fc2ブログ

pursue DIESEL

8月30日の日記(ぐるっとちば南房総号、リゾートあわトレイン、総武線チーバくんラッピング、ストライプ編成TDR臨)

こんばんは。
今日は地元でいくつか回収してきました。

まずはぐるっとちば南房総号から。

【9137M(新宿→浜金谷): ぐるっとちば南房総号】
185系宮オオB6編成 @津田沼-稲毛(8:47)
踊り子カラーのB6編成に特製ヘッドマークが付きました。
HMはこちら側のエンドだけで反対側は団体幕でした。

そして夕方からまた撮影へ。


【回9166M(浜金谷→幕張): リゾートあわトレイン返却回送】
485系千マリG1編成 ニューなのはな @幕張付近(17:11)
新しい撮影地を見つけたので今回はそこで撮ってみました。

そして途中でチーバくんラッピングの総武線を目撃したので折り返しを撮りました。

【1729B(千葉→三鷹): 】
E231系八ミツB1編成 @新検見川-幕張(18:06)
明日運転されるチーバくん列車に先がけて今日の29B運用からミツB1編成がラッピングをして運転を開始しました。
側面のラッピングを目立たせるために広角で撮りましたがなかなかうまくいかないですね(汗

そしてこのあと新習志野でTDR臨をバルブ。

【回9738M(新習志野→東京): 】
185系宮オオB2編成 @新習志野(20:22)
いつも以上にホームぎりぎりで止まりました()
ストライプ単独を京葉線で撮れてよかったです。

今日は以上で帰宅しました。

夏休み最終日の明日は非鉄の予定です。
それではノシ
スポンサーサイト



  1. 2014/08/30(土) 22:51:17|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月29日の日記(木更津工臨返空)

こんばんは。
今日は午前にバイトがあったので単発です。
 

【工9184レ(木更津→新小岩信): 木更津工臨返空】
DE10-1603[宇]牽引 チキ4車 @稲毛-津田沼(5:21)
21日に発送された木更津工臨の返しです。
牽引機の1603号機、千葉方面への入線は2回目となりました。
 
日の出がぎりぎりなうえに、雨で露出がかなり厳しかったです(汗
 
それではノシ
  1. 2014/08/29(金) 22:32:31|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月27日の日記(26日分 蘇我工臨、HM付き総武線、新京成 試運転、East i 成田線検測)

こんにちは。
今日は29日から営業運転が始まる新京成電鉄の新塗装の車両の試運転を中心に撮影してきました。
 
とその前に、昨夜の分から。

【工9287レ(新小岩信→蘇我): 蘇我工臨】
DE10-1704[宇]牽引 チキ10車(ロンチキC編成) @蘇我(23:44)
今回は1704号機でした。
一部の同業さんが荒れてました((
 
<積荷詳細>
チキ10車ロンチキC編成 60K×150M×8本
8本なので1段積みでした。

 
そして急いで5、6番線へ。
おとといの11B運用から総武線開業120周年記念ヘッドマークがついたB28編成をバルブしました。

【2342B(御茶ノ水→千葉): 】
E231系八ミツB28編成 @津田沼(23:48)
この日も朝と夜運用しかない運用に入りました。
習志野電車区がこんなことをするのは珍しい気がしますw
 
そして今日、新京成の試運転を撮りに津田沼へ。

【1M(松戸→京成津田沼): くぬぎ山車両基地出場試運転】
8800形8816編成 @前原-新津田沼(10:04)
なかなか奇抜な色になって出場しましたねw
実際に見てみると意外といい色でした。
 
そして返しも。

【2M(京成津田沼→くぬぎ山): くぬぎ山車両基地出場試運転】
8800形8816編成 @新津田沼-前原(10:20)
被りぎりぎりでした((
往路も復路も急行灯は点いていませんでした。
 
そして幕張に戻りイースト菌を回収。

【試9475M(幕張→成田): 成田線(本線・我孫子支線・空港支線) 総合検測】
E491系 East i-E [水カツ]+マヤ50[仙セン] @幕張付近(10:56)
曇っていたので朝光線のアングルで。
マヤ目立ちますねw

お会いしましたほくとさん、k.kaiさん、幕張の某氏、メトロの某氏、タルタルさん、特急すいごうさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2014/08/27(水) 17:51:48|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月26日の日記(キヤ回関連、北総7500形 宗吾入場)

こんばんは。
まぁお察しの通り、午後バイトがあったので全て地元で回収です。
 
まずはキヤ回の牽引機送り込みから。

【単9182レ(木更津→新小岩信):  East i-D久留里線検測送り込み牽引機回送】
DE10-1751[宇]  @津田沼-船橋(10:18)
曇っていたのでここにしてみました。
確認できただけで3人は乗務員がいましたw
 
このあといったん帰宅して、北総7500形の入場があるとのことで京成へ。

【1289N(京成高砂→宗吾参道):  北総車 宗吾車両基地入場回送】
7500形7501編成  @京成大久保-実籾(13:40)
89Nは久しぶりに撮りました。
今回の入場は空調熱交換器清掃と主電動機交換が目的らしいです。
運用番号表示が切れてしまいましたが、急行灯は点いていたのでよかったです。
 
そしてバイトの行きがけにキヤ回を撮りました。

【回9199レ(新小岩信→木更津):  East i-D久留里線検測送り込み回送】
DE10-1751[宇]牽引 キヤE193系 East i-D [秋アキ] @津田沼-稲毛(15:06)
珍しいことに意外とピントがあっているというww
後ろのEast i-Dは明日久留里線検測をする予定です。
 
以上です。
それではノシ
  1. 2014/08/26(火) 22:26:27|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月22日の日記(209系我孫子車輪転削回送、キハE130系幕張車輪転削回送)

こんばんは。
今日は夜だけ撮影に行ってきました。

まずは火曜日に我孫子へ回送された209系の車輪転削返却回送を我孫子でバルブ。


【回8354M(我孫子→新小岩信):  209系幕張車 我孫子車輪転削返却回送】
209系千マリC605編成  @我孫子(19:16)
残念ながら回送表示はなかったです。
尾灯で入線、停車中に前照灯と尾灯点灯、最終的には前照灯のみとなりました。
把握してる分だけでは6月20日以来の我孫子返却ですね。

そしてもう一つ撮り逃せない車輪転削返却も撮影しました。

【回8365D(幕張→木更津):  キハE130系幕張車 幕張車輪転削返却回送】
キハE130-107[千マリ]  @幕張付近(21:10)
木更津からの回送はバイトで撮れていなかったので返却を撮りました。
千葉ネタは撮りがいのあるものばかりですw

今日は以上です。

~~~~~~~~~~~
昨夜、木更津工臨があったので津田沼にバルブしに行ったんですが遅れで1番線に入り撮れなかったです。
一応詳細も書いておきます。

工9185レ 木更津工臨
DE10-1704[宇]牽引 チキ4車
チキ5309-チキ5252 50N×25M×41本
チキ5302-チキ5254 50N×25M×38本

お会いしました特急すいごうさん、k.kaiさん、タルタルさん、ほくとさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2014/08/22(金) 21:33:13|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月21日の日記(EH800甲種、E233系ナハN2編成試運転、205系ナハ50編成試運転、205系ナハ13編成OM出場、MUE-Train青梅線試運転)

こんばんは。
今日はEH800甲種、南武線ネタを中心に撮影してきました。

まずはEH800甲種から。

【9795レ(北府中→新座貨物ターミナル):  EH800形 東芝出場甲種】
DE10-1664[新]牽引 次位無動:EH800-3[仙貨]  @西国分寺(11:21)
901、1から順に4機目の出場となりました。
牽引機のDE10は通風孔、横窓全開でした。
エアコンのないDE10は暑さの極みでしょうね(汗

そして昨日越後石山配給で国府津まで来たN2編成の試運転を撮影。


【試9397M(浜川崎→武蔵中原):  E233系中原車 性能確認試運転】
E233系横ナハN2編成  @武蔵中原(12:21)
初めて自走しているE233系8000番台を撮りました。
LEDは1/400らしいですが怖くて1/125にしてしまいました()

続いて恒例となりつつあるハンドル訓練。

【試9333M(浜川崎→武蔵中原):  大崎運輸区 乗務員訓練】
205系横ナハ50編成  @武蔵中原(12:38)
今日はナハ50編成が入りました。
一回南武支線で撮ってみたいです。

続いてEH800の甲種の続きを撮りに新座へ向かう途中、南武線OM出場の目撃が上がったので途中の新秋津で。

【回8872M(東大宮操→豊田):  205系中原車 大宮総合車両センター出場回送】
205系横ナハ13編成 @新秋津(13:25)
7月30日に入場した編成ですね。
新座に向かっていた乗車電が新秋津に到着した瞬間に通過していきました。
同業さんは誰もいなかったですww

そして新座へ。

【9171レ(新座貨物ターミナル→五稜郭):  EH800形 東芝出場甲種】
EH500-7[仙貨]牽引 次位無動:EH800-3[仙貨]  @新座(13:36)
鉄道ダイヤ情報に載っていたスジより20分ほど早くて驚きましたがなんとか撮れました。
牽引機は昨日水戸までバラストレギュレーター甲種を牽引したEH500-7でした。

最後にMUE-Trainの青梅線内試運転を撮りました。

【試9234M(奥多摩→大宮):  MUE-Train 青梅線内試運転】
209系宮ハエMue編成  @西立川(15:03)
久しぶりに青梅線に入線しましたね。
青梅線の奥のほうでも撮ってみたい感はありますw

以上で帰宅しました。
ご一緒しましたSAZANAMIさん、お会いしましたオレンジ快速さん、矢神敏一さん、こはかさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2014/08/21(木) 21:29:57|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月20日の日記 part2(バラストレギュレーター甲種、南武205系試運転、横浜E233系試運転、南武E233系越後石山配給)

続きです。
水戸常駐返却、神立試単、ゆうマニ配給、品川工臨返空、八王子工臨のpart1はこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/e257blueribbon2002/12563231.html
 
八王子工臨を撮ったあとはバラストレギュレーターの甲種を吉川美南で。

【9681レ(川崎貨物→水戸):  バラストレギュレーター 出場甲種】
EH500-7[仙貨]牽引 バラストレギュレーター1両  @吉川美南(13:18)
鉄道ダイヤ情報に載っていなかったので同業さんはほとんどいませんでした。
7号機は比較的初期編成に近いのでラッキーでした。

撮影後、南武線に試運転をやっているとこのことで尻手へ。

【試9337M(浜川崎→新鶴見信):  】
205系横ナハ47編成  @尻手(15:14)
最近よくやっているこの試運転、今日は改造車の205系でした。
時間があるときはもう少しいい場所で撮ってみたいです。

つづいて横浜E233系の試運転を武蔵小杉で撮影。

【試9824M(小田原→品川):  総合車両製作所出場後性能確認試運転】
E233系横クラH028編成  @武蔵小杉(15:57)
昨日J-TRECを出場したH028編成が恒例の東海道貨物線を中心に試運転をしました。
この編成で横浜線E233系の増備は終了したのでこの試運転も今日が最後になりそうです。

そして最後に越後石山配給を撮りました。

【配9883レ(新鶴見信→国府津):  E233系中原車 総合車両製作所新津事業所出場配給】
EF64-1032[長岡]牽引 E233系横ナハN2編成  @東戸塚(16:35)
予想以上に短かったですw
南武E233系の増備もいつまで続くんでしょうね。

今日は以上で帰宅しました。
お会いしましたおおいさん、keiさん、しんつるさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2014/08/20(水) 18:53:22|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月20日の日記 part1(水戸常駐返却、神立試単、ゆうマニ配給、品川工臨返空、八王子工臨)

こんばんは。
今日は常磐線付近を中心に撮影してきました。

まずは水戸常駐の返却から。


【単8942レ(水戸→田端信):  水戸常駐交替回送】
EF81-133[田]  @北松戸(10:29)
直前で曇ってしまいましたが、そこまで悪くはならなかった気がします。
久しぶりの133号機でしたw

このあと北柏に移動して神立試単とゆうマニ配給を撮影。

先に来たのは神立試単でした。

【試単8937レ(田端信→神立):  田端機関区乗務員訓練】
EF510-513[田]  @北柏(11:09)
青釜もなかなかかっこいいですねw
今度は銀釜の神立試単も撮ってみたいです。
機会があればの話ですがw

普電を1本挟んでゆうマニ配給も通過しました。


【配9823レ(田端信→水戸):  マニ50 水戸返却配給】
EF81-98[田]牽引 マニ50-2186[水カツ]  @北柏(11:16)
701系の伴車のため7月3日に土崎に送られたマニ50が返却されました。
牽引機は18日にあったED75-758AT入場の牽引機、EF81-98でした。
こちらもバリ順でしたが色褪せが目立ちますね。

そして北松戸で品川工臨返空を撮りました。

【工9864レ(新鶴見信→新小岩信):  品川工臨返空】
EF65-1102[田]牽引 チキ13車(ロンチキC編成)  @北松戸(12:00)
また1102号機でしたw
黒磯訓練、OM入場、品川工臨と連勤ですねw

つづいて八王子工臨。

【工9871レ(新小岩信→八王子):  八王子工臨】
EF65-1107[田]牽引 チキ12車  @南流山(12:48)
今回は八王子基点の集約工臨だったのでチキが長めでした。
 
part2に続きます。
part2はこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/e257blueribbon2002/12563232.html
  1. 2014/08/20(水) 18:52:43|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月18日の日記(24系客車 OM入場、185系 川越車輪転削回送、E233系松戸車 TK出場、新津工臨、ED75形 AT入場配給、黒磯訓練)

こんばんは。
今日はいくつか撮影してきました。

まずは24系のOM入場から。
以前、川口で撮っていたので今日は赤羽にしてみました。

【配8991レ(尾久→大宮):  24系尾久車 大宮総合車両センター入場配給】
EF65-1102[田]牽引 オロハネ25-501[東オク]  @赤羽(9:34)
どうも障害物が多いですね(汗
この列車はどこで撮っても順光にはならないので側面に当たってるだけマシですかね。

そして黒磯訓練を撮りに土呂へ。
その前に185系の車輪転削回送が来ました。

【回8622M(東大宮操→大宮操):  185系大宮車 川越車輪転削回送】
185系宮オオC2編成  @土呂(10:46)
5両単独で出てきたので珍しく思い撮ってみて、後々調べたら川越への車輪転削回送とわかりました。

そして狙いの黒磯訓練はミス()
このあとDE10ムド付きの配6794レを撮りましたが容量の関係で割愛。

そして北千住に移動してTK出場を撮影。

【回6991M(大崎→松戸):  E233系松戸車 東京総合車両センター出場回送】
E233系東マト3編成  @北千住(13:40)
常磐緩行線の車両が快速線を走るので同業さんも結構いました。
せっかくなのでLEDもとめてみましたw

そして大宮で新津工臨。

【工9863レ(新小岩信→大宮):  新津工臨】
EF65-1107[田]牽引 チキ13車(ロンチキB編成)  @大宮(14:58)
お盆明け最初の工臨はこの新津工臨でした。
今日の田端PFの稼動数はやばいですねww

そして今日の大ネタ、ED75のAT入場を西川口近くの沿線で撮りました。

【配9146レ(仙台→田端操):  ED75形仙台機 秋田総合車両センター入場配給】
EF81-98[田]牽引 次位無動:ED75-758[仙]  @浦和-赤羽(16:13)
なんとも微妙な天気になってしまいました。
せっかくの上京なのでこのあとリベンジへ行きました。

リベンジの前に黒磯訓練復路も回収。

【試9502レ(黒磯→上野):  EL転換訓練】
EF65-1118[田]牽引 24系客車6両  @浦和- 赤羽(16:36)
側面光のおかげでEF65のロゴが目立ちましたw
客車も金帯で統一されててかっこよかったです。

さぁそしてAT入場のリベンジをしに東川口へ。
順光になることはわかっていたのであとは雲次第。
そしてついに通過。

【配8759レ(田端操→新津):  ED75形仙台機 秋田総合車両センター入場配給】
EF81-98[田]牽引 次位無動:ED75-758[仙]  @東川口(17:44)
なんと!なんと!w 超どエロ光で撮ることができましたw
この1分後くらいには太陽が雲にインしてしまったので本当によかったです。
こうやって見るとED75がいかに短いかわかりますね。

今日の最初のほうはダメでしたが最後はいい形で締めくくれましたw
お会いしましたよよかみさん、しんつるさん、東ミツさん、おおいさん、いいじまさん、茨城の鉄男さんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2014/08/18(月) 20:51:14|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月16日の日記(EF65 黒磯訓練、京葉線 サマーソニック臨)

こんばんは。
今日は黒磯訓練と京葉線の増発臨を撮ってきました。

もともと黒磯訓練を撮る気はなかったんですが久しぶりにPFが入ったとのことで復路を撮りました。

【試9502レ(黒磯→上野):  EL転換訓練】
EF65-1102[田]牽引 24系客車6両  @鶯谷(16:50)
土砂降りでした(汗
過去の黒磯訓練でEF81とEF64が牽引したのは撮ったことがあったんですが、EF65は初めてだったので撮れてよかったです。

そして夜、幕張メッセとQVCマリンフィールドでサマーソニックが開催されそれに合わせて臨時列車が運転されました。

まずは1本目。

【9138Y(蘇我→東京):  サマーソニック2014開催に伴う増発臨】
E233系千ケヨ509編成  @蘇我(20:57)
定期では蘇我→新習志野の2138Yという列車なんですが、東京まで延長運転されました。
東京到着後折り返し9239Yで海浜幕張まで運転されています。
にしても9000番台のE233系もいいですねぇw
列車番号が見やすいように全体的に暗めにしています。

そして2本目。

【9204Y(海浜幕張→東京):  サマーソニック2014開催に伴う増発臨】
E233系千ケヨ編成  @海浜幕張(21:43)
定期の海浜幕張→新習志野の2104Yという列車を運休にして9204Yが運転されました。
東京到着後は回送で新習志野まで運転されたと思われます。
海浜幕張から先、まともにバルブできる駅がなさそうだったので海浜幕張で適当に←

今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
  1. 2014/08/16(土) 22:38:49|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR