fc2ブログ

pursue DIESEL

1月31日の日記(211系高崎車 旧習志野電車区疎開回送、宴 団臨)

こんばんは。
今日は午後地元で211系の疎開回送と宴を撮りました。

211-3000+A28+5_convert_20150131173416.jpg
回9392M 211系高タカA28編成 稲毛-津田沼(14:50) 211系高崎車 旧習志野電車区疎開回送
なかなかいい光線でしたw
半面光だと形状がわかりやすく見えるので大好きな光線状態ですw

ちなみに新小岩操から千葉までの回9393Mも撮りましたが影に浸食され撃沈しました(((

そして宴も通過。
485+螳エ+14_convert_20150131173536
回9222M 485系宮ヤマG4+G5編成 宴 稲毛-津田沼(15:38) お座敷列車でゆく房総への旅 1日目返却回送
影がかかりはじめたのでホチキス1つ奥で切りました。
一応6両入っていますw

このあと移動してまた疎開を撮りました。
211-3000+A28+6_convert_20150131173458.jpg
出回9395M 211系高タカA28編成 幕張車両センター付近(16:34) 211系高崎車 旧習志野電車区疎開回送
夕日のオレンジ色に車体が染まりますね。

総武緩行線内はいい写真が撮れなさそうだったので近くの踏切でスナップ。
CSC_0127_convert_20150131173634.jpg
回9395M 211系高タカA28編成 幕張-幕張本郷(16:48) 211系高崎車 旧習志野電車区疎開回送
JRと京成の両方をまたぐ踏切なので千葉らしさが出ますね。

今日は以上で帰宅しました。
お会いしました永田かずささん、まるぐりっとさんお疲れ様でした。
それではノシ
スポンサーサイト



  1. 2015/01/31(土) 18:08:38|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月29日の日記(大原工臨、209系訓練返却回送など)

こんばんは。
今日の更新分は昨夜発送された大原工臨とその返空、209系の臨時回送2本です。

まず昨夜の大原工臨。
DE10-1704+35_convert_20150129174012.jpg
工9283レ DE10 1704[宇]牽引 ホキ6車 津田沼(23:43) 大原工臨
いい感じの停車位置でした。
牽引はやたらときれいな1704号機でしたw

そして今朝返空を撮りに千葉へ。
DE10-1704+36_convert_20150129174044.jpg
工9284レ DE10 1704[宇]牽引 ホキ6車 千葉(5:11) 大原工臨返空
今日はちょうど千葉停泊電が一斉に幕張に引き上げる日だったので被らずにバルブすることができました。

ちなみに今回の工臨の現場は鎌取~蘇我だったそうです。

続いて幕張に引き上げた普段の停泊電の臨時回送を撮影。
209-2100+C607_convert_20150129173923.jpg
回8625M 209系千マリC607編成 千葉(5:19)
表示もしっかり出ていたのでよかったですw

このあと学校に行って帰り際に少し寄り道。
佐倉運輸区で行われている現車訓練の返却回送を撮りました。
209-2100+C431+6_convert_20150129173843.jpg
回9374M 209系千マリC431編成+千マリC427編成 都賀(16:45) 佐倉運輸区現車訓練返却回送
佐倉運輸区で何をしているのかは把握していません(汗
定期運用の合間を見事に使う千葉支社らしい列車なので撮れてよかったですw

このあとバイトだったので以上で帰宅しました。
お会いしましたほくとさん、メトロの某氏、タルタルさん、上総の住人さん、特急すいごうさん、k.kaiさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/01/29(木) 17:44:36|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月27日の日記(DE10 試単)

こんにちは。
今日は学校が終わったあとに試単だけ撮ってきました。
DE10-1685+15_convert_20150127170537.jpg
試単9361レ DE10 1685[宇] 巌根-木更津(14:01) 木更津運輸区乗務員訓練
直前に曇ってしまいました((
新小岩信まで入線する試単9362レ~試単9361レは昨年10月24日ぶりの運転となりました。

今日は自分のカメラNikon D5100を持っていけなかったので先輩のNikon D5200を拝借しました。
設定はいつもと同じにしたんですが、どうも色合いとかがいつもみたいにならなかったです(汗

今日は以上です。
それではノシ
  1. 2015/01/27(火) 17:15:27|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月25日の日記(快速おさんぽ川越号)

こんにちは。
今日は朝、おさんぽ川越号を撮りました。

館山若潮マラソン増発臨のさざなみ81号と83号は遅延により撮れませんでした()

さてさておさんぽ川越は送り込み回送から。
E231-1000+U67+2_convert_20150125101452.jpg
回9721M E231系宮ヤマU67編成 船橋法典-西船橋(7:56) 快速おさんぽ川越号送り込み回送
昨日とは違う編成ですが、それでもROM更新編成でしたw
英語表示が入ると一層かっこいいです。

折り返し本運転も撮りました。
E231-1000+U67+3_convert_20150125101535.jpg
9620M E231系宮ヤマU67編成 西船橋-船橋法典(8:29) 快速おさんぽ川越号
面潰れ?のおかげで表示が目立ちますね。

ちなみにちょうど1年前の1月25日にもE231系小山車5両のおさんぽ川越号が走っていますw
そのときはU53編成でした。

今日は以上です。
ご一緒しましたあげぱんさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/01/25(日) 12:49:20|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月23日の日記(木更津運輸区乗務員訓練、East i 内房線検測、8876レ)

こんばんは。
今日は学校帰りに3つ撮りました。

まずは209系の乗務員訓練から。
209-2100+C402+3_convert_20150123184717.jpg
試9176M 209系千マリC402編成 木更津-木更津引き上げ線(15:55) 木更津運輸区乗務員訓練
昨日と今日木更津~館山で運転されました。
復路も撮ったんですが表示は同じだったので光線のいい入換のほうを載せました。
試運転表示じゃないのが惜しいです(((

このあと千葉へ。
E491-0+Easti+e+14_convert_20150123184801.jpg
試9174M E491系水カツ East i-E 千葉(17:32) 内房線検測
East iをバルブしたことがなかったのでバルブできてよかったです。
千葉県内の検測ではまだ明るいうちに幕張に帰ってきたり、夏場は17時半でも全然明るいのでこういう風に撮れるのは貴重な気がします。

撮影後蘇我で8876レを流しました。
EF65-2127+10_convert_20150123184841.jpg
8876レ EF65 2127[新]牽引 タキ15車 蘇我(17:49)
なんとかとまりましたw
フレアが気になりますが仕方ないですね()

今日は以上で帰宅しました。
ご一緒しましたグッティさん、都バスさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/01/23(金) 19:03:50|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月22日の日記(E233系太東訓練、銚子工臨、E231系乗務員訓練、209系乗務員訓練、久留里キハKY出場など)

こんばんは。
今日も入試休みだったのでいくつかの千葉ネタを撮影しました。

まずは銚子工臨の送り込みから。
DE10-1685+11_convert_20150122200714.jpg
単9182レ DE10 1685[宇] 五井(9:46) 銚子工臨牽引機送り込み回送
15日~16日の房総一周工臨でエンドが逆転した1685号機でしたが、後日木更津の転車台でエンドが直されたみたいで1エンド先頭で通過していきました。

このあと鎌取に移動して昨日から始まった太東訓練を撮りました。
E233-5000+繧ア繝ィ551+3_convert_20150122200923
試9283M E233系千ケヨ551編成 鎌取(10:13) 蘇我運輸区乗務員訓練
予想以上に早い時間帯に通過していきました。
編成は昨日につづきケヨ551編成です。

このあと本納へ。
E233-5000+繧ア繝ィ551+4_convert_20150122201004
試9283M E233系千ケヨ551編成 本納(10:49) 蘇我運輸区乗務員訓練
本納停車中を撮りました。
ここではドア故障想定訓練が行われていました。

このあと物井へ。
銚子工臨を狙っていましたが上り列車の遅れで被ったので佐倉停で抜かして酒々井へ。
DE10-1685+12_convert_20150122200755.jpg
工9485レ DE10 1685[宇]牽引 ホキ8車 酒々井(13:34) 銚子工臨
ハイアンで狙ったわけでもないですが積んであるバラストが見えますね。

