西川口へ
今まで西川口でネタを狙ったときはすべて被らずに捕獲できていたので、今日も大丈夫だろうと(爆
そして
9011レ(カシオペアクルーズ) EF64-1051[長岡]+EF81-133[田]牽引 E26系客車12B @西川口
今回も被りませんでしたwww
写真でわかると思いますが、このときは結構雨降ってました
晴れてれば逆光ですが雨でしたので普通に…w
このあと本屋などで暇を潰してると、定期列車の配8592レにヨとシキがついているとの情報があり吉川美南へ
…
吉川美南行ったんですけど、先客の方々が構図に入ってしまう感じだったので南流山へ
南流山は自分と、反対のホームに1人だけだったのでまったりと撮影できました
配8592レ EF65-2121[新]牽引 ヨ8402+シキ801 B1+コキ1B @南流山
いやー、被りぎりぎりでヒヤヒヤしました(汗
しかも来る直前に霧雨がひどくなるという…
まぁネタ釜にネタ車ですから、いいですかねww
このあとはすることもなく帰宅しました
明日もどこかに出没する予定ですw
西川口、南流山でご一緒したみなさん撮影お疲れ様でした
ではでは
- 2013/10/05(土) 15:43:34|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0