一度撮ってみたかった焼島貨物にEast i-Dの焼島検測もあるとのことで、昨日は新潟に行ってきました。
行きは新幹線と普通列車で越後石山・新潟タ・上沼垂信付近のトライアングルへ。
まず最初に想定外の3506号機の単機が登場。

いきなり来たので側面でしか撮れませんでした…。
どうやら東新潟機関区での検査後試運転だそうで、新潟タ~新津を一往復走るみたいです。
つづいて焼島貨物運用に入っていた1729号機が新潟タ方面へ通過。

晴れてたので1/3面光でした。
ATS点検扉がなくスッキリしてる2エンド、個人的には扉があるほうよりないほうが好きですw
このあとその1729号機牽引でキヤ試が通過しました。

晴れれば順光でしたが残念ながら曇ってしまいました。
焼島検測でEast i-DをDE10が牽引するのは路線がJR貨物の第一種鉄道事業路線だからだとか。
撮影後歩いて次の撮影地へ。

折り返しのキヤ回を撮りました。
残念ながらまたまた曇り(((
キヤ回を撮るときはいつも原色の宇都宮機なので貨物更新色だとかなりの違和感ですw
次に歩いて焼島駅へ。貨物の入換などなど撮りました。
新潟タ方面から1729号機が到着して入換が始まりました。
どうやら焼島貨物運用の合間に検測運用を入れたみたいです。
北越紀州製紙新潟工場専用線から発送用のコキを引き出し。

本線運用も入換作業もこなす、これぞDE10!って感じですねw
ちなみに1729号機は東新潟機関区所属の貨物更新色機の中で唯一の2エンドルーバーなしです。原色も含めると3508、3511、3513号機が同じくルーバーなしです。
最後に出発待機中の貨物を撮りました。

圧巻のコキ14車のフルコン!
これだけ長くてきれいな編成だと撮りがいがありますw
撮影後は新潟駅まで歩いて在来線で帰還しました。
日帰りのプチ遠征でしたがかなり充実してた気がしますw
試単9480レ? DE10 3506[東新]
撮影地:新潟貨物ターミナル-越後石山
単****レ DE10 1729[東新] 焼島検測送り込み回送
撮影地:上沼垂信号場-新潟貨物ターミナル
試9269レ DE10 1729[東新]牽引 キヤE193系East i-D[秋アキ] 信越本線貨物支線焼島検測
撮影地:新潟貨物ターミナル-上沼垂信号場
回9262レ DE10 1729[東新]牽引 キヤE193系East i-D[秋アキ] 信越本線貨物支線焼島検測
撮影地:焼島-上沼垂信号場
3084レ DE10 1729[東新]牽引 コキ14車
撮影地:焼島付近
スポンサーサイト
- 2015/07/30(木) 08:00:51|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は磐城石川工臨があるということで水郡線へ。
一日目の行路の中で唯一順光になる袋田まで足を伸ばしてみました。

太陽が雲に隠れたりしてましたが通過時は晴れましたw
レールも2段積みなので映えますねぇw
水郡線の工臨はホキのほうが圧倒的運転数でチキは年に数回しかないので撮れてよかったです。
唯一悔いが残ったとすれば常陸大子以北のほうが撮れないということですかね…、、、
ご一緒しました特急すいごうさん、お会いしました東京の方お疲れ様でした!
工9891レ DE10 1685[宇]牽引 チキ2車 磐城石川工臨
撮影地:袋田-常陸大子
- 2015/07/25(土) 18:18:55|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
朝の悪天候でまさかのバイトがなくなってしまったので、急遽DE10の木更津単回を撮りました。

今日新小岩運用に入っている1752号機に代わるかなと思っていたんですが、そのまま1571号機が入り木更津に戻りました。
まだ木更津常駐になってから1か月ほどですので代わるのはもう少しあとでしょうか。
単9183レ DE10 1571[宇] 銚子工臨牽引機返却回送
撮影地:津田沼-稲毛
- 2015/07/23(木) 15:20:05|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
銚子工臨があるとのことで久々に一日追っかけてきました。
まずは単回から。

春にも来た袖ヶ浦沿線で今日も撮影。
この日は一日中雲がほとんどない快晴で最高でした。
つづいて地元幕張で工臨一発目。

久しぶりに上から狙ってみました。
光のあたり具合や草などなど夏っぽい感じですね。
工臨二発目は成田で。

側面しかあたらないだろうと予想してたらまさかの2/3面光w
つづけて滑河へ。
定番撮影地は今回は行かないでスナップにしてみました。

都会にはない雰囲気ですね。
定番のほうは冬に行ってみたいです。
冬に撮れるチャンスがあるかわからないですが…。。
次は佐原で駅撮り。

佐原で撮るときはいつもバルブなので走行写真もいい記録になります。
そして折り返し駅の銚子で撮りました。

空も暗くなり静かになりはじめた銚子駅に定刻で到着しました。
2エンド先頭はここで終わり、機回しをしてここから1エンド先頭になります。
機回し後ホキに連結してほんの一瞬だけ前照灯がつきました。

本当に一瞬の出来事で消えかけたところでしかシャッターが切れませんでした…。残念。
今回の現場は大戸~下総神崎と、かなり久しぶりの成田線現場となりました。
22日はこれにて撤収。
23日は返空を撮ろうと思いましたが雨が降ってたので辞退しました。
ご一緒しましたあげぱんさん、なんぎょーさん、お会いしましたグッティさん、中特高尾さん、特急すいごうさん、ほくとさん、沙智さんお疲れ様でした。
単9182レ DE10 1571[宇] 銚子工臨牽引機送り込み回送
撮影地:袖ヶ浦-長浦
工9485レ DE10 1571[宇]牽引 ホキ8車 銚子工臨
撮影地:津田沼-稲毛、成田-久住、滑河-下総神崎、佐原、銚子
工9484レ DE10 1571[宇]牽引 ホキ8車 銚子工臨
撮影地:銚子
- 2015/07/23(木) 08:00:01|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
台風による強風で到着が10分遅れました。

久々に広角ローアンで撮ってみました。
スノープラウのある機はローアンで狙うとより一層かっこよく見えますね。
朝は返空を撮影。

朝日に照らされながら定刻で通過していきました。
お会いしましたほくとさん、k.kaiさん、幕張の某氏、上総の住人さん、タルタルさん、メトロの某氏、総武快速-横須賀線さん、わぐさんさんお疲れ様でした。
工9185レ DE10 1654[宇]牽引 ホキ8車 木更津工臨
撮影地:津田沼
工9186レ DE10 1654[宇]牽引 ホキ8車 木更津工臨返空
撮影地:新検見川
- 2015/07/17(金) 06:01:23|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
関東は土曜日から猛暑、蝉も鳴き始めて夏らしくなってきましたね。
今日はDE10の館山?での現車訓練返却単回を撮りました。

充当機は両エンドの手すりが鎖と棒の両方が装備されている唯一の宇都宮機で木更津常駐の1571号機でした。
一時期運用離脱が噂された1571号機ですがなんとかまだがんばっています。早めにもっと記録するべしですね。
ちなみに昨日は木更津~館山?で試単として走りました。
木更津到着後の入換も撮りました。

2エンドもしっかり撮影。
このあと定位置へ引き上げていきました。
お会いしました上総の住人さんお疲れ様でした。
単9186レ DE10 1571[宇] 館山現車訓練返却回送
撮影地:君津-木更津
- 2015/07/14(火) 20:43:11|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1週間ぶりの撮り鉄です。
今回はいつもの千葉地区ではなく水戸へ。
ホキ工臨がもしかしたらDE10牽引かも…ということで出撃です。
そしたらなんと大当たりw

まずは1697号機単独牽引編成で。
雨に打たれて素晴らしい雰囲気です。(自分はびしょ濡れになりましたが…)
そして西側から後補機の1603号機が入線。

連結してプッシュプル状態になりました。

恥ずかしながらDE10PPは初撮影、撮れたときは感無量でした(泣
今度は後ろから撮ってみました。

ホキと連結したまま尾灯が点灯しているとなにか違和感を感じますw
出発を見送り、早朝の返空も撮りました。

返空は1603号機の2エンド先頭になります。
後補機のキャブも見えるのでプッシュプル感出てますね。
水戸到着後1603号機はホキを引き連れて入換、その後水戸機関区へ、後補機の1697号機は到着後切り離され水戸機関区に戻されました。

今回の現場は東海~大甕、日立~小木津でそれぞれ下り線でした。
東海~大甕には交流-交流セクションがあるためEF81ではなくDE10が入ったと思われます。
お会いしました特急すいごうさんお疲れ様でした。
工9571レ DE10 1697[宇]前機 ホキ8車 DE10 1603[宇]後補機 高萩工臨
撮影地:水戸
工9572レ DE10 1603[宇]前機 ホキ8車 DE10 1697[宇]後補機 高萩工臨返空
撮影地:水戸
- 2015/07/04(土) 17:29:55|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0