このあと千葉に戻り火曜日から運転されている習志野運輸区の乗務員訓練を撮影。
E231-0+B39+4_convert_20150122200838.jpg
試9376B E231系八ミツB39編成 千葉(14:21) 習志野運輸区乗務員訓練
1往復目は2番線入線なのできれいな直線で撮れます。
千葉側はB39の大きい文字が目立ちますね。

このあと209系幕張車と205系京葉車のOM出場は撮らず君津へ。
こちらでも乗務員訓練を撮りましたw
209-2100+C404+5_convert_20150122200621.jpg
試9176M 209系千マリC404編成 君津(15:41) 木更津運輸区乗務員訓練
ま、さ、か、の、列車番号しか表示されていないという((((
列車番号だけで臨時列車というのはわかりますが残念すぎます()

このあと蘇我に戻り遅い昼ご飯を食べて稲毛海岸へ。
EF65-2121+9_convert_20150122201050.jpg
8876レ EF65 2121[新]牽引 タキ15車 稲毛海岸(17:38)
ものすごい切り位置で流せましたwwww
稲毛海岸は明るくて撮りやすかったです。

久留里キハのKY出場が蘇我で被らなさそうだったのでこのあと蘇我に戻りました。
EF81-140+12_convert_20150122201128.jpg
配8385レ EF81 140[長岡]牽引 キハE130-106[千マリ] 蘇我(18:15) キハE130系幕張車 郡山総合車両センター出場配給
こっちを広角で仕留めたかった感はありますが今まで撮ったことのない場所で撮れたのでよしとしましょう。
5分ほど停車したあと木更津へ向けて発車しました。

今日は以上です。
ご一緒しましたSAZANAMIさん、あかなりさん、グッティさん、お会いしましたさささっさん、たいたーさん、メト快さんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/01/22(木) 20:21:51|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月21日の日記(East i成田線検測、1091レ、8685レ、単2873レ、1094レ、総武緩行線試運転、外房線試運転)

こんばんは。
今日は推薦入試のため学校が休みだったので撮影に行ってきました。

とりあえずまずEast iから。
E491-0+Easti+e+13_convert_20150121181746.jpg
試9475M E491系水カツEast i-E 東千葉(11:10) 成田線我孫子支線・空港支線検測
今日は成田線の検測でした。
都賀~四街道の踏切安全確認の影響で東千葉駅で5分ほど停車してから発車しました。

このあと蘇我に移動。
1091レが原色だったので撮影。
EF64-1014+8_convert_20150121181927.jpg
1091レ EF64 1014[愛]牽引 コキ19車 蘇我付近(11:55)
顔の汚れ具合がいいですねw

入線時には8685レの入換で待機していたPF2121と原色同士の並びが実現しましたw
CSC_0053_convert_20150121181835.jpg
この並びを狙っていただけあって撮れて嬉しかったですw

そしてその8685レを千葉みなとで撮影。
EF65-2121+8_convert_20150121182051.jpg
8685レ EF65 2121[新]牽引 タキ18車 千葉みなと(12:33)
荷が長くて助かりましたw
にしても串パン回避が難しい(汗

そして稲毛海岸に移動して桃クマイチの単機を撮りました。
EF210-901+4_convert_20150121182132.jpg
単2873レ EF210 901[岡] 稲毛海岸(13:40)
下枠交差パンタで桃太郎ロゴのないEF210はかっこいいですね。

このあとバスで稲毛へ。
総武緩行線試運転1本目はバスの遅れで逃したので新検見川に移動してデカパンの1094レを撮影。
EF65-2040+5_convert_20150121182011.jpg
1094レ EF65 2040[新]牽引 コキ15車 新検見川(14:32)
今日一番の最悪の出来です()
ピン外したうえにパンタの処理やらかしました((

このあと改札を出て沿線で折り返してくる総武緩行線試運転を撮りました。
E231-0+B39+3_convert_20150121181455.jpg
試9477B E231系八ミツB39編成 稲毛-新検見川(14:42) 習志野運輸区乗務員訓練
昨日から始まった恒例の習志野運輸区乗務員訓練。
昨日に続きB39編成が充当しました。

そして最後に外房線の永田に移動して太東訓練を撮りました。
E233-5000+繧ア繝ィ551+2_convert_20150121181702
試9286M E233系千ケヨ551編成 永田(16:04) 蘇我運輸区乗務員訓練
往路の目撃があがってたので外房線まで足を延ばしてみました。
ま、千葉から30分なんでそこまで遠くないですがw
太東訓練は蘇我でしか撮る機会がなかったのでこちら側で撮れてよかったです。

今日は以上で帰宅しました。

何から何までネタ尽くしだった今日学校が休みで本当によかったですww

ご一緒しましたSAZANAMIさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/01/21(水) 18:32:02|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月20日の日記(East i-E 鹿島線検測)

こんばんは。

今日は学校帰りにEast iの試運転だけ撮りました。
E491-0+Easti+e+12_convert_20150120173027.jpg
試9574M E491系水カツ East i-E 千葉(16:59) 鹿島線検測
シャッタースピード1/15で撮ってみました。
鹿島線内でも撮ってみたい列車でした((

今日は以上です。
それではノシ
  1. 2015/01/20(火) 17:35:27|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月19日の日記(1090レ、8876レ)

こんばんは。
今日は学校帰りに貨物列車を撮りました。

月曜日で8限だったので特急に課金して蘇我へ。
EF64-1049+6_convert_20150119184403.jpg
1090レ EF64 1049[愛]牽引 コキ17車 蘇我(17:44)
広島更新色もどきを強調するには側面を重視したほうがいいので広角で撮ってみました。
今日は停車中ずっと前照灯が消えなかったのでよかったです。
同業さんも少なくて平和でしたw

そして8876レが到着。
EF64-1044+4_convert_20150119184304.jpg
8876レ EF64 1044[愛]牽引 タキ14車 蘇我(17:49)
もともとEF65新鶴見が担当する列車ですが今日は代走でEF64が入りました。
8876レにEF64が入るのは珍しい気がします。

このあと千葉駅に移動、1090レを流しました。
EF64-1049+7_convert_20150119184441.jpg
1090レ EF64 1049[愛]牽引 コキ17車 千葉(18:07)
ブレずに止まりましたがなんか納得いく感じではないですね()
流しの技術も上げていかないといけませんね。

ちなみにコキ10B目に記念コンテナが載っていました。

今日は以上です。
ご一緒しましたメト快さん、グッティさん、けいらぴさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/01/19(月) 18:57:22|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月18日の日記(485系 189系成田臨、総武本線@モノサク)

こんばんは。
今日は午後、モノサクで撮影しました。

まずは宴から。
485+螳エ+13_convert_20150118192743
9434M 485系宮ヤマG4+G5編成 宴 佐倉-物井(15:21)
なかなかいい撮影地でした。
先頭形状的に光の当たり具合が均一でないのもかっこよさの1つですね。

このあと歩いて宮の下踏切に移動。
定刻でM52編成が通過しました。
189-0+M52+15_convert_20150118192656.jpg
9436M 189系八トタM52編成 佐倉-物井(16:03)
エロ光でしたw
ピントもあっていて満足ですw


望遠で側面が微妙になったのは気にしてません(((

せっかくのエロ光だったので残ってもう少し撮影。
E217-0+Y-128+5_convert_20150118192910.jpg
4516F E217系横クラY-128編成+横クラY-**編成 佐倉-物井(16:29)
これはもう最高でしたww
ドアごとに光が反射しててかっこよすぎですw

このあとすぐ日が沈んでしまったので撤収。

駅に戻る途中でスナップを撮ってみることに。
CSC_0104_convert_20150118192822.jpg
なかなか気に入るものが撮れました。
室内灯がもう少し明るければって感じですかね。

今日は以上です。
ご一緒しましたグッティさんお疲れ様でした。
それではノシ

  1. 2015/01/18(日) 19:36:02|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR