こんばんは。
今日はいくつかネタを回収してきました。
まずは甲府工臨返空から。
寝坊したので予定の武蔵浦和で撮れず東川口で撮りました。【工9872レ(八王子→新小岩信): 甲府工臨返空】
EF64-39[高]牽引 チキ10車(ロンチキA編成) @東川口(11:06)
昨夜発送された甲府工臨の返空です。
同業さんがたくさんいるかと思ってたんですがまさかの自分を含めて2人だけw
落ち着いて撮ることができました。
このあと横浜線205系の小山疎開は捨てて京浜東北・根岸線E233系のTK出場 回3024Gを秋葉原で撮ろうとするも駅員に立ち退きを命じられ撃沈。
別に撮っても全然問題ない場所だったんですが…。
撮れなかったことを悔しがりながら国立へ移動、南武205系のOM入場を撮りました。
【回8871M(豊田→大宮): 205系中原車 大宮総合車両センター入場回送】
205系横ナハ13編成 @国立(13:11)
下りの快速の運転士が新人で発車前の指差喚呼がすごく長くて被りかけました(汗
写真の左側にも若干写ってます()
南武205もいつまで入場が続くんでしょうね。
ちなみにナハ13は編成番号が書いてあるものが札からシールに変わっていました。
このあと大船へ移動してハマ試とコツ出を回収しました。
まずはハマ試。
【試9955M(本郷台→大船): 総合車両製作所新津事業所出場後性能確認試運転】
E233系横クラH015編成 @大船(15:07)
昨日「新津配給」でJ-TREC新津を出場したH015編成の試運転が予定通り大船~本郷台でありました。
H015編成が横浜線E233系で最後の新津出場編成なのでこの試運転も今日で終わりかと思われます。
続けてコツ出も通過。
【回8861M(品川→国府津): 205系国府津車 大宮総合車両センター出場回送】
205系横コツR7編成 @大船(15:51)
OMに入場していた相模線の205系が今日出場しました。
東海道線を走るのは結構珍しいかと思います。
列車番号を表示するマグサインは M 表示ができないので 61F 表示で走っていました。
今日は以上で帰宅しました。
お会いしました準急 新松田さん、よよかみさん、ゆーいさん、tota233さんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/30(水) 22:00:07|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日はバイトがありましたので地元で軽めに。
まず幕張車のOM入場があるとのことで早朝、津田沼沿線へ。
【回8340M(津田沼→新宿): 209系幕張車 大宮総合車両センター入場回送】
209系千マリC414編成 @津田沼-市川(5:29)
撮るのは初めてだったのでネットでおおよその時刻を調べて行ってみました。
この撮影地は4両くらいがちょうどいいですかねw
このあと帰宅して昼ごろに自転車で新習志野へ。
京葉車両センターに疎開していた横浜線の205系が返却されるとのことでしたので。
【回9592M(新習志野→八王子): 205系鎌倉車 京葉車両センター疎開返却回送】
205系横クラH23編成 @新習志野(11:50)
4月25日に疎開されてから3か月と4日ぶりに大船の家へ帰りました。
列車番号の表示は92Mではなく90Mでした。
新習志野停車中に先回りして隣の南船橋に移動。
定時で通過していきました。
【回9592M(新習志野→八王子): 205系鎌倉車 京葉車両センター疎開返却回送】
205系横クラH23編成 @南船橋(12:03)
有名撮影地だからかものすごく同業さんが多かったです。
今日は以上で帰宅しました。
お会いしましたゆっこさんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/29(火) 21:38:28|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日もいくつか撮ってきました。
まずは千葉都市モノレールの試運転から。
【試10941レ(動物公園→千城台): 動物公園~千城台往復試運転】
1000形第14編成 @都賀(10:39)
撮影は24日以来となりました。
千葉のほうまで入線してほしい気もしますが贅沢は言えませんねw
このあと新宿へ、Mue試とTK入場を撮りました。
【試9352M(南古谷→大崎): MUE-Train 川越・埼京線内試運転】
209系宮ハエMue編成 @新宿(12:18)
埼京線北行きが迫っていて望遠でなんとか回避。
広角構図はモロ被りでした(((
おそらくですが今回から今までより全体的に40分スジが早くなっています。
つづいて数分後TK入場も入線。
【回6470M(三鷹→新宿): E231系三鷹車 東京総合車両センター入場回送】
E231系八ミツB16編成 @新宿(12:30)
中央快速線の7・8番線から5番線へ転線しているところです。
バリ順でLEDも切れなかったのでよかったです。
恵比寿などでもよかったんですがこのあとのことも考えて新宿にしました。
撮影後、大宮へ。
OM入場の入線は間に合わないことがわかっていたので停車中が撮れるか一か八か賭けてみました。
【回8765M(大宮操→大宮): 115系高崎車 大宮総合車両センター入場回送】
115系高タカT1036編成 @大宮(13:12)
なんとか間に合いましたw
前照灯は点いていて入換灯は点いていなかったのでよかったです。
高崎の115系はあまり撮る機会がないのでこういうときに撮りためていくしかないですね。
このあといろいろあって一度帰宅、再出庫してキンタクマイチの貨物を撮りました。
【3057レ(隅田川→札幌タ): 】
EH500-901[仙貨]牽引 コキ18車 @三河島(17:07)
恥ずかしながらクマイチは初撮影でした。
昼の6096レはMue試、TK入場、OM入場で撮れなかったので折り返しの3057レを狙いました。
1エンド先頭だったのもよかったかなとw
つづいてEF64の単回も通過。
【単9880レ(八王子→田端信): 甲府工臨牽引機送り込み回送】
EF64-39[高] @三河島(17:32)
EF64-39がこちらに向かっているとの情報があったので待ってたら来ましたw
面トップぎみですがどエロ光よかったですwww
小さいですが東京スカイツリーも写ってますw
このあと夜発の工臨を撮りに金町へ。
早スジのほうで来ました。
【工9865レ(新小岩信→新鶴見信): 東高島工臨】
EF65-1106[田]牽引 チキ8車 @金町(18:57)
思ったより暗くなってしまいました()
今回は大船が4車、来宮が4車でした。
今日は以上で帰宅しました。
お会いしましたkeiさんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/28(月) 21:02:41|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日はいくつかネタを撮ってきました。
まず最初に新宿で205系海外譲渡配給を撮りました。
【配9766レ(大船→新宿): 205系鎌倉車 インドネシア譲渡配給】
EF64-1031[長岡]牽引 205系横クラH25編成 @新宿(6:28)
結構前から続いてるインドネシア譲渡配給、今日はH25編成が輸送されました。
新宿到着は数分遅れていたんですが停車時間を削って発車は定時でした。
このあと高尾へ移動、115系の廃車回送を撮りました。
【回9433M(豊田→長野): 115系豊田車 長野総合車両センター入場回送】
115系長ナノC1編成+115系八トタM40編成 @高尾(7:44)
聞いていたスジと少し違いちょっと焦りました(汗
逆光でしたがスカ色9連が撮れてよかったです。
このあと廃回は追っかけせず朝飯を食べて、都区内へ。
約1年半ぶりにドクターイエローを撮りました。
【****A(大井車両基地→東京): 浜松工場公開展示に伴う回送】
923形幹トウT4編成 @有楽町(11:36)
26日と27日にJR東海浜松工場で一般公開があるのに合わせて大井車両基地から浜松工場まで回送されました。
東京に行くやつは流してみました。
そして折り返しも撮影。
【****A(東京→浜松): 浜松工場公開展示に伴う回送】
923形幹トウT4編成 @有楽町(11:49)
有楽町だとちょっと無理がありましたね()
今回のスジはドクターイエローののぞみ検測スジと同じらしいです。
撮影後、立川へ移動して211系OM入場とEF64単回を撮りました。
まず最初にOM入場から。
【配9232レ(八王子→大宮): 211系旧田町車 大宮総合車両センター入場配給】
EF64-1032[長岡]牽引 211系東チタN26編成 @立川(14:00)
塩尻大門に疎開されていたN26編成が転用改造のためOM入場しました。
いよいよ塩尻大門疎開編成も減ってきましたね。
つづいてEF64単回も通過。
【単9880レ(八王子→新小岩信): 甲府工臨牽引機送り込み回送】
EF64-39[高] @立川(14:31)
今夜発送された甲府工臨の牽引機の送り込み回送です。
どうも微妙な構図になってしまいました(汗
今日は以上で帰宅しました。
ご一緒しましたあげぱんさん、お会いしましたよよかみさん、わいびーさん、準急新松田さん、オレンジ快速さん、東ミツさん、あかなりさんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/25(金) 21:57:29|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日はあまり遠くに行く気になれなかったので近場で済ませました。
まずは昨夜の大原ホキ工臨から。
【工9283レ(新小岩信→大原): 大原工臨】
DE10-1571[宇]牽引 ホキ6車 @津田沼(23:56)
21日に水戸工臨で新小岩まで来ていたホキが昨夜発送されました。
ロンチキじゃなかったので同業さんはまばらでした。
ちなみに今回の現場は八積~茂原の上り線でした。
そして翌朝、目覚ましをかけ忘れ返空を逃す事態()
千葉都市モノレールの試運転までは時間があったので、それに合わせて出撃。
自転車で行くのは結構だるかったので都賀まで電車で行き近場の沿線で回収しました。
【試10941レ(動物公園→千城台): 動物公園~千城台往復試運転】
1000形第14編成 @みつわ台-都賀(10:38)
試運転があるとの情報だけもらったのでなんのためにやっているのか等の詳細はわかりません。
ただ乗務員室には萩台基地の職員さんらしき方々が乗っていたので乗務員訓練ではなさそうです。
LED輝度が予想以上に低くて上の画像だと試運転表示が目立たなかったので復路は都賀駅で撮ることにしました。
【試10940レ(千城台→動物公園): 動物公園~千城台往復試運転】
1000形第14編成 @都賀(11:04)
往路に比べたら表示は目立っていると思います。
にしても下からの視線が気になりますね(((
千葉モノ試はこれだけにしておいて、千葉駅に移動して1091レを撮影。
【1091レ(隅田川→千葉貨物): 】
EF64-1049[愛]牽引 コキ19車 @千葉(11:49)
暑すぎてあまり意識高くなかったので駅先でやりましたが、この渡り廊下状態だと何を撮ったのかわからないですね()
このあと一旦帰宅、14時頃にマリ区へ。
原色PFが牽引の1094レを撮りました。
【1094レ(鹿島サッカースタジアム→東京貨物ターミナル): 】
EF65-2119[新]牽引 コキ15車 @稲毛-津田沼(14:36)
角度ミスって下と上がスカりました(汗
ネタ釜が2本も千葉に来ると嬉しいもんですw
このあと反対を向いてOM出場を撮りました。
【回8347M(新宿→津田沼): 209系幕張車 大宮総合車両センター出場回送】
209系千マリC418編成 @津田沼-幕張車両センター(14:54)
なんとかLEDは消えずにそのままやってきてくれました。
このあとC418編成は幕張車両センター1番線に入線していきました。
今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
- 2014/07/24(木) 21:58:47|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日はバイトもなかったので多めの撮影になりました。
まずは工臨返空があるとのことで武蔵浦和へ。
【工9862レ(新鶴見信→新小岩信): 東高島工臨返空】
EF65-1104[田]牽引 チ・チキ9車 @武蔵浦和(10:57)
今日はチ・チキの東高島工臨の返空でした。
思ったより同業さんが少なかったです。
このあと大宮へ移動して209系のOM出場を撮りました。
【回8655M(大宮→南古谷): 209系川越車 大宮総合車両センター出場回送】209系宮ハエ71編成 @大宮(11:25)
てっきり11時台に大宮を出るスジだと思ってたんですが遅いほうのスジだったので大宮入線を撮ることができました。
川越車の209系が出場するのはこれが最後らしいので撮れてよかったです。
このあといろいろして大崎へ。
E233系のTK出場を撮りました。
【回6465M(大崎→豊田): E233系豊田車 東京総合車両センター出場回送】
E233系八トタT9編成 @大崎(13:34)
今回は貫通編成が出場しました。
どうやら片側のLEDが交換されたらしく、1/400で切れなかったものが1/60のものになってしまったそうです。
まぁ自分はそんなことも知らずに以前撮ったE233系出場の時のLEDに合わせて1/50で流したら見事に撮れたというw
大崎停のうちに渋谷に移動して撮りましたが全然ダメでした((
E217系の入場も一発目はダメだったので新宿折り返し後を撮りました。
【回8847M(新宿→大崎): E217系鎌倉車 東京総合車両センター入場回送】
E217系横クラY-33編成 @渋谷(14:28)
ホーム先端まで行ったら駅員にもっと下がれと言われたので後ろから適当に()
このあと川口に移動して本日の大ネタ一つ目、AT入場を撮りました。
【配9751レ(尾久→長岡): EF81田端機、DE10宇都宮機 秋田総合車両センター入場配給】EF81-141[長岡]牽引 次位無動:EF81-81[田]+DE10-1752[宇] @川口(15:53)
今日はEF81-81とDE10-1752が入場しました。
EF81-81は塗装変更の噂が流れてますがどうなるのか楽しみですね。
宇都宮DE10は1704号機以来の入場となりました。
少し移動して水曜日恒例の宇都宮配給を撮りました。【配8937レ(尾久→宇都宮): 宇都宮配給】EF65-1115[田]牽引 ホキ2車 @蕨(16:45)
ホキ2車という寂しい編成でした。
もう少し長い編成でやってほしいものです(^^;;
そして最後に本日の大ネタ二つ目の自衛隊機材輸送を撮影。【9172レ(青森信→川崎貨物): 自衛隊機材輸送】
EF210-113[新]牽引 チキ12車 @西浦和(18:06)
大宮まではもらっていたスジと同じだったんてすがそこから変わって大宮操からはタキ譲渡輸送で使っていた9170レスジにのせてきました。
<積荷詳細>
チキ7000 12車 FH70 155mm自走榴弾砲12台
一応荷の155mm自走榴弾砲も。
調べたところ自走砲は戦車とは異なるみたいです。
自衛隊もいずれこれらを実戦で使うことになるのでしょうか。
以上で帰宅しました。
お会いしましたdewa601さん、ゆっこさん、こはかさん、東ミツさん、しんつるさん、まくはりのとりてつさん、わいびーさん、なんぎょーさん、いいじまさん、オレンジ快速さんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/23(水) 20:30:07|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は地元ネタの都市対抗野球臨を追っかけてきました。
先に言っておきますが水戸工臨はめんどくさくて撮ってませんw
さて、都市対抗野球大会は毎年この時期に東京ドームで行われる社会人野球の大会です。
今日はそれに出場する新日鐵住金かずさマジックの応援団を輸送する列車が走りました。
去年はスジを知らなくて一回しか撮れなかったので今年はガチですw
まず朝、送り込み回送を青堀まで南下して撮りました。
【回9161M(新習志野→大貫): 新日鐵住金かずさマジック応援団輸送 送り込み回送】
E233系千ケヨ509編成 @君津-青堀(9:54)
撮影地は有名な青堀鉄橋です。
一度単線区画でE233系を撮ってみたかったので撮れてよかったです。
京葉線の車両が日中に内房線を下るところはないので結構レアな気がします。
撮影後青堀駅に戻り上り列車で五井へ。
本運転を撮りました。
【9162M(大貫→水道橋): 新日鐵住金かずさマジック応援団輸送】E233系千ケヨ509編成 @姉ヶ崎-五井(11:12)
養老川は暑くて行くのもあれだったので手前の撮影地で回収しました。
曇ったのでそこまでひどくなりませんでした。
このあと一旦帰宅して昼飯を食べて再出撃。
午前はどちらもストレートだったので三発目はカーブ構図で撮りました。【回9263M(中野→誉田): 新日鐵住金かずさマジック応援団輸送 返却回送】
E233系千ケヨ509編成 @津田沼-稲毛(13:40)
超低速で通過していきました。
前から何両かは突然湧いた雲の餌食になりました()
撮った後、気分がよかったので京葉線内でも回収w
【回9264M(誉田→新習志野): 新日鐵住金かずさマジック応援団輸送 返却回送】E233系千ケヨ509編成 @千葉みなと-稲毛海岸(14:32)
最後の最後で光線goodでした!w
今日は以上の四発で終わりにしました。
今回の509編成はLEDが1/400と撮りやすく、今日撮った写真も全て切れずに撮ることができたのでよかったですw
全部沿線に出たのでいつも以上に撮りがいがありました。
今日は以上です。
それではノシ
- 2014/07/21(月) 19:45:07|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は地元でネタがありましたのでそちらを回収してきました。
あれだけの同業さんがいてやる気もあまり起きなかったので地元で済ませました(((
8時くらいまでのんびり寝て、9時すぎにノロノロと出撃。
混雑は嫌いなので混まないところを選びました。
【9335レ(新小岩信→佐倉): 総武線開業120周年記念号】
前機:DE10-1751[宇] 24系客車6両 後機:EF64-1001[高] @津田沼-稲毛(10:41)
ヘッドマーク重視にしたかったのでここにしました。
事前に木更津でDE10のエンド逆転、本運転で総武緩行線と一部並走など今回も木更津運輸区はなかなかやってくれましたw
このあと追っかけることもなく千葉青森号も単発で回収。
【9312レ(千葉→新小岩信): 120周年記念 千葉青森号】
EF64-1001[高]牽引 24系客車6両 @稲毛-津田沼(14:11)
通過直前までバリ順だったんですがやられました()
ここは全然同業さんいませんでした。
このあとはEF81+24系は特に珍しいとも思わなかったのでDE10単回へww
撮影地にぎりぎりで到着してなんとか撮影できました。
【単9336レ(佐倉→黒砂信): 総武線開業120周年記念号 牽引機返却回送】
DE10-1751[宇] @千葉-黒砂信(14:44)
超バリ順でしたwww
朱色4号がいい味出てて惚れ惚れしちゃいますw
撮影後蘇我三線へ移動、HM付き209系とDE10単回を撮りました。
【189M(千葉→安房鴨川): 】
209系千マリC404編成 @蘇我-浜野(15:22)
120周年記念号のある日に撮れたことは大きい気がしますw
しかも内房区間ですしww
この後続でDE10単回も通過しました。
【単9137レ(黒砂信→木更津): 総武線開業120周年記念号 牽引機返却回送】
DE10-1751[宇] @蘇我-浜野(15:27)
1エンド先頭で内房区間を走るのはなかなかないもんですw
きっと明日あたりにはエンドはもとに戻ってるでしょうw
今日は以上で帰宅しました。
ご一緒しましたグッティさん、あげぱん、ゆーてつ、wasaoさん、メト快チノル、とがじゅんお疲れ様でした。
それではノシ
あ、ちなみに明日は長野に行く予定はないですwww
- 2014/07/20(日) 23:03:20|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日から夏休みということで長野に日帰りで遠征してきました。
18日、バイトが終わったあとに蘇我工臨を撮りに津田沼へ。
容量の問題で流しは割愛してバルブから。
【工9289レ(新小岩信→蘇我): 蘇我工臨】
DE10-1571[宇]牽引 チキ10車(ロンチキB編成) @津田沼(23:48)
ロンチキかつ翌日が休みだからなのか津田沼はいつも以上に賑わっていました(汗
ロンチキだけ集まるのもどうかと思いますがw
<積荷詳細>
チキ10車ロンチキB編成 60K×150M×4本
今回の現場は西船橋~下総中山でした。
津田沼バルブであれだけ同業さんがいたのでこっちはどうかと思い蘇我バルブにも行くことにしましたw
【工9288レ(蘇我→新小岩信): 蘇我工臨】
DE10-1571[宇]牽引 チキ10車(ロンチキB編成) @蘇我(24:39)
こちらは終電間近なので知り合いしかいませんでしたw
このあと千葉駅周辺でマルヨして初電で新宿へ。
知り合いの方のスーパーあずさ1号の指定席券が余っているとのことで買い取らせていただいてついでにあずさ71号を撮影。
【9071M(新宿→松本): 特急あずさ71号】
183系長ナノN104編成 @新宿(6:21)
登山客などで結構な乗車率でした。
山梨富士3号送り込み回送はノーマークで撮り逃し、スーパーあずさ1号で松本へ。
松本から大糸線で島内まで移動して近くの撮影地で本日の大ネタ 懐かしの横須賀色 を撮りました。
【9361M(松本→南小谷): 懐かしの115系横須賀色】
クモユニ143-1[長ナノ]+115系長ナノC1編成 @島内-島高松(11:04)
普段なかなか撮れないクモユニ143系をこの臨時列車のおかげで撮ることができて感動しましたw
広角でももう一枚。
【9361M(松本→南小谷): 懐かしの115系横須賀色】
クモユニ143-1[長ナノ]+115系長ナノC1編成 @島内-島高松(11:04)
こちらは全てのパンタグラフの串を回避しましたww
曇ったので心配だった面潰れもなく、よかったです。
このあと松本へ戻り、沿線であずさ75号を撮りました。
【9075M(新宿→松本): 特急あずさ75号】
189系八トタM50編成 @南松本-松本(12:26)
ヘッドマークがあずさ絵幕でよかったですw
側面幕も 特急あずさ松本 となっていました。
このあと少し移動して返却回送も撮影。
【回9462M(松本→豊田): 特急あずさ75号 返却回送】
189系八トタM50編成 @松本-南松本(12:40)
晴れれば順光でしたが曇ってしまいました。
このあと懐かしの115系横須賀色の復路が来るまで上諏訪で足湯に入ってたんですが、大糸線内の倒木の影響で約20分遅れになっているとの情報があり待っていたらリミット電のあずさ30号に間に合わないと判断し復路の撮影はやめました。
個人的にはクモユニが撮れたのでそれだけで満足してますw
ここで終わる予定だったんですが、あずさ30号を千葉で降りたあとに数分ですが山梨富士4号返却回送のバルブができたのでしてみました。
【回9326M(千葉→新宿): 快速山梨富士4号 返却回送】
189系八トタM51編成 @千葉(20:55)
まぁ悪くなかったですw
今日は以上です。
お会いしましたワージーさん、くるりさん、k.kaiさん、あげぱんさん、検見川の某氏、幕張の某氏、タルタルさん、総武線-横須賀線さん、上総の住人さん、ほくとさん、びらぷさん、しんつるさんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/07/19(土) 21:53:49|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0