fc2ブログ

pursue DIESEL

11月15日の日記(碓氷峠ハイキング号、日光63号送り込み、E217系4両 普通列車)

こんばんは。
今日は尾久公開などには行かず安定の千葉鉄です。

まずは早朝、碓氷峠ハイキング号の送り込み回送から。
189-0+M51+22_convert_20141115211722.jpg
回9433M 189系八トタM51編成 幕張付近(4:54) 碓氷峠ハイキング号送り込み回送
日の出前なので停車中をバルブ。
仕方ないですがハイビームで撃沈です(((

一旦帰宅し、日が昇ってからまた幕張へ。
253-3000+OM-N02+5_convert_20141115211950.jpg
回9363M 253系宮オオOM-N02編成 幕張付近(7:09) 特急日光63号送り込み回送
ちょうどいい切り位置で手前を走る快速と被ったので引いて撮りました。
ので顔に影が少し()
はがされたのかわかりませんがJRマークとEAST JAPAN RAILWAY CAMPANYの文字が完全に消えていますねw

日中はこれだけで、夜189系のリベンジをしに酒々井へ。
189系の前にE217系の鹿島神宮行きがやってきました。
E217-0+Y-121+5_convert_20141115212048.jpg
2547M E217系横クラY-121編成 酒々井(19:26)
M表示のE217系4両が見れるのはあまりないですね。
定期列車なのでちょくちょく撮っていきたいと思いますw

そして189系が入線。
189-0+M51+23_convert_20141115211811.jpg
9444M 189系八トタM51編成 酒々井(19:49) 碓氷峠ハイキング号
いい感じのところに停まってくれました。
佐原(久住かも)から群馬横川まで碓氷峠ハイキング号として運転されました。

折り返しも撮影。
189-0+M51+24_convert_20141115211901.jpg
9445M 189系八トタM51編成 酒々井(19:58) 碓氷峠ハイキング号
こちらは広角で撮ってみました。
酒々井駅の特徴的な駅舎がいい背景になってくれていますw

今日は以上です。
ご一緒しましたあげぱんさん、ワージーさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2014/11/15(土) 21:41:21|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月13日の日記(E233系 外房線試運転、E657系 舞浜・東京ベイエリア号)

こんばんは。
今日は学校が終わったあとに2つ撮影してきました。

まずは目撃がちらほらあがってた外房試運転から。
E233-5000 ケヨ552 2
試9276M E233系千ケヨ552編成 蘇我(16:28) 蘇我運輸区 乗務員訓練
昨日から始まった通称"太東訓練"、81運用から流れるので今日はケヨ552編成が入りました。
ちなみに昨日はケヨ554編成でした。
京葉線の車両での試運転はだいたい分割編成のどちらかが入るのが醍醐味ですね。
沿線で撮りたかったですが、ぎりぎりに到着したので駅になってしまったのは残念。。。

このあと帰宅し、自転車で新習志野へ。
E657-0+K17_convert_20141113194709.jpg
回9734M E657系水カツK17編成 新習志野(18:13) 舞浜・東京ベイエリア号 復路送り込み回送
営業運転では今日が初の京葉線走行となったE657系、今日は11月4日に増備のためJ-TRECを出場したK17編成が充当しました。
K17編成は出場後、今日が初の営業列車運用ですww
停車中をバルブできないかもしれないということで入線を流しました。
新車なので床下もきれいなままですねw

(停車中は予想通りホームいっぱいに停まってバルブできず)

今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
  1. 2014/11/13(木) 20:03:36|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月9日の日記(485系彩 紅葉ワイン号)

こんばんは。
今日は天気も悪かったりしたので朝だけの撮影です。

まずは彩の送り込み回送から。
485+N201+蠖ゥ+9_convert_20141109210857
回9325M 485系長ナノN201編成 彩 幕張車両センター付近(8:05) 秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号送り込み回送
幕張の快速中線はマリ区に引き上げる定期回送がいるので快速本線に入線する、ということで上からではなく横から来るのでそこで撮りました。
上からだと配線上、快速本線には入れないんですw
横を走る臨時列車は撮ってみたかったので撮れてよかったです。

