fc2ブログ

pursue DIESEL

3月15日の日記(209系 成田線延長運転)

こんにちは。
今日は朝モノサクに行って成田線の臨時列車を撮りました。
209-2100+C401+6_convert_20150315150751.jpg
9435M 209系千マリC401編成+千マリC435編成 物井-佐倉(8:38)
所定1435M 成田行きのところを佐原まで延長運転をしたため9435Mとなりました。
今日のみの運転です。

ちなみにですが客扱いのある普通列車なのでJR東日本のホームページに掲載されますw

(特急こうざき酒蔵まつり号はスルー)

今日は以上です。
それではノシ
  1. 2015/03/15(日) 16:50:13|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

3月13日、14日の日記(千葉地区ダイヤ改正関連 臨時回送9本 貨物、255系車両交換回送、あやめラストラン、255系ホームライナー ラストラン、ホームライナー逗子 返却回送)

こんにちは。
昨日は千葉地区で多くの臨時列車が走ったので撮影へ。
今日もいくつかあったので撮ってきました。

~昨日分~
まずは本千葉で。
EF65-2096+6_convert_20150313184620.jpg
1091レ EF65 2096[新]牽引 コキ19車 本千葉(11:52)
ダイヤ改正前までEF64形の運用でしたがEF65形に変更となります。
1日フライングですねw

続いてE217系の臨時回送が通過。
E217-0+Y-17+7_convert_20150313184654.jpg
回9197M E217系横クラY-17編成+横クラY-103編成 本千葉(12:08)
鎌倉車両センターから君津まで回送されました。
詳細は不明ですがダイヤ改正関連だと思われます。

このあとE217系を追い木更津へ行ったんですが電光掲示板にJRマークがあったので待ってみることに。
255-0+Be-01+12_convert_20150313184730.jpg
回9120?M 255系千マリBe-01編成 木更津(13:14) 車両故障に伴う車両交換回送
朝の3001M 特急さざなみ1号に入ったマリBe-05編成が館山で故障したらしく、特急わかしお10号で東京に到着後にある幕張への回送を経路変更して館山まで送られました。
送られたマリBe-01編成は特急さざなみ1号の折り返しの3012M 特急さざなみ12号に入りました。

このあと津田沼に移動してE217系の臨時回送2本目を撮影。
E217-0+Y-20+5_convert_20150313184806.jpg
回9399M E217系横クラY-20編成+横クラY-138編成 津田沼(15:00)
車両数調整のための回送だと思われます。
15両の臨時回送が2本もあるのも珍しいですねw

このあと幕張に戻ると209系の臨時回送が入線。
209-2100+C608+5_convert_20150313184847.jpg
回9195M 209系千マリC608編成 幕張付近(15:46)
幕張から千葉までの回送です。
千葉到着後内房線195Mになったと思われます。

そして夜、千葉へ。
209-2100+C425+3_convert_20150313233926.jpg
回9288M 209系千マリC425編成+千マリC436編成 千葉(19:38)
千葉から安房鴨川まで運転されました。
19時18分に千葉に到着した安房鴨川発の回9245Mは折り返し1137M、288Mで到着した上の編成は回9288Mとして安房鴨川まで運転されたので両数変更に対応するため行われたと思われます。

まだまだ臨時回送は続きますw
209-2100+C406+5_convert_20150313234015.jpg
回9138M 209系千マリC406編成 千葉(20:52)
1138Mで千葉に到着後、幕張まで回送されました。

続いてラストランとなった特急あやめ。
E257-500+NB-01+4_convert_20150313234107.jpg
1021M E257系千マリNB-01編成 千葉(21:15) 特急あやめ1号
1975年に運転を開始してから40年でついに廃止となってしまいました。
最終日ということで千葉駅にも多くのファンが集まりました。

あやめ発車後に臨時回送が入線。
209-2100+C440+4_convert_20150313234143.jpg
回9531M 209系千マリC440編成 千葉(21:27)
1551Mになる回送が幕張から千葉まで運転されました。
回送表示で入線してきましたが、ほんの数秒の間だけ成田・鹿島線表示と9531M表示がコラボしましたw

255系のホームライナー千葉もラストランとなりました。
255-0+Be-04+12_convert_20150313234226.jpg
3331M 255系千マリBe-04編成 千葉(21:35) ホームライナー千葉1号
もうホームライナーなのかすら不明ですがw
到着後すぐに前消灯は消されてしまいまともにバルブができませんでした()

そして最後も臨時回送です。
209-2100+C614+7_convert_20150313234316.jpg
回9139M 209系千マリC614編成+千マリC416編成 千葉(21:54)
久留里キハE130形のKY入場のときに走った以来の運転となりました。
区間は木更津から幕張です。
10両編成は迫力ありますねw

昨日はこれで撤収。

~今日分~
ぼちぼち近場から撮影開始。
209-2100+C431+7_convert_20150314161544.jpg
回9190M 209系千マリC431編成 幕張付近(11:12)
木更津から幕張まで運転されました。

そして209系の臨時回送が引き上げたあとE257系も入線。
E257-500+NB-17+5_convert_20150314161738.jpg
回9091M E257系千マリNB-17編成 幕張付近(11:21)
見た目特別じゃないですが(汗
こちらは幕張から勝浦までの運転です。

このあと帰宅し、昨日壊れたマリBe-05編成の回送があるとのことで幕張へ。
255-0+Be-05+16_convert_20150314161829.jpg
回91**M 255系千マリBe-05編成 幕張付近(13:39) 車両故障に伴う車両交換回送
昨日壊れて館山に留置されていたBe-05編成が所属の幕張車両センターまで返却されました。
早く復活してくれるといいんですが…

このあとホームライナーの返却回送を撮影。
E257-500+NB-08+4_convert_20150314161910.jpg
回9341M E257系千マリNB-08編成 市川(14:52) ホームライナー逗子返却回送
昨夜のホームライナー逗子で使われたE257系が幕張車両センターまで返却されました。

長々と書きましたが以上です。

お会いしました3300さん、ikechanさん、ご一緒しましたグッティさん、あげぱんさん、検見川の某氏お疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/03/14(土) 16:38:38|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月11日の日記(10日分 255系 ホームライナー千葉、千葉工臨返空)

こんにちは。

今日は朝だけ撮影に。
まずは昨夜分から。
ダイヤ改正で消滅する255系のホームライナー千葉をスナップ。
CSC_0012(2)_convert_20150311165612.jpg
編成で撮ってもよくわからないので255系がホームライナーでのみ停車する稲毛で撮りました。
CSC_0014(2)_convert_20150311165658.jpg
稲毛駅は残念ながらホームの電光掲示板にホームライナー表示が出ませんが9両表示は出ますw
ホームライナーは乗車率がいいのでなくならないことを祈るばかりです。

このあと津田沼に行って千葉工臨返空送り込みを撮影。
DE10-1752+18_convert_20150311165750.jpg
単9371レ DE10 1752[宇] 津田沼(23:45) 千葉工臨返空牽引機送り込み回送
単機なので横の比率多めで。
1752号機が千葉に来たのは昨年12月以来ですね。

そして今朝返空を撮りました。
DE10-1752+19_convert_20150311165958.jpg
工9372レ DE10 1752[宇]牽引 チキ4車 津田沼(5:32) 千葉工臨返空
ちょっとピン甘ですが(汗
この千葉工臨返空で2014年度千葉支社管内工臨は運転終了となりました。(たぶん)
改正後も宇都宮DE10には活躍していただきたいですね。

後日当ブログに2014年度の千葉地区でのDE10の運用のまとめをアップする予定です。

今日は以上です。
それではノシ
  1. 2015/03/11(水) 17:28:42|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月10日の日記(211系 旧習志野電車区疎開返却回送)

こんにちは。
連日カシオペアで盛り上がっていますが今日も安定の地元鉄。
211-3000+A28+7_convert_20150310151621.jpg
回9383M 211系高タカA28編成 千葉(9:54) 211系高崎車 旧習志野電車区疎開返却回送
一瞬だけ晴れ間が見えその時に来てくれました。
今日も武蔵小金井派出所に行ったみたいですねw

昨日のタカA27編成、今日のタカA28編成が返却されたことで旧習志野電車区に疎開されていた211系はいなくなりました。

CSC_0062_convert_20150310151711.jpg
千葉をあとに…

千葉で211系の姿が見ることができるのは今日で最後なのでしょうか。
できればもう少し見たいですね。

今日は以上です。
それではノシ
  1. 2015/03/10(火) 15:30:01|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月9日の日記(255系 Be-05編成 営業運転復帰、211系 旧習志野電車区疎開返却回送、ニューなのはな 上野東京ライン試運転、DE10 試単)

こんばんは。
今日は午前中を中心に地元周辺で撮影をしてきました。

まずは特急わかしお2号から。
255-0+Be-05+15_convert_20150309165259.jpg
3052M 255系千マリBe-05編成 鎌取-蘇我(6:32) 特急わかしお2号
2月9日に大宮総合車両センターを出場し試運転を繰り返していたBe-05編成が今日から定期運用に復帰しました。
上の画像のわかしお2号が機器更新後営業初列車で、東京到着後は折り返しさざなみ1号となっています。

VVVFインバータ制御装置がIGBTに更新されてから走行音を録音した音声や動画がなかったのでわかしおを撮った後海浜幕張から蘇我までさざなみ1号に乗車し走行音を録音しました。
↓動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=6XbMxUeck6U

定期運用に復活したのでこれまでの出場回送、性能確認試運転をまとめました。
当記事の最後にまとめを載せておきます。

このあと幕張に移動して211系の疎開返却回送を撮りました。
211-3000+A27+6_convert_20150309165512.jpg
回9384M 211系高タカA27編成 幕張(8:37) 211系高崎車 旧習志野電車区疎開返却回送
昨年10月21日に疎開されて今日やっと返却されました。
返却といっても所属の高崎ではなく豊田車両センター武蔵小金井派出所に直接送られたみたいですw

このあと改札を出てニューなのはなと疎開返却回送の続きを撮影。
485+G1+繝九Η繝シ縺ェ縺ョ縺ッ縺ェ+19_convert_20150309165712
回9431M 485系千マリG1編成 ニューなのはな 幕張付近(8:59) 上野東京ライン試運転 送り込み回送
幕張から成田、我孫子回りで上野東京ラインへ向かいました。
回送区間は幕張から成田までなので試運転は成田からということになりそうです。

続いて疎開返却回送。
211-3000+A27+7_convert_20150309165814.jpg
回9383M 211系高タカA27編成 幕張付近(9:48) 211系高崎車 旧習志野電車区疎開返却回送
発車後快速本線に転線するまで低速なのでLEDを止めてみました。

このあと新検見川に移動して千葉折り返しも撮影。
211-3000+A27+8_convert_20150309165924.jpg
回9386M 211系高タカA27編成 稲毛-津田沼(10:10) 211系高崎車 旧習志野電車区疎開返却回送
被りギリギリでした(冷汗
両エンド撮れて満足です。

一旦これで帰宅し、試単を撮りに再出庫。
DE10-1604+17_convert_20150309170049.jpg
試単9362レ DE10 1604[宇] 稲毛-津田沼(12:03) 木更津運輸区乗務員訓練
1エンドを強調したかったのでこの撮影地にしました。

(復路の試単9361レを撮り逃したなんて言えない…。。。)

今日は以上で帰宅しました。
それではノシ

最後にまとめ。

2/9(月)
大宮 -【回8345M】- 東大宮操 -【回8344M】- 新宿 -【回8347M】- 津田沼
2/11(水)
津田沼 -【試9384M】- 東京 -【試9385M】- 津田沼 -【試9386M】- 両国 -【試9387M】- 津田沼 -【試9388M】- 両国 -【試9389M】- 津田沼
2/12(木)
幕張 -【試9271M】- 安房鴨川 -【試9272M】- 安房小湊? -【試9273M】- 安房鴨川 -【試9274M】- 東京 -【試9275M】- 誉田 -【試9276M】- 幕張
2/13(金)
幕張 -【試9271M】- 安房鴨川 -【試9272M】- 安房小湊? -【試9273M】- 安房鴨川 -【試9274M】- 東京 -【試9275M】- 誉田 -【試9276M】- 幕張
2/14(土)
津田沼 -【試9384M】- 東京 -【試9385M】- 津田沼 -【試9386M】- 両国 -【試9387M】- 津田沼 -【試9388M】- 両国 -【試9389M】- 津田沼
2/16(月)
津田沼 -【試9370M】- 東京 -【試9371M】- 黒砂信 -【試9372M】- 東京 -【試9373M】- 千葉 -【試9374M】- 東京 -【試9375M】- 津田沼
2/17(火)
津田沼 -【試9370M】- 東京 -【試9371M】- 黒砂信 -【試9372M】- 東京 -【試9373M】- 千葉 -【試9374M】- 東京 -【試9375M】- 津田沼
2/18(水)
津田沼 -【試9370M】- 東京 -【試9371M】- 黒砂信 -【試9372M】- 東京 -【試9373M】- 千葉 -【試9374M】- 東京 -【試9375M】- 津田沼
2/19(木)
津田沼 -【試9370M】- 東京 -【試9371M】- 黒砂信 -【試9372M】- 東京 -【試9373M】- 千葉 -【試9374M】- 東京 -【試9375M】- 津田沼
3/5(木)
津田沼 -【試9384M】- 東京 -【試9385M】- 津田沼 -【試9386M】- 両国 -【試9387M】- 津田沼 -【試9388M】- 両国 -【試9389M】- 津田沼
3/6(金)
津田沼 -【試9384M】- 東京 -【試9385M】- 津田沼 -【試9386M】- 両国 -【試9387M】- 津田沼 -【試9388M】- 両国 -【試9389M】- 津田沼

※ミスがあるかもしれませんがご了承ください。
  1. 2015/03/09(月) 17:51:20|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3日8日の日記(外房いすみ酒蔵開き号、マザーファーム号、春の南房総号)

こんばんは。
今日も千葉支社の臨時をいくつか撮影。
最初は海神カーブで。
E257-500+NB-04+6_convert_20150308195513.jpg
9021M E257系千マリNB-04編成 市川-船橋(8:36) 特急外房いすみ酒蔵開き号
新宿から大原まで運転されました。
内容は列車名の通りですw

続いて189系も通過。
189-0+M52+18_convert_20150308195552.jpg
9133M 189系八トタM52編成 市川-船橋(9:03) マザーファーム号
千葉支社にしては珍しく特製ヘッドマークが付きました。
昨年2月22日に国鉄特急色時代のM52編成の気づけばぐるっとちば北総号をまったく同じ構図で撮っていましたw

このあと津田沼界隈でいろいろして夕方青堀へ。
(以下スナップなので列車情報は省略します。)

CSC_0101_convert_20150308195635.jpg
今回のマザーファーム号で回送を含め唯一の単線区間になった君津~青堀で1枚。
もう少し暗くなってほしかったです(汗

青堀では折り返しも兼ねて185系春の南房総号の待避もありました。
CSC_0134+(2)_convert_20150308195712.jpg
千葉の単線区間の駅で千葉支社所属ではない車両同士が交換する貴重なシーンです。

最後に駅名標もいれて。
CSC_0138_convert_20150308195752.jpg

189系マザーファーム号は下り普通列車と交換し定時で発車していきました。

今日は以上です。
ご一緒しましたあげぱんさんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/03/08(日) 20:01:52|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月7日の日記(春の南房総号、久留里線 臨時列車、小湊鉄道 開業記念HM)

こんにちは。
今日は内房でいくつか撮影しました。

まずは185系の臨時快速から。
185-300+OM03+3_convert_20150307163715.jpg
9137M 185系宮オオOM03編成 木更津-君津(9:44) 快速春の南房総号
大宮から館山まで運転されました。
OM編成がこっちにくるのも珍しいかもしれませんね。

このあと久留里線の増発臨を撮影。
繧ュ繝拾130-107+4_convert_20150307163939
9320D キハE130-107[千マリ]+キハE130-101[千マリ] 祇園-木更津(12:37) イベント開催に伴う増発臨時列車
久留里線沿線のどこかでイベントが開催されたのに伴い木更津~久留里で1往復臨時列車が運転されました。
928Dで到着した3両のうち久留里側2両を使い9321Dで久留里へ、折り返して9320Dで木更津、木更津到着後折り返して933Dになりました。
往路は久留里と臨時の交互表示、復路は木更津と臨時の交互表示でした。
おそらく久留里キハE130形で臨時表示を出して走ったのは初めてです。

このあと五井に移動して小湊鉄道を撮りました。
200-3+2_convert_20150307164130.jpg
21Aレ キハ203+キハ205 五井-上総村上(14:11)
大正14年3月7日に五井~里見で営業運転が開始されたことを記念しキハ203に記念ヘッドマークが付きました。
数えれば今年で90周年ですねw

今日は以上で帰宅しました。
それではノシ
  1. 2015/03/07(土) 17:16:13|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月6日の日記(カシオペア、北斗星、ホームライナー逗子)

おはようございます。
昨日は夕方から久しぶりに都心へ。

まずはカシオペアから。
EF81-81+8_convert_20150307004423.jpg
8009レ EF81 81[田]牽引 E26系客車12両 浦和(16:38) 寝台特急カシオペア
今回はHM強調で撮ってみました。
81号機なので顔だけ撮っても特徴が出ますね。
ちなみに連結器に銀挿しがされたそうです。

(黒磯訓練は撮りましたが微妙でしたまる)

このあと赤羽でご飯を食べ、北斗星を面縦。
EF510-512_convert_20150307004504.jpg
1レ EF510 512[田]牽引 24系客車12両 赤羽(19:13) 寝台特急北斗星
なんとかまぁフレアもそこまで目立たずw
一回やってみたかった構図なので撮れてよかったです。

このあと品川でホームライナーを撮影。
E257-500+NB-05+9_convert_20150307004545.jpg
3353M E257系千マリNB-05編成 品川(20:40) ホームライナー逗子
ダイヤ改正で消滅するE257系のホームライナー逗子です。
この表示が定期で見れるのもあとわずかですね。

以上で帰宅しました。
お会いしましたkeiさん、ご一緒しました上総の住人さんお疲れ様でした。
それではノシ
  1. 2015/03/07(土) 07:38:25|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月5日の日記(4日分 ケヨ34 千葉運用、485系 華、1091レ、255系 試運転、DE10 単回)

こんばんは。
今日は地元でいくつか撮影。

まずは昨夜の分から。
209-500+繧ア繝ィ34+16_convert_20150305183942
1150M 209系千ケヨ34編成 千葉(23:23)
京葉車の数少ない千葉に入線する運用にケヨ34が入りました。
千葉表示だったらよかったんですが君津と内房線の交互表示でした。
それでも内房線単独表示はあまり見ることができないので撮れてよかったです。
ダイヤ改正後は4番線から3番線に、1150Mの折り返し列車が1159Mから1153Mに変更となります。

そして今日、まずは華の回送から。
485+G6+G7+闖ッ+10_convert_20150305184114
回9139M 485系宮ヤマG6+G7編成 華 津田沼-稲毛(10:36)
快晴の中通過していきました。
若干切り位置ミスった感が((

このあと津田沼に移動して1091レと255系の試運転を撮りました。
EF64-1006+5_convert_20150305184238.jpg
1091レ EF64 1006[愛]牽引 コキ19車 津田沼(11:39)
また面縦ですw←
おそらく飽きるまで面縦しつづけるのでお付き合いください(汗

そして255系の試運転が到着。
255-0+Be-05+14_convert_20150305184455.jpg
試9385M 255系千マリBe-05編成 津田沼(12:05)
2月19日以来の試運転になります。
いつまで続くんでしょうかw

このあとDE10単回を撮影。
DE10-1604+16_convert_20150305184619.jpg
単9183レ DE10 1604[宇] 津田沼-稲毛(13:06) 千葉工臨運転に伴う木更津返却回送
地元の橋が耐震補強工事をしているのでそれと絡めて撮ってみました。
工事が終わって快晴の日にこの列車が運転されたらシルエットもできるかもしれませんw

昨日昼発送で千葉工臨が運転されましたが、その間越中島貨物線を担当する機関車がいなくなるので木更津常駐の機関車が担当しました。
今日の単回はその返却回送です。

今日は以上です。
それではノシ
  1. 2015/03/05(木) 20:00:29|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月3日の日記(485系 華 下田温泉と河津桜まつり)

こんにちは。
今日は1つだけ。
485+G6+G7+闖ッ+9_convert_20150303140608
9424M 485系宮ヤマG6+G7編成 華 稲毛-津田沼(10:32) 下田温泉と河津桜まつり
きれいな床下機器を強調するために広角で撮ってみました。

リゾートやまどりも全検出場してきれいになったらしいので、きれいなうちに千葉に来てくれるとありがたいですね。

今日は以上です。
それではノシ
  1. 2015/03/03(火) 14:17:23|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR