fc2ブログ

pursue DIESEL

5月31日の日記(30日分 E233系京葉車 習志野運輸区訓練返却回送、ユニバーサルトレイン小田原日帰りの旅)

こんにちは。
今日は朝「ユニバーサルトレインで行く小田原日帰りの旅」を撮ってきました。
 
その前に昨夜あったE233系京葉車の臨時回送から。

【回9273M(幕張→誉田):  千葉支社 平成26年度総合復旧訓練 返却回送】
E233系千ケヨF52編成  @幕張付近(21:54)
総合復旧訓練があったのは前々から知っていて、返却は夕方にあるだろうと読んでいたんですがまさかの夜でした。
津田沼での目撃情報を頼りに、幕張車両センターに入区するところから待機しつづけ50分ほどで出区してきました。
ケヨ車が幕張の快速待避線に入ること自体珍しいですが、さらに4両となると相当レアな気がします。
 
そして翌日、最初にも書いた団体列車を撮りに松戸へ。
地元では有名らしい撮影地に行ってみました。
まずは送り込み回送から。

【回9453M(上野→松戸):  ユニバーサルトレインで行く小田原日帰りの旅 送り込み回送】
E233系高タカL01編成  @北千住-松戸(7:46)
ケツは巻いたものの順光で撮ることができました。
ヘッドマークは毎度おなじみ 虹のかけ橋 でした。
行先表示が無表示だったのは惜しかったです(汗
 
そして向きを変えて本運転も撮影。

【9460M(松戸→田端操):  ユニバーサルトレインで行く小田原日帰りの旅】
E233系高タカL01編成  @松戸-北千住(8:00)
こちらの行先表示は団体でした。
この列車はこのあと田端操、池袋、新鶴見信、大船とまわり小田原まで運転されました。
どうしても貨物線めぐりに見えるのは気のせいでしょうかw
 
定期試験も近いので今日は以上で帰宅しました。
常磐線沿線でお会いした準急新松田さんお疲れ様でした。
 
定期試験が終わるまでは地元に留まりネタも最小限しか回収しないつもりです。
 
それではノシ
スポンサーサイト



  1. 2014/05/31(土) 19:02:37|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月30日の日記(大原工臨返空)

こんばんは。
今日は学校に行く前に大原工臨返空を撮りました。

【工9284レ(大原→新小岩信):  大原工臨返空】
DE10-1654[宇]牽引 チキ4車  @稲毛-津田沼(5:20)
曇っていたので逆光側で撮ってみました。
1654号機は4月3日の千葉工臨以来の充当です。
宇都宮DE10の中でスノープラウがついている釜は少数派なので千葉で工臨を担当するのも貴重な気がします。
 
今日は以上です。
それではノシ
  1. 2014/05/30(金) 19:50:19|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月27日の日記(26日分 大原工臨、PF2127 1090レ)

こんばんは。
今日は学校から帰ったあとにカラシ牽引の1090レを撮りました。
 
その前に昨日の大原工臨から。

【工9283レ(新小岩信→大原):  大原工臨】
DE10-1751[宇]牽引 チキ4車  @津田沼(23:43)
入線を流してみました。
4月の千葉工臨以来のチキ4車です。
 
停車中も撮影。

【工9283レ(新小岩信→大原):  大原工臨】
DE10-1751[宇]牽引 チキ4車  @津田沼(23:48)
雨に濡れているDE10もいい雰囲気を出してくれます。
 
<積荷詳細>
チキ5301-チキ5233 50N×25M×25本
チキ5340-チキ5234 50N×25M×28本
レールは2段積みでした。
最近2段積みが多い気がします。
 
 
そして今日の夕方、久しぶりに稲毛カーブに行ってみました。

【1090レ(千葉貨物→隅田川):  】
EF65-2127[新]牽引 コキ19車  @稲毛-津田沼(18:12)
この時間帯でももう結構明るくなりました。
今日は曇ってたので今度は晴れカットで撮りたいものです。
 
今日は以上で帰宅しました。
津田沼でお会いしましたタルタルさん、メトロの某氏、k.kaiさん、ほくとさんお疲れ様でした。
 
それではノシ
  1. 2014/05/27(火) 20:20:12|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月26日の日記(E257系松本車 誉田バルブ)

こんばんは。
今日は夜に外房線の誉田でE257系の回送を撮影しました。
 

【回9261M(千葉→誉田):  】
E257系長モトM-107編成  @誉田(20:48)
松本車は定期で千葉までは来ますがそれより奥には来ないので結構珍しいかと思います。
停車直前にロービームにしてくれました。
 
このあと逆エンドも撮影。

【回9262M(誉田→幕張):  】
E257系長モトM-107編成  @誉田(21:02)
発車してから前照灯を点けたので停車中はこんな感じでしか撮れませんでした。
 
今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
  1. 2014/05/26(月) 22:03:11|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月25日の日記(EF81 黒田原工臨返空、那須野満喫号、211系 利根・沼田ひまわり号、寝台特急カシオペア)

こんばんは。
 
今日は日曜日なのに工臨があるとのことで栃木の奥深くまで行ってきました。
 
撮る場所は事前にGoogle mapで探しておいたので黒磯駅からはレンタサイクルで。
黒磯駅周辺でレンタサイクルのサービスをやっているのは今日行った「カワッタ家」のみでしたが、なんと1回100円という驚きの金額で借りることができるので撮り鉄には嬉しいと思いますw
 
話は戻り、黒田原工臨返空が通過しました。

【工9158レ(郡山→宇都宮貨物ターミナル):  黒田原工臨返空】
EF81-80[田]牽引 チ・チキ7車  @高久-黒磯(10:23)
交流区間なので片方のパンタしか上がっていないのが特徴です。
曇ってしまったのが少し残念でした。
 
20km/hくらいで通過したので引いてもう一枚。

【工9158レ(郡山→宇都宮貨物ターミナル):  黒田原工臨返空】
EF81-80[田]牽引 チ・チキ7車  @高久-黒磯(10:23)
自分の横を通過したあといったん停車し再び発車していきました。
 
このあと黒磯での停車を利用して自転車で先回り、もう一度撮りました。

【工9158レ(郡山→宇都宮貨物ターミナル):  黒田原工臨返空】
EF81-80[田]牽引 チ・チキ7車  @黒磯-那須塩原(10:42)
黒磯以南は直流区間なので両方のパンタが上がります。
 
このあと片付けをしていたら駅のほうから見慣れないライトが見えたので待ってると…。

【回9526M(黒磯→宇都宮):  リゾート那須野満喫号 往路返却回送】
485系高タカYD-01編成 リゾートやまどり  @黒磯-那須塩原(10:46)
はい、やきとりでしたww
地元千葉の新習志野から来ているのをすっかり忘れていました。
 
このあと南下し、211系の団体列車とカシオペアを撮りました。
まずは211系の回送から。

【回9524M(尾久→上野):  利根・沼田ひまわり号 復路送り込み回送】
211系高タカA36編成  @日暮里(15:49)
5両単独で都内を走ることは結構珍しいと思います。
 
このあと移動して折り返し本運転も撮影。

【9827M(上野→水上):  利根・沼田ひまわり号】
211系高タカA36編成  @日暮里(16:12)
いい光線でしたw
211系の団体幕を撮った記憶がないので今回撮れてよかったです。
 
この10分後にカシオペアも通過しました。

【8009レ(上野→札幌):  寝台特急カシオペア】
EF510-510[田]牽引 E26系客車[東オク]12B  @日暮里(16:23)
なかなかよかったですw
ここは長編成だとS字がはっきりしますね。
 
今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
  1. 2014/05/25(日) 19:43:46|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月24日の日記(PF1118 蘇我工臨、East i 久留里線検測 成田線検測)

こんばんは。
今日は蘇我工臨と検測列車を撮ってきました。
 
まずは夜、蘇我駅で蘇我工臨を撮りました。
千葉方面への工臨はDE10がメインなんですが、京葉線で取り卸しの工臨は田端のEF65が牽引します。
田端PFの蘇我入線は年に数回しかないので貴重です。

【工9289レ(新小岩信→蘇我):  蘇我工臨】
EF65-1118[田]牽引 チキ10車(ロンチキB編成)  @蘇我(0:20)
1・2番線の終電が出たあとに入線してくるので灯りは消されてしまいました。
入線はISOはいつも以上の800、SSは1/10で流してなんとか。
ハイビームだったのでフレアが(汗
 
このあと機回しをして出発待機中をバルブしました。


【工9788レ(蘇我→東大宮操):  蘇我工臨】
EF65-1118[田]牽引 チキ10車(ロンチキB編成)  @蘇我(0:40)
ISO100を4秒開放でカバーしました。
なぜ2つ載せたか、よーく見ればわかりますw
そうです上のほうは前のパンタグラフが下がっていますww
入換は片パンでやっていましたので連結してから数秒は片パンの状態でした。
 
出発は見送らず夜の部は撤収。
ちなみにロンチキに載っていたレールは60K×150M×8本でした。
 
夜が明けて一路久留里線へ。
あまり金をかけたくなかったので木更津からは通学用に木更津に置いてある自転車を使いました。
まずキヤ検の往路から。

【回9993D(木更津→上総亀山):  久留里線 総合検測】
キヤE193系 East i-D [秋アキ]  @上総清川-東清川(10:19)
いい具合に撮れましたw
今度はマヤ付きも撮りたいです。
 
このあとさらに東へ移動、復路も撮りました。

【試9994D(上総亀山→木更津):  久留里線 総合検測】
キヤE193系 East i-D [秋アキ]  @東清川-横田(12:26)
久留里線の撮影地では有名らしい小櫃川橋梁です。
木更津駅から道なりで8kmしかないので、そんなに時間もかからずいい場所でした。
 
このあと千葉まで戻りEast i-Eのほうの検測も回収しました。
節約のため千葉駅からは徒歩ですw

【試9476M(成田空港→幕張):  成田線(本線・我孫子支線・空港支線) 総合検測】
E491系 East i-E [水カツ]  @都賀-東千葉(16:32)
車体がいい色になってくれましたw
白色は光線状態によっていろんな雰囲気を出してくれますね。
 
今日は以上で帰宅しました。
蘇我でお会いしましたFM Hさん、タルタルさん、富士隼さん、びらぷさん、k.kaiさん、横須賀線-総武線さんお疲れ様でした。
 
それではノシ
  1. 2014/05/24(土) 19:17:15|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月23日の日記(205系インドネシア譲渡配給、189系修学旅行臨、キヤ回関連など)

こんばんは。
今日は205系H6編成のインドネシア譲渡配給、キヤ回などを回収してきました。
 
1、2限が休講だったので早起きして出発。
まずはほぼ定期のE217系の臨時回送から。

【回8429F(幕張→千葉):  】
E217系横クラY-23編成+E217系横クラY-112編成  @幕張付近(4:28)
なぜ8000番台扱いなのかがわかりませんw
この時間帯は総武線各駅停車の臨時回送(実質定期列車)も走っているのでなかなかおもしろいです。
 
このあと西行き一番列車等乗り継いで原宿へ。
原宿で205系海外譲渡配給を撮りました。

【配9766レ(大船→新宿):  205系鎌倉車 海外譲渡配給】
EF64-1031[長岡]牽引 205系横クラH6編成  @原宿(6:16)
先週は海外譲渡配給があるとの情報が出回りましたが結果的には長野送りとなってしまっていたので、今日本当にあるのか半信半疑でしたが定時で来てくれました。
朝に首都圏で配給が撮れたのはなかなか新鮮でした。
 
このあと新宿でスナップを撮影。

H6編成の日本へ帰らぬ旅、新宿発車時です。
新宿の駅員さんもなにか語りかけているようでした。
 
このあと信濃町で189系の修学旅行臨を回収。

【9272M(誉田→新宿):  】
189系長ナノN102編成  @信濃町(6:55)
カーブもなかなかかっこよかったですw
薄晴れだったのでそこまでひどい逆光にはなりませんでした。
 
このあと学校に行くべく木更津へ向かいます。
が、途中の長浦で途中下車、キヤ回牽引機送り込みを撮りました。

【単9182レ(木更津→新小岩信):  East i-D久留里線検測送り込み牽引機回送】
DE10-1704[宇]  @長浦-姉ヶ崎(9:35)
バリ順いただきましたww
全検明けもあってか順光だと朱色4号が映えますね。
 
このあと3限から授業に出て7限終わって放課後にキヤ回を撮りました。

【回9199レ(新小岩信→木更津):  East i-D久留里線検測送り込み回送】
DE10-1704[宇]牽引 キヤE193系 East i-D [秋アキ] @巌根-木更津(16:02)
順光になると思いきや太陽のまわりがはやく側面光になってしまいました。
といっても授業まともにでたらここらへんしか来れないのでしょうがないです。
 
引いてもう一枚。

【回9199レ(新小岩信→木更津):  East i-D久留里線検測送り込み回送】
DE10-1704[宇]牽引 キヤE193系 East i-D [秋アキ] @巌根-木更津(16:02)
DE10に合わせたら全体的に傾いているという(((
でも側面は強調できたかなと思います。
 
このあと帰宅しようと幕張へ。
幕張に着いたのが修学旅行臨を撮るのにちょうどよかったので回収しました。

【9273M(新宿→蘇我):  】
189系長ナノN102編成  @津田沼-稲毛(17:48)
影ドボンで暗かったので流してみました。
後ろに見える橋の上に行けばよかったなーと少し後悔。
 
今日は以上で帰宅しました。
津田沼~稲毛でお会いしましたsunriseさんお疲れ様でした。
 
それではノシ
  1. 2014/05/23(金) 19:41:28|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月21日(189系長野車 修学旅行臨に伴う回送)

こんばんは。
今日は学校帰りに修学旅行臨を撮ってきました。
そろそろ飽きてきたかもしれないですが記録は大事だと思っていますので。
189系長野車もいつなくなるかわかりませんし。
 
まずは本千葉で。

【回9277M(千葉→本納):  】
189系長ナノN102編成  @本千葉(18:03)
なぜか外房線の本納までもっていく回送列車ですw
 
このあと一旦帰宅し、時間に合わせて幕張へ。

【回9278M(本納→幕張):  】
189系長ナノN102編成  @幕張付近(19:58)
ホームからではなく外から撮ってみました。
ハイビームじゃなければいい感じでしたね(汗
 
 
今日は以上です。
 
それではノシ
  1. 2014/05/21(水) 20:30:00|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月20日の日記(木更津工臨返空、189系長野車 修学旅行臨に伴う回送)

こんばんは。
今日は学校に行く前と帰りに撮ってきました。
 
まずは朝、木更津工臨返空を撮りました。

【工9184レ(木更津→新小岩信):  木更津工臨返空】
DE10-1571[宇]牽引 チキ2車  @稲毛-津田沼(5:23)
日の出がだんだん早くなってきて光線を考えなければならない時期になってきました。
ただ千葉~新小岩で順光で撮れる場所がほとんどないので困ったものです…。
 
このあと学校に行き、帰りに木更津駅で189系を撮りました。

【回9177M(蘇我→木更津):  】
189系長ナノN102編成  @木更津(18:54)
まさかの6両停止位置目標を突破してきたので流しました。
結果的に特急10両停止位置に停まりました。
 
そして折り返し出発待機中も撮影。

【回9176M(木更津→幕張):  】
189系長ナノN102編成  @木更津(19:01)
6両停目で停まってくれればもっといい感じになったんですが…。
189系長野車が木更津まで来ることはなかなかないので、とりあえず撮れてよかったです。
 
今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
  1. 2014/05/20(火) 21:25:34|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月19日の日記(189系長野車 修学旅行臨)

こんばんは。
今日は学校に行く前に189系の修学旅行臨を撮りました。
 
毎年5月~6月は千葉市の公立中学校の長野方面への修学旅行がまとめてあるのでいろいろな車両が輸送任務にあたります。
ここ数年は485系ニューなのはな、E257系松本車、183系幕張車などがこの運用にはいっており189系長野車は2011年から3年ぶりに運用入りとなりました。
ちなみに自分が修学旅行臨に乗ったときはE257系松本車でしたw
 
さてさて、今日の修学旅行臨の輸送対象は自分の出身中学校の3年生でしたのでいつもより気合いが入ってますw
 
まずは幕張駅付近で。

【回9371M(幕張→千葉):  】
189系長ナノN102編成  @幕張車両センター-幕張(5:35)
思ったより太陽の高度が低くて影が出てしまいマンダーラになってしまいました。
高度が低いと架線の影が出ないという良い点もあるんですがねぇ。
 
このあと花見川の河川敷に移動してもう一発。

【回9371M(幕張→千葉):  】
189系長ナノN102編成  @津田沼-稲毛(5:42)
こちらはバリ順でした。
やっぱり朝日の色はいいですねw
 
このあと久しぶりに新検見川沿線へ行き本運転も撮りました。

【9372M(千葉→新宿):  】
189系長ナノN102編成  @稲毛-津田沼(6:14)
面は潰れましたが仕方ないですね。
懐かしい制服が車内に多くあり微笑ましかったです。
 
このあと学校に行きましたとさw
ちなみに訓練で木更津に来ていたらしいEF81-141の返却単回などは授業がありましたので撮ってません。
なんでこういう日に限って8限まで授業あるんですかね~…
 
今日は以上です。
花見川でお会いしました3300さんお疲れ様でした。
 
最後に、、、学校があるので朝、夜の撮影ばっかりですがご容赦を。
 
それではノシ
  1. 2014/05/19(月) 20:13:22|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR