おはようございます。
昨夜、田端EF65牽引で蘇我工臨がありましたので撮影してきました。
蘇我だと帰宅手段がなくなるので最初は千葉で流すつもりでしたが知り合いの方が帰りは車に乗せてくれるとのことで蘇我へ行くことにw
【工9289レ(新小岩信→蘇我): 蘇我工臨】EF65-1104[田]牽引 チキ10車(ロンチキA編成) @蘇我(24:22)
入線直前に駅員さんがホームの電灯をつけてくれたので流しやすい環境になりましたw
このあと機回しして発車待機のところを撮影しました。【工9788レ(蘇我→東大宮操): 蘇我工臨】
EF65-1104[田]牽引 チキ10車(ロンチキA編成) @蘇我(24:43)
停車位置がいつもより千葉寄りで標識をかわすのに苦労しました(汗
今回の牽引は昨年の11月下旬にも蘇我工臨で蘇我に入線している1104号機でした。
最近の蘇我工臨は1104と1118しか入ってない気がしますw
<積荷詳細>
チキ10車ロンチキA編成 60K×150M×8本
今回の現場は稲毛海岸~検見川浜でした。
蘇我でお会いしましたタルタルさん、びらぷさん、メトロの某氏、横須賀線-総武線さん、k.kaiさん、ほくとさん、ワージーさんお疲れ様でした。
k.kaiさんとワージーさんありがとうございました(^^)
それではノシ
- 2014/07/15(火) 07:00:10|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は地元+αで撮影してきました。
どうやら一村一山がネタだったようですが暑くてやってらんないです(蹴
まずは朝、目覚ましをセットした時刻より15分早く緊急地震速報が鳴動し飛び起きそのまま銚子工臨返空を撮りました。
【工9382レ(佐倉→新小岩信): 銚子工臨返空】
DE10-1751[宇]牽引 ホキ8車 @稲毛-津田沼(5:23)
昨日香取沿線で撮った銚子工臨の返空です。
銚子で折り返したあと松岸~猿田でバラストを撒きました。
銚子から佐倉が工9386レ、佐倉から新小岩信まで工9382レとなっています。
このあといったん帰宅して189系の山梨富士3号の送り込み回送を撮影。
【回9323M(新宿→千葉): 快速山梨富士3号 送り込み回送】
189系八トタM51編成 @津田沼-稲毛(7:17)
晴れればバリ順だったのでここにしたんですが通過したときだけ見事に曇りました(汗
また今度狙ってみたいです。
このあと2回目の帰宅、昼頃に袖ヶ浦市営球場であった高校野球を見て帰り際にDE10を撮りました。
【単9183レ(新小岩信→木更津): 銚子工臨牽引機返却回送】
DE10-1751[宇] @袖ヶ浦-巌根(13:56)
毎度おなじみの列車です。
こないだのキハ配と同じ場所で撮りました。
このあと蘇我で昼飯を食べるついでに宴の回送も回収。
【回9224M(安房小湊→大宮): 】
485系宮ヤマG4編成+宮ヤマG5編成 宴 @蘇我付近(15:12)
予想に反して順光になりましたww
上から狙うのも悪くないですね。
このあと3回目の帰宅、夜に新習志野へ。
【回9730M(新習志野→東京): 】
485系 NO.DO.KA [新ニイ] @新習志野(21:42)
NO.DO.KAは2013年8月以来の京葉線入線だと思われます。
その時は順光でいただいていたので今日はバルブにしてみました。
ノーズの長さといい色といい撮るのに難しい車両ですw
今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
- 2014/07/12(土) 23:11:25|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は久しぶりの昼発の銚子工臨があるとのことで学校が終わったあとに撮影してきました。
15時半に授業が終わりましたが銚子工臨は途中で停車が多くありますので抜かすことができましたw
【工9485レ(新小岩信→銚子): 銚子工臨】
DE10-1751[宇]牽引 ホキ8車 @香取-水郷(18:40)
ホキ工臨は4月11日の館山工臨、1751号機は5月26日の大原工臨、銚子工臨自体は1月9日のロンチキ以来です。
当初予定していた撮影地は予想以上に草が生えていて撮れそうにもなかったのでちょっと移動して撮りました。
露出はまさかのゲリラ雲の発生で死亡()
今日は以上で帰宅しました。
ご一緒しましたあげぱんさん、香取でお会いしましたワージーさんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/11(金) 21:25:09|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おはようございます。
昨晩はロンチキで蘇我工臨があるとのことで撮ってきました。
まずはいつもの津田沼から。
【工9287レ(新小岩信→蘇我): 蘇我工臨】
DE10-1571[宇]牽引 チキ10車(ロンチキA編成) @津田沼(23:44)
入線流しです。
荷票を早めに回収したかったのでホーム中盤での撮影となりました。
つづいて停車中をバルブ。
【工9287レ(新小岩信→蘇我): 蘇我工臨】
DE10-1571[宇]牽引 チキ10車(ロンチキA編成) @津田沼(23:47)
ロンチキですのでいつも以上に賑わっていました。
ほとんど知り合いなんですけどねww
<積荷詳細>
チキ10車ロンチキA編成 60K×150M×12本
ロンチキでは珍しくレール2段積みでしたw
せっかくのロンチキということで津田沼停の間に千葉へ移動しました。
【工9287レ(新小岩信→蘇我): 蘇我工臨】
DE10-1571[宇]牽引 チキ10車(ロンチキA編成) @千葉(24:17)
6番通過なのは以前に知り合いから聞いていたので7番線から流しました。
千葉駅は明るくて撮りやすいですw
このあと幕張に戻り、まだまだ飽き足らずもう一発やることにw
自転車で隣の新検見川まで移動して撮影しました。
【工9286レ(蘇我→新小岩信): 蘇我工臨】
DE10-1571[宇]牽引 チキ10車(ロンチキA編成) @稲毛-津田沼(25:33)
蘇我で折り返したあと総武快速線内の現場まで、現場でレールをおろして終着の新小岩信に向かう列車です。
今回の現場は下総中山、本八幡周辺だったそうです。
撮ったときは総武線各駅停車の終電も出たあとだったので敷地外から撮影しています。
ホームの明かりが消されなくてよかったです。
今日は以上で帰宅しました。
津田沼でお会いしました真顔さん、鉄分さん、ほくとさん、k.kaiさん、ワージーさん、特急すいごうさん、津田沼と千葉でご一緒しましたびらぷさんお疲れ様でした。
それでは今日も一日がんばりましょう!
- 2014/07/09(水) 06:45:17|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は学校帰りにいくつか撮りました。
キハE130系のKY出場があるとのことで袖ヶ浦沿線へ。
配給の前にニューなのはなが通過しました。
【9137M(大宮→君津): 】
485系千マリG1編成 ニューなのはな @袖ヶ浦-巌根(18:31)
高崎方面からの団体列車だそうです。
そして配給も通過。
【配8385レ(大宮→木更津): キハE130系(-102)幕張車 郡山総合車両センター出場配給】
EF81-141[長岡]牽引 キハE130-102[千マリ] @袖ヶ浦-巌根(18:47)
6月12日にKY入場したキハE130-102が今日出場しました。
車体に書かれた字が「新潟トランシス」のままでしたので重要部検査だと思われます。
このあと木更津駅に戻り、電留線横でバルブしました。
【入配8385レ(入換): キハE130系(-102)幕張車 郡山総合車両センター出場配給】
EF81-141[長岡]牽引 キハE130-102[千マリ] @木更津付近(19:26)
このあと写真に写っている職員さんたちで解結作業が行われました。
解結後、何分か観察していましたが、EF81がパンタを下げてから20分以上エアーの抜ける音がしていました。
普通は抜くのにこんなにかからないと思うんですがどうなんでしょうねw
今日は以上で帰宅しました。
木更津でお会いしましたタルタルさん、回路さん、国鉄さんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/07(月) 22:37:18|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は211系の疎開回送があると聞いていたので安定の地元鉄です。
まずは朝、起きちゃったので山梨富士3号を撮りました。
【9324M(千葉→新宿): 快速 山梨富士3号】
189系八トタM51編成 @稲毛-津田沼(7:50)
昨日から運転が始まった山梨富士号です。
本運転は面潰れになるので側面強調で撮ってみました。
午後、再び撮影へ。
ラシ区への疎開回送を撮りました。
【回9393M(新小岩信→千葉): 211系高崎車 旧習志野電車区疎開回送】
211系高タカA28編成 @津田沼-稲毛(14:21)
昨日返却されたA33編成と交代でA28編成が疎開されました。
列車番号はなぜか9790Mと表示されていました。
このあと移動して折り返しも撮影。
【回9392M(千葉→幕張): 211系高崎車 旧習志野電車区疎開回送】
211系高タカA28編成 @稲毛-津田沼(14:50)
見た感じ編成札は両エンド共に手書きのもので、前から2両目くらいまでは側面の方向幕が抜き取られていました。
裏被りしましたが順光で撮れたのでよかったです。
このあと総武緩行線内も撮りたかったんですが私用で断念(涙
今日は以上で帰宅しました。
朝お会いしました3300さんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/06(日) 19:53:50|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は地元のネタ列車4本を中心に撮影してきました。
まずは朝、木更津常駐交替があるとのことで近場へ。
【単9182レ(木更津→新小岩信): 木更津常駐機交替回送】DE10-1704[宇] @稲毛-津田沼(10:12)
全検明けてすぐの5月19日から木更津の常駐機でした。
実は起きたのが通過の30分前でしたw
そして木更津に送り込むほうの列車までまだ時間があったので家に帰ってマンガを読んでると211系の疎開返却が走ってるとのこと。
スジを適当に予測して出撃しました。
【回9383M(幕張→千葉): 211系高崎車 旧習志野電車区疎開返却回送】211系高タカA33編成 @津田沼-稲毛(12:57)
4月2日から津田沼の旧習志野電車区に疎開していたA33編成が高崎方面へ返却されました。
旧習志野電車区から返すときは幕張車両センターを通るので快速線内を撮りました。
つづいて木更津常駐交替も通過しました。【単9183レ(新小岩信→木更津): 木更津常駐機交替回送】
DE10-1751[宇] @津田沼-稲毛(13:06)
今日から1751号機が常駐機になりました。
他の同業さんは疎開返却のほうに熱中しててこの回送は影が薄かったですね(((
そして約10分後千葉から折り返した疎開返却が再び通過しました。
【回9386M(千葉→新小岩信): 211系高崎車 旧習志野電車区疎開返却回送】
211系高タカA33編成 @稲毛-津田沼(13:17)
211系を地元で撮ると懐かしさがでてきますw
このあといろいろやって夜、新小岩へ。
【工9481レ(新小岩信→水戸): 水戸工臨】
EF81-95[田]牽引 チキ8車 @新小岩信(20:48)
初撮影の水戸チキ工臨を撮りました。
持っていったショボイ三脚だとフェンスを越えられなかったのでしょうがなく手持ちで(汗
側面の目立つ釜でよかったですw
今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
- 2014/07/05(土) 22:08:26|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
さきほど運転競技会の返却回送を撮ってきました。
【回9283M(幕張→誉田): 幕張車両センター運転競技会 返却回送】
E233系千ケヨF52編成 @幕張付近(21:07)
本日幕張車両センターで運転競技会が行われました。
スジを知らなかったのでスジをある程度予想して来るまで待つというスタンスでやりました。
ま、いつもそんな感じですがww
今現在もどこかを走っていると思いますw
今日は以上です。
ご一緒しましたアスカラングレーさんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/04(金) 21:47:41|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は学校が終わったあとにいくつか撮ってきました。
ゆうマニ配給を撮りに向かっていたら千葉に臨時回送の表示があるとのことで蘇我で待機して臨時回送を撮りました。【回9282M(誉田→幕張): 幕張車両センター運転競技会 送り込み回送】
E233系千ケヨF52編成 @蘇我(16:06)
まさかのE233系でしたw
こないだの総合復旧訓練やら最近よく幕張に来るF52編成ですw
このあとゆうマニ配給を撮りに浦和へ移動。
湘南新宿ラインは山手線の影響で大幅に遅れていましたが、ゆうマニ配給はほぼ定時で通過しました。
【配9759レ(田端操→土崎?): 701系伴車(マニ50)配給】
EF81-80[田]牽引 マニ50-2186[水カツ] @浦和(18:26)
701系のAT出場か入場のために水戸から秋田の土崎まで輸送されました。
今までゆうマニ配給はレインボー機の95号機が牽引していたのしか撮ったことがなかったので80号機牽引が撮れてよかったです。
配給を撮影後、熱海工臨を撮りに南流山へ。
超低速で進入してきました。
【工9865レ(新小岩信→熱海): 熱海工臨】
EF65-1107[田]牽引 チキ13車(ロンチキC編成) @南流山(19:47)
初めて南流山で流しましたが明るくてなかなかいい場所でした。
前出しでバルブのできない工臨からは撤収して隣の新松戸に移動。
蘇我運用に入ったゼロロク貨物を撮りました。
【4098レ(千葉貨物→越谷貨物ターミナル): 】
EF66-21[吹]牽引 コキ3車 @新松戸(20:35)
現役EF66で最若番の21号機が牽引機でした。
荷はまさかのコキ3車wwww
そして最後に検見川浜に移動して蘇我運用に入ったブルサンクマイチも回収。
【2081レ(千葉貨物→南松本): 】
EH200-901[高]牽引 タキ14車 @検見川浜(21:26)
検見川浜は暗いのでISO上げたらこのザマですw
試作機とはわかるのでこれでもいいかななんて思いますが(汗
今日は以上で帰宅しました。
新松戸でお会いしました大井駅さん、いいじまさんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/03(木) 22:32:23|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0