こんばんは。
今日は内外房線の定期回送の時刻を調べるために朝から夕方まで千葉で定点観測をしていました。
まだ観測していない時間帯の回送列車は把握しきれていませんが少しずつ続きをやっていくつもりです。
この記事に載せるのは定点観測をしているときに撮った貨物列車です。
まずは昼前の貨物2本を西千葉で。
千葉ではいい感じに撮れないので西千葉に移動しました。
1093レ(改正前:99レ) EF210-125[新]牽引 @西千葉
日曜日でしたがほぼフルコンでした。
1091レ(改正前:1091レ) EF65-2063[新]牽引 @西千葉
1093レとは大違いでコキ19Bのうち前11Bは空コキでした。
このあと千葉に戻って午後の1094レを撮影。
1094レ(改正前:96レ) EF65-2057[新] @千葉
改正前と変わらず日曜日は単機でした。
今回のダイヤ改正で総武線を通る貨物は列車番号が変わった列車もあるものの時刻変更は1090レ(改正前:1092レ)が+1分のみ、牽引機が変わったのは5971レ(改正前:5971レ)がEF64からEF65になったのみで、ほとんど昨年度と同じ形にとどまりました。
明日も撮影に行く予定です。
それではノシ
- 2014/03/16(日) 18:44:53|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おはようございます。
昨日はわくわくドリームで583系が千葉に来るということで夜、西船橋でバルブしてきました。
日中のほうはいろいろやっていたので撮ってません。
西船橋に着いたのは583系が来る約30分前。
ゆっくり準備しながら場所もとっておきました。
そして583系が入線、6両の停止位置目標を越えて8両のほうで停まったので同業さんみんな移動。
回9742M(わくわくドリーム号 送り込み回送) 583系秋アキN-1編成+N-2編成 @西船橋
望遠組のほうは結構混んでいましたが自分は広角で撮っていたので特に混んでませんでした。
夜の583系は日中よりかっこいい気がしました。
このあと本運転は撮らず千葉で定点観測をしてから帰宅しました。
今日も千葉で定点観測をするつもりです。
なのでまた夕方か夜あたりにブログを更新する予定です。
それではノシ
- 2014/03/16(日) 07:00:07|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
訂正:EF66の蘇我運用はなくならないらしいです。
大変失礼しましたが本文は変更する予定はありません。
こんばんは。
今日は日中は家でいろいろしていましたので夜に出撃。
明日はJR一斉ダイヤ改正でもちろんJR貨物もダイヤ改正になります。
そのため明日からEF66が定期では蘇我に来なくなってしまいます。
ということで久しぶりに蘇我バルブに行ってきました。
4098レ EF66-33[吹]牽引 @蘇我
EF66蘇我最終運用はなんとゼロロクの33号機が担当w
しかも1エンド先頭ww
スナップも撮りました。
蘇我にEF66がいるということがわかるように撮りました。
このあと5972レを撮って帰宅しました。
今回のダイヤ改正で蘇我運用が消滅するのはEF66とEF64で明日からはEF65、EF210、EH200のみとなってしまうらしいです。
1年間蘇我バルブしてきたので悔いはまったくありませんw
明日は非鉄、明後日は千葉で定点観測やるつもりです。
蘇我でお会いしましたたかまー、東快元町中華街、、タルタルさん、びらぷさん、くるりさんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/03/14(金) 21:46:32|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は天気悪かったですが撮影に行ってきました。
まずは東急甲種から。
9890レ(東急電鉄1000系甲種輸送) DE10-1556[新]牽引 東急1000系6B @淵野辺
今日は原色デーテンが牽引でした。
淵野辺のホームにロープがあっていつもより少し後ろ気味での撮影となりました。
このあと恵比寿へ。
京葉車のTK入場を撮りました。
回8392M(京葉車 東京総合車両センター入場回送) E233系千ケヨ515編成 @恵比寿
定番アングルはピン死亡したので引いて撮ったやつを載せてます。
TK入出場のうち京葉車のときが一番撮り鉄が多い気がします。
きっと人気なのでしょうw
恵比寿で撮影後、王子へ。
明日で運転が終了する北王子貨物を撮りました。
まずは田端信号場から北王子駅までの列車から。
入15レ DE10-1576[新]牽引 @王子
先端は混んでたんで後ろ側から狙ってみました。
結果的にはそれが吉と出て先端で構えていた方たちは京浜東北線南行きにモロ被りされる事態に。
そして構える向きを変えて折り返しも撮影。
入16レ DE10-1576[新]牽引 @王子
逆エンドもなんとか撮れました。
さきほども書きましたが北王子貨物は明日で運転が終了するので昨日からありがとうヘッドマークがDE10-1576の両エンドに取り付けられています。
昨年5月に北王子貨物は撮っていたので来るつもりはなかったんですが、HMが付いてしまったのでまた来てみました。
北王子貨物が廃止になるとDE10牽引の貨物列車もまた減ってしまうので寂しいです。
北王子貨物に別れを告げて武蔵浦和へ。
王子でスルーした651系配給を撮りました。
配9659レ(大宮車 郡山総合車両センター出場配給) EF81-134[長岡]牽引 651系宮オオOM201編成(元水カツK-101編成) @武蔵浦和
また南浦和だとおもしろくないので今日は武蔵浦和にしてみました。
それにしても今週はKY入出場が多いですね。
今週分をまとめてみると10日に出場、11日に入場、そして今日13日に出場がありました。
ダイヤ改正直前はしょうがないのかもしれません。
今日は以上で帰宅しました。
恵比寿、王子でご一緒しましたしんつる横クラさんお疲れ様でした。
明日は夜だけ出撃するかもしれません。
それではノシ
- 2014/03/13(木) 18:54:20|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日で東日本大震災発生日から3年が経ちました。
震災により亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
そして今日の本題。
今日もいろいろと撮ってきました。
幕張4時40分発の始発に乗って高崎線へ。
まず行田でSL回送を撮りました。
配9751レ(みちのくSLギャラクシー 牽引機返却回送) EF65-501[高]牽引 D51-498[高]+オヤ12-1[高タカ] @行田
吹上以南はS回が先行していたので最初は行田にしました。
このあと追っかけて籠原でスナップを撮影、岡部に先回りしてもう一発。
配9751レ(みちのくSLギャラクシー 牽引機返却回送) EF65-501[高]牽引 D51-498[高]+オヤ12-1[高タカ] @岡部
高崎線内の駅は全て逆光になってしまうのが難点です(汗
それでも今日初めてS回が撮れたのでよかったです。
このあとストライプのあかぎとあまぎ色のあかぎを撮りながらじわじわ北上。
神保原で遅れていた651系配給を撮影しました。
配8724レ(勝田車 郡山総合車両センター入場配給) EF81-134[長岡]牽引 651系水カツK208編成 @神保原
約1時間遅れでした。
遅れのおかげでバリ順で撮ることができましたw
このあと高崎に移動、小野上工臨とザンクの試単を撮りました。
工8191レ(小野上工臨返空) DD51-888[高]牽引 ホキ7B(積載なし) @高崎
今日走ることを知らなかったんですが神保原から高崎に移動しているときに高崎操車場にとまっていたので待ってみました。
DD51を撮ったのは去年の名古屋遠征以来です。
工臨を撮ったあとはホームを移動してザンクの試単を撮りました。
試単9736レ(AT出場後試運転) EF64-39[高] @高崎
目撃があがっていたので待って撮ってみました。
39号機は何ヶ月か前にAT入場し廃車の噂も出ましたが無事何日か前に出場しました。
ちなみに今日が出場後初の自走だと思われます。
このあと八高線と中央線で豊田へ。
豊田で東急甲種を撮りました。
9275レ(東急電鉄1000系甲種輸送)EF65-2139[新]牽引 東急電鉄1000系1501F+1504F @豊田
DE10区間は間に合わなかったのでPF区間のみの撮影となりました。
今回八王子着が20分ほど早いスジに変わっていたんですがそれを知らずに追っかけてくる人が何人かいました。
今日は以上で帰宅しました。
行田でお会いしましたよよかみさん、81大好きさん、神保原でお会いしました埼玉のSKE推しさん、豊田でお会いしました準急 新松田さん、keiさんお疲れ様でした。
明日はどうなるかわからないです。
それではノシ
- 2014/03/11(火) 19:39:59|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日もネタをいくつか撮ってきました。
まずは工臨返空から。
工9864レ 東高島(相模貨物・小田原・川崎)工臨返空 EF65-1104[田]牽引 チ・チキ9B @武蔵浦和
久しぶりにロンチキじゃないチキ工臨を撮りました。
川口に移動してパーイチ単機も捕獲。
単8931レ(宇都宮常駐交替回送) EF81-80[田] @川口
予想以上のスピードで通過していきました。
このあと目白に移動、またですがMue試を撮りました。
試9352M(MUE-Train 埼京・山手貨物線内試運転) 209系宮ハエMue編成 @目白
目撃があがったら撮りに行くというスタンスでやってますが最近は結構な頻度で試運転やってるので撮りやすいです。
ちなみに今日は大崎往復のほうでした。
撮影後上中里でOM出場を狙うも被ったので諦めて宇都宮線沿線へ。
土曜日に走ったみちのくSLギャラクシーの客車(気動車ですが)の返却回送を狙いました。
と、その前に651系の試運転が通過していきました。
試9797M(651系 高崎・宇都宮線内試運転) 651系宮オオOM204編成+宮オオOM301編成 @尾久~赤羽
1000番台の自走は初めて撮りました。
今日の試運転はおそらく乗務員訓練だと思います。
そのあと数分後に返却回送も通過。
回9161レ(みちのくSLギャラクシー 客車返却回送) EF510-510[田]牽引 141系SL銀河用編成4B[盛モリ] @尾久~赤羽
まさかの銀釜、そしてバリ順でしたw
本運転のときはほとんど屋根しか写せなかったので今日リベンジできてよかったです。
このあと南浦和へ。
651系配給を撮りました。
配9659レ(大宮車 郡山総合車両センター出場配給) EF81-136[青]牽引 651系元水カツK209編成 @南浦和
前回のKY出場に続き今回も4両編成の651系が出場しました。
撮影後このまま残って96レも撮影しました。
96レ EF65-2121[新]牽引 @南浦和
ケツのほうが8876レに被られてしまいましたが原色PFをエロ光で撮ることができて嬉しかったです。
今日は以上で引き上げました。
ご一緒しました準急 新松田さん、南浦和でお会いしましたしんつる横クラさん、浅場さん、あかなりさん、keiさんお疲れ様でした。
明日は大回り乗車をしながら何本か撮っていきたいと考えています。
それではノシ
- 2014/03/10(月) 19:38:18|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は昨日の記事に書いた通り岩手県釜石から東京都上野までを走った「みちのくSLギャラクシー」を撮ってきました。
行く前に武蔵野線に少し寄り道、工臨返空などを撮りました。
まずは工臨返空の前に来た隅田川入換用HD300の送り込みから。
8581レ(隅田川駅入換機送り込み) EF65-2066[新]牽引 次位無動:HD300-6[新] @三郷
存在は知っていましたが今日が初撮影です。
順光で撮れたのでよかったです。
武蔵野線を一本はさんで工臨返空も通過しました。
工9862レ(東神奈川工臨返空) EF65-1104[田]牽引 ロンチキA編成(10B 積載なし) @三郷
見にくいですが一応ケツまで入ってます。
ロンチキでしたが目撃が上がらなかったのとギャラクシー待機のためかどの駅も撮り鉄はほとんどいませんでした。
このあと飛鳥山歩道橋へ。
みちのくギャラクシーを撮りました。
9116レ(みちのくSLギャラクシー号) EF510-515[田]牽引 141系SL銀河用編成4B[盛モリ] @赤羽~尾久
みちのくSLギャラクシー号はフジテレビ企画の列車で、釜石から花巻までは復元されたC58形蒸気機関車、花巻から郡山までED75形電気機関車、郡山から東京の尾久まで上の写真のEF510形電気機関車、尾久から上野まではD51形蒸気機関車のリレーで運転されました。
フジテレビの報道の仕方が(個人的には)よろしくなく、自分自身も全区間蒸気機関車が牽引すると思って待っていた一般の方々を多く目にしました。
撮り鉄はそういう情報を知ったとしていても一般の方々はおおかた知らないと思いますのでフジテレビにはそこをしっかりしてほしかったです。
撮影後、移動してSLを撮影しようとするも脚立禁止で大失敗ww
初めから狙ってなかったんで全然問題ないんですが。
沿線に出てきてなにも撮らないで帰るのはアレだったので回送を撮ることにしました。
ま、撮影地は適当なんですけどねw
回9618レ(みちのくSLギャラクシー返却回送) EF65-501[高]牽引 141系SL銀河用編成4B[盛モリ]+D51-498[高] @上野~尾久
踏切は大パニックでしたのであまり人のいないほうで捕獲。
ちなみに有名撮影地の井堀信号場はものすごい人出だったそうです。
今日は以上で帰宅しました。
みちのくSLギャラクシーの特別番組が明日3月9日の13時からフジテレビで放送される予定ですので興味がある方は観てみてはどうでしょうか?
飛鳥山歩道橋、尾久沿線でお会いした五九式亀鉄さん、茨城の鉄男さん、ざわのさん、尾久沿線でお会いしました解除よし!発車よし!さんお疲れ様でした。
明日は非鉄、次回更新は月曜日を予定しています。
それではノシ
- 2014/03/08(土) 18:49:40|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
昨日書いた通り三田での用事を済ませた後、東葉快速をバルブしてきました。
最初は原木中山で流す予定でしたが調子が悪かったので西船橋にしました。
A1727SR(東葉快速) 05系40F @西船橋
一本目の東葉快速は05系でした。
05系LEDの東葉快速の種別表示は「快速」ではなく「東快」なのできれいに写したかったわけですw
昨日撮ったのはほとんど読めなかったので今日きれいに撮れてよかったです。
このあとホームを移動して二本目の東葉快速を撮りました。
1799S(東葉快速) 15000系57F @西船橋
昨日から撮りたい撮りたい言っていた15000系は「快速」でもなく「東快」でもなく「東葉快速」と表示されます。
15000系を使った東葉快速も撮れてよかったです。
あとは05系B修車と07系…←
運用に入ったら撮りに行きたいと思いますw
今日は以上で帰宅しました。
明日は「EL」ギャラクシーを撮りに行く予定ですw
SL先頭のは一応行くつもりですがまともな写真は他のブロガーさんのをご覧ください()
それではノシ
- 2014/03/07(金) 20:03:06|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は三田に私用があったので帰り際に東西線を撮影しました。
狙いは15日のダイヤ改正で消滅する東葉快速です。
東葉快速は平日の夕方のみの運用で東葉高速線内で唯一快速運転を行ってる種別でもあります。
廃止の理由は現在通過している駅の利用客数が増えているからだそうです。
ダイヤ改正後は東葉高速線内は各駅停車として運転される模様です。
まずは浦安から。
1751S 05系24F @浦安
東葉快速を待っているあいだにアルミリサイクルカーの24Fが来ました。
そして本番。
A1727SR(東葉快速) 05系29F @浦安
3色LEDの05系が来てLED死亡しました()
フルカラーLEDの15000系や05系B修車ならきれいにうつったんですけどね(汗
発車後すぐ後ろにフルカラーLEDが見えたので待っているとB修車が来ました。
1753S 05系14F(B修繕工事車) @浦安
B修前の14Fとはいろいろと異なっています。
一番わかりやすいのは顔ですかね。
車内はLCDも装備されています。
これだと消化不良だったので西船橋に移動して東葉快速をもう一発撮りました。
1799S(東葉快速) 05系35F @西船橋
さっきよりはマシですが、それでもイマイチです。。
今日は以上で帰宅しました。
明日も三田に行くので帰り際に東葉快速を撮るかもしれません。
それではノシ
- 2014/03/06(木) 20:06:11|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日もいろいろと撮ってきました。
まずは24系客車のOM入場から。
配8991レ(24系客車 大宮総合車両センター入場配給) EF65-1118[田]牽引 オロネ24-505[東オク] @川口
逆光になるくらいなら日陰でということで川口にしてみました。
ゲッパは入換灯つけたままでした。
このあと大崎へ移動。
TK入出場を撮りました。
回8397M(京葉車 東京総合車両センター出場回送) 209系千ケヨM71編成 @大崎
やっとTKから出てきました。
一回209系のTK関連回送を撮ってみたかったので撮れてよかったです。
このあと反対側に行ってTK入場も撮りました。
回6450M(豊田車 東京総合車両センター入場回送) E233系八トタT4編成 @大崎
LEDはぶった切りました()
このあと新宿へ移動してMUE-Trainの試運転を撮りました。
試9352M(MUE-Train 埼京・山手貨物線内試運転) 209系宮ハエMue編成 @新宿
昨日に引き続き試運転がありました。
今日は大崎まで行かず新宿で折り返すほうでした。
昨日は光線がひどかったですが今日はバリ順で撮ることができましたww
撮影後鶴見へ移動。
南海甲種を撮りました。
9860レ(南海電鉄8000系甲種輸送) DE10-1556[新]牽引 南海電鉄8000系(4B×2) @鶴見
久しぶりの縦アンです。
牽引機は昨日の京急甲種に引き続きDE10-1556でした。
このあと尻手へ移動。
南海甲種をもう一回撮影しました。
9876レ(南海電鉄8000系甲種輸送) EF65-2095[新]牽引 南海電鉄8000系(4B×2) @尻手
直前に曇ってそこまでひどくない写真になりました。
尻手は同業さんが多く集まりました。
このあと蘇我と千葉で1092レを撮りましたが容量がきたので割愛()
今日は以上で帰宅しました。
大崎でお会いしましたこはかさん、新宿でお会いしました総武快速さん、鶴見からご一緒しましたkeiさん、尻手からご一緒しました準急 新松田さんお疲れ様でした。
明日は未定です。
それではノシ
- 2014/03/04(火) 19:19:42|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0