このあと駅まで戻って近くの沿線で本運転も撮りました。
485+N201+蠖ゥ+10_convert_20141109211001
9322M 485系長ナノN201編成 彩 幕張付近(8:37) 秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号
昨日の♪表示はどうやら回送区間のときのピンク側のエンドだけみたいですw
通過速度が予想以上に速くて焦りました(汗

今日は以上です。
お会いしましたあげぱんさんお疲れ様でした。

それではノシ
  1. 2014/11/09(日) 21:30:09|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月8日の日記(サイクルトレイン南房総、E231系A520編成訓練回送、485系 彩 紅葉ワイン号)

こんばんは。
今日は朝と夜に撮影してきました。

まずサイクルトレインから。
209-2100 C616 7
9151M 209系千マリC616編成 津田沼-稲毛(7:30) サイクルトレイン南房総
人気なのか3回目の運転となったサイクルトレインです。
曇ったので順光撮影地には行きませんでした。

このあと急いで駅に行き津田沼でA520編成の回送を撮影。
E231-500+A520+3_convert_20141108213501.jpg
回9690C E231系八ミツA520編成 津田沼(7:48) 習志野運輸区訓練送り込み回送
旧習志野電車区で行われる習志野運輸区の訓練に伴い、所属の三鷹車両センターから回送されました。
明るい時間帯に撮れたのは今日が初めてだったので撮れてよかったです。

津田沼到着後折り返し旧習志野電車区に入区せず千葉側の電留線に引き上げたので、そこから折り返してくるところを撮りました。
E231-500+A520+4_convert_20141108213553.jpg
構回9690C E231系八ミツA520編成 津田沼(8:13) 習志野運輸区訓練送り込み回送
まさか電留線から下ってくるこの構図で撮れるとは思いませんでしたw
6番線に入線後、そのまま旧習志野電車区へ入区していきました。

このあとバイトだったので撤収。
そして夜、バルブをしに千葉へ。

まずサイクルトレインの復路から。
209-2100+C616+8_convert_20141108213141.jpg
9158M 209系千マリC616編成 千葉(18:48) サイクルトレイン南房総
3番かと思いきやまさかの6番w
おかげで長い間バルブすることができました。

続いて朝撮れなかった彩をバルブ。
485+N201+蠖ゥ+7_convert_20141108213236
9323M 485系長ナノN201編成 彩 千葉(19:44) 秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号
先週は華でしたが今週は彩で運転されました。
バルブしたことはなかったのでできてよかったです。

折り返しも撮影。
485+N201+蠖ゥ+8_convert_20141108213327
回9324M 485系長ナノN201編成 彩 千葉(19:49) 秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号返却回送
黄色い線を出て手持ちで撮ってる人が複数人いましたがその人たちがちょっと下がったときに撮りました。
表示がまさかの設定画面でしたww

今日は以上です。
お会いしましたグッティさん、Sakanaさん、東ミツさん、ご一緒しましたあげぱんさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2014/11/08(土) 21:45:37|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月6日の日記(佐倉工臨、209系 OM入場、佐倉工臨返空、209系 外房線試運転)

こんばんは。
今日は学校の前とあとに撮ってきました。

その前に昨夜の佐倉工臨から。
DE10-1704+33_convert_20141106213818.jpg
工9383レ DE10 1704[宇]牽引 チキ10車(ロンチキB編成) 津田沼(23:46) 佐倉工臨
久しぶりの15両停止位置で停車しました。
久しぶりのロンチキとあってか同業さんは多かったです。

〈積荷詳細〉
チキ10車ロンチキB編成 50N×150M×5本

そして今朝、返空を撮りに津田沼へ。
返空の前にOM入場が来ました。
209-2100+C603+5_convert_20141106214058.jpg
回8340M 209系千マリC603編成 津田沼(5:27) 209系幕張車 大宮総合車両センター入場回送
知らなかったのでラッキーでした。

発車して数分後返空が通過。
DE10-1704+34_convert_20141106213910.jpg
工9382レ DE10 1704[宇]牽引 チキ10車(ロンチキB編成) 津田沼(5:32) 佐倉工臨返空
後ろに同業さんがいたのでしゃがんで撮りました。
佐倉工臨は9月4日以来、佐倉ロンチキは6月9日以来2回目となりました。

このあと学校に行き、帰りに209系の外房線試運転を撮りました。
209-2100+C438+5_convert_20141106213616.jpg
試9282M 209系千マリC438編成+209系千マリC435編成 誉田(16:36) 千葉運転区 乗務員訓練
4日から始まった外房線内乗務員訓練、やっと撮ることができました。
誉田では到着後、復旧訓練をやっていました。
フロントガラスにはLEDに似せた「訓練車 Training Run」と書かれた貼り紙があってなかなかよかったですw


このあと先行電で千葉に移動してもう一度撮影。
209-2100+C438+6_convert_20141106213712.jpg
回9284M 209系千マリC438編成+209系千マリC435編成 千葉(17:14) 千葉運転区 乗務員訓練
予想通り回送表示で入線してきました。
千葉での停車で運転士以外全員降車しました。

このあとはバイトだったので撤収。
久しぶりに千葉業務ネタが重なっていい日でしたw

お会いしましたほくとさん、k.kaiさん、ワージーさん、幕張の某氏、タルタルさん、メトロの某氏、特急すいごうさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2014/11/06(木) 21:49:09|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月3日の日記(お座敷紅葉&ワイン、千葉モノレール団臨、リゾートあわトレイン、日光64号)

こんばんは。
今日は地元鉄です。
 
とりあえず朝の幕張駅へ。
日光送り込みは寝てたので撮れず、華から。
485+G6+G7+闖ッ+6_convert_20141104234137

回9325M 485系宮ヤマG6+G7編成 華 幕張付近(8:11) 秋の山梨お座敷紅葉&ワイン号送り込み回送
入線はミスったので停車中を撮りました。
広角を持ってきていてよかったです(((
 
発車を見送ったあと自転車でモノレールへ。
団体臨時列車を撮りました。
URBAN FLYER Type-0 001 12

回09900レ Urban Flyer 0-type 21編成  @穴川付近(9:38)
まさかの回送表示で通過w
今まで送り込み回送も貸切表示だったりで回送表示ではなかったのでラッキーでした。
 
撮った後少し移動して折り返しも撮影。
URBAN+FLYER+Type-0+001+13_convert_20141104234334.jpg

09901レ Urban Flyer 0-type 21編成  @スポーツセンター-動物公園(10:00)
紅葉があったので絡めて撮ってみました。
もう少し黄色っぽくなるといいですかね。
 
このあといろいろして夕方というか夜、ニューなのはなをバルブ。
485 G1 ニューなのはな 12

回9166M 485系千マリG1編成 ニューなのはな 幕張付近(17:12) リゾートあわトレイン返却回送
17時ちょっとなのにもうこの暗さです((
夜のジョイフルトレインもいいもんですね。
 
このあと千葉へ。
臨時列車をバルブしました。
485+G6+G7+闖ッ+7_convert_20141104234519

9323M 485系宮ヤマG6+G7編成 華 千葉(19:41) 秋の山梨お座敷紅葉&ワイン号
復路のほうです。
障害物のないところに停まってくれました。
 
つづいて253系も入線。
253-3000+OM-N01+7_convert_20141104234842.jpg

8064M 253系宮オオOM-N01編成 千葉(19:51) 特急日光64号
久しぶりに253系を撮りました。
日光表示ではなく回送表示で入線してきたのは少し残念でした。
 
折り返しも撮影。
253-3000+OM-N01+8_convert_20141104234955.jpg

回9364M 253系宮オオOM-N01編成 千葉(19:56) 特急日光64号返却回送
なんとか5番線の同時刻発車の列車が先に抜けてくれて撮ることができました。
 
今日は以上です。
ご一緒しましたあげぱんさん、お会いしましたワージーさんお疲れ様でした。
 
それではノシ
  1. 2014/11/03(月) 21:10:39|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR