こんばんは。
今日はもともと撮影の予定はありませんでしたが、京成で89Nが走っているとのことで近場で撮影。
【1289N(京成高砂→宗吾参道): 千葉NT車 宗吾車両基地入場回送】
9100形9118編成 @京成津田沼-京成大久保(13:39)
先週の北総7300形に続き今週も千葉ニュータウン鉄道の9100形で89Nが運転されました。
今回の入場は台車検査だとか。
晴天だったので逆光に((
今日は以上です。
それではノシ
- 2014/09/14(日) 20:40:45|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は地元で単発です。
DE10は単機でも逃せませんねw
【単9183レ(新小岩信→木更津): 木更津常駐機交替回送】
DE10-1654[宇] @津田沼-稲毛(13:07)
今回の常駐交替は昨日返却、今日送り込みと珍しく2日かけての運転です。
ちなみに昨日の返却は学校のため撮れず。
この1654号機は5月30日の大原工臨返空以来の千葉入線となりました。
木更津常駐は3月31日の返却から166日目にして今年度2回目です。
今日は以上です。
それではノシ
- 2014/09/13(土) 21:11:59|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は学校が終わったあとに地元で撮りました。
先に書いておきますが、今日から新しいレンズが撮影機材に加わりましたw
さてさてまずは火曜日から連続で走っている試運転から。
【試9684M(千葉→新宿): 大崎運輸区 乗務員訓練】
185系宮オオB7編成+宮オオB4編成 @稲毛(15:49)
同業さんから聞いた話だと回送幕の理由は試運転幕がないからだそうです。
新しいレンズで走行写真を撮ったのは初で、盛大に串ってますが背景のボケ具合がなんともいえないですw
このあと千葉のマックで勉強しながら時間を潰して209系の臨時回送を撮影しました。
【回9254M(誉田→新習志野): 京葉車両センター運転競技会送り込み回送】
209系千マリC613編成 @誉田(21:34)
ちょっとこの列車は説明したほうがいい内容です。
このC613編成は月曜日に我孫子に車輪転削のため回送され今日返却されました。
ただ今日の返却回送はいつもと違って京葉車両センターでの運転競技会も兼ねているので津田沼終着ではなく新習志野まで延長運転されました。
なので総武線内の回8355Mから回9255Mに列車番号も変わっています。
運転競技会は今日の昼に臨時で回送されたC401編成とC613編成が参加することになりそうです。
回9255Mも誉田で撮ったんですがハイビームで撃沈したので折り返しの回9254Mをバルブしました。
運転士がひどく消灯でした()
いやまぁしかしゆうマニ配給に流れたのか同業さんは地元の知り合いしかいませんでしたw
今日は以上で帰宅しました。
お会いしました検見川の某氏、タルタルさん、上総の住人さんお疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/09/11(木) 22:53:01|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は地元ネタを回収してきました。
まずは学校に行く前、千葉工臨返空を撮りました。【工9372レ(千葉→新小岩信): 千葉工臨返空】
DE10-1704[宇]牽引 チキ4車 @幕張(5:25)
1日に発送された千葉工臨の分です。
いつもより2分ほど遅く通過していきました。
曇天だったのもありますがもう幕張周辺だと暗くて沿線では撮れない気がします(汗
このあと学校へ行き、帰りに幕張周辺で185系の試運転を撮りました。
【試9683M(新宿→千葉): 大崎運輸区 乗務員訓練】
185系宮オオB4編成+宮オオB7編成 @津田沼-稲毛(15:06)
今日は中央総武線内は新宿~千葉が2往復設定され、そのうちの2往復目を撮りました。
試運転なのに回送幕でちょっと残念です。
回送幕だったのでLEDはとめてみました。
そして場所を移動して折り返しも撮影。
【試9684M(千葉→新宿): 大崎運輸区 乗務員訓練】
185系宮オオB7編成+宮オオB4編成 @稲毛-津田沼(15:51)
こちらはバリ順でした。
光線がいいとストライプが目立ちますねw
今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
- 2014/09/09(火) 19:50:54|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうもこんばんは。
今日は地元で115系高崎車を使った臨時列車などなどを撮ってきました。
まずは早朝の送り込み回送から。
【回9336M(津田沼→両国): 115系快速そと房号で行くいすみ鉄道の旅 送り込み回送】
115系高タカT1146編成 @幕張車両センター-津田沼(6:18)
久しぶりに千葉で115系を撮りました。
ましてや湘南色なんて何年ぶりだろうww
そと房ヘッドマーク意外と似合っている気がしますw
そして幕張駅近くに戻り本運転も撮影。
【9237M(両国→大原): 115系快速そと房号で行くいすみ鉄道の旅】
115系高タカT1146編成 @津田沼-稲毛(7:46)
雨予報なのに晴れてきたので側面潰れの目立たない縦アンで撮りました。
115系が通過するときの音は最高でしたw
そしてニューなのはなの多客臨も撮りました。
【9322M(千葉→新宿): お座敷山梨ぶどう狩り号】
485系千マリG1編成 ニューなのはな @稲毛-津田沼(8:36)
無難な場所で((
この撮影地は晴れると一日中光線がお察しになるので曇りか雨のときがいいです。
今日は以上で帰宅しました。
ご一緒しましたあげぱんさん、しんつるさんお疲れ様でした。
明日も115系を撮る予定です。
それではノシ
- 2014/09/06(土) 19:07:28|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は学校の前に地元、放課後に新宿まで出向き山手線E231系の配給を撮影してきました。
まずは昨日撮った209系10両臨時回送の返しから。
【回9139M(幕張→木更津): キハE130系幕張車 郡山総合車両センター入場に伴う臨時回送】
209系千マリC430編成+209系千マリC609編成 @木更津(7:21)
昨日1139M列車に入ったこの編成は定期なら木更津電留線で停泊して翌日木更津始発の運用に入るんですが、久留里線キハE130系のKY入場に伴い電留線に入ることができないので臨時で幕張で停泊することになりました。
昨日木更津から幕張までの臨回は撮ったので今日は幕張から木更津までのほうを撮りました。
到着後、折り返し138Mとなりいつも通り運用についています。
そして沿線に出てヘッドマーク付き209系を撮影。
【140M(館山→千葉): 】
209系千マリC402編成+209系千マリC427編成 @木更津-巌根(7:38)
総武線市川~佐倉が今年で開業120周年を迎えるにあたって7月18日からC402編成とC404編成にHMがつけられ運用に入っていましたが、今日HMをつけての運転は最後となりました。
千葉支社の公式発表では7月18日から8月31日までHMをつけて運転される予定でしたが、運用の都合上C404編成は9月1日でC402編成は今日まで取り付けられたままでした。
C402編成はこの140Mで千葉まで行ったあと回140Mで幕張車両センターに入区しています。
そして木更津電留線に留置されていたKY入場編成を撮りました。
前回と変わらず140号機の2エンド先頭でしたねw
ちなみに近くの矢那川に気動車の燃料用の軽油がこの木更津派出から漏れているとのことで、撮っていた真横で保線員さんたちがコンプレッサーなどを使って油を吸い取っていました。
保線員さんが20人くらいいたので結構大事だったのでしょう。
そして放課後、電車だけだと間に合わないのでアクアラインバスと電車を使って新宿へ。
2日に新津へ配給されたトウ520編成の新津配給を撮影しました。
【配9770レ(新津→大崎): E231系東京車 総合車両製作所新津事業所入場伴車配給】
EF64-1030[長岡]牽引 E231系東トウ520編成(4~6、10号車欠車) @新宿(16:23)
トウ520編成の10号車のサハE231-4620がE235系へ転用改造されるため4~6号車を除いたトウ520編成で2日に新津へ配給されました。
今日はその伴車として使われたトウ520編成の7両が大崎へ返却されました。
この7両が伴車として使われたのはブレーキ関連でTIMS(=Train Information Management System 列車情報管理システム)が必要だったからだそうです。
以上で帰宅しました。
お会いしました検見川の某氏お疲れ様でした。
それではノシ
- 2014/09/04(木) 20:38:16|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。
今日は更新する予定はなかったんですが、209系の臨時回送が走っているとのことでさきほど撮影してきました。
【回9138M(木更津→幕張): キハE130系幕張車 郡山総合車両センター入場に伴う臨時回送】
209系千マリC609編成+209系千マリC430編成 @幕張付近(21:48)
明日運転されるKY入場に伴う回送です。
スジは知らなかったので撮れてよかったです。
列車番号の表示は 9139M でした。
明日は肝心のKY入場は撮りませんのでw
それではノシ
- 2014/09/03(水) 22:20:08|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0