fc2ブログ

pursue DIESEL

DIESEL POWER Vol.68 10/26 磐城石川工臨返空

今日は代休だったので水郡線で磐城石川工臨を撮りました。
奥のほうへ行こうか迷いましたが一度行ってみたかった常陸津田で撮ることにしました。
DE10-1603+11_convert_20151026190310.jpg
雲一つない快晴で素晴らしい光線になりました。
津田にはまた行きたいと思います。

今年度の磐城石川工臨は今回ので終わりみたいですね。


工9894レ DE10 1603[宇]牽引 チ+チキ+チ @常陸津田-常陸青柳 磐城石川工臨返空
スポンサーサイト



  1. 2015/10/26(月) 19:10:23|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.67 10/22 佐倉工臨

昨晩発送の佐倉ホキがありましたのでいつもの津田沼へ。
DE10-1604+27_convert_20151023004743.jpg
佐倉工臨のホキはかなり久しぶりみたいです。(たぶん自分は初撮影です笑)
ホキ8車なのも7月末の銚子工臨以来でしょうか。

お会いしましたほくとさん、タルタルさん、幕張の某氏、k.kaiさん、特急すいごうさん、くろてっどくりーむさん、わぐさんさんお疲れさまでした。

工9383レ DE10 1604[宇]牽引 ホキ8車 @津田沼 佐倉工臨
  1. 2015/10/23(金) 18:51:36|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.66 10/18 黒田原工臨返空、西金工臨

今日は日曜日でしたがなんとDE10牽引の工臨が2つも笑
両方撮影してきました。

まずは黒田原工臨返空から。
DE10-1685+35_convert_20151018192232.jpg
新幹線高架橋の脇を走る東北本線らしい風景で撮ることができました。
東北本線工臨は撮る機会に恵まれず今回が初撮影です。

この工臨は夜のうちに宇都宮タを発車し黒田原でレール卸し、郡山で折り返して宇都宮タに戻るという行路で、DE10は宇都宮タ~黒磯を担当しました。

このあとは在来線耐久ゲーム()をしながら水郡線へ。
DE10-1697+25_convert_20151018192314.jpg
雲一つない空から西日に照らされ通過!!!笑

比較的日曜日の運転が多い上り西金工臨、なんだかんだで後台で工臨を撮るのは初めてでした。

太陽の恵みを感じられた一日になりました(歓喜


工9158レ DE10 1685[宇]牽引 チキ2車 @黒磯-那須塩原 黒田原工臨返空

工1890レ DE10 1697[宇]牽引 ホキ8車 @下菅谷-後台 西金工臨
  1. 2015/10/18(日) 19:25:45|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.65 10/17 越中島貨物線(熱海工臨返空)

都内での用事の前に新小岩に寄り道。
DE10-1654+35_convert_20151017180115.jpg
久しぶりのロンチキです。
荷が長いと引き締まります。

でもやっぱり晴れたほうがいいですね笑

工7283レ DE10 1654[宇]牽引 チキ10車(ロンチキB編成) @新小岩 熱海工臨返空
  1. 2015/10/17(土) 18:04:09|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.64 10/11 、12 さんりく宮古復興市号 DE10×ふるさと

11日と12日、岩手の山田線でさんりく宮古復興市号が走りました。
ので、参戦。

まずは有名なトンネル飛び出しカーブで。
DE10-1765_convert_20151013004754.jpg
DE10形最終製造機の1765号機牽引で通過していきます。
この列車はだいたいはキハ58・20系kenjiで運用されるんですが今回はキハ40・48系ふるさとで運転され、ふるさとだけでは山田線の勾配を登れなく、さらに衛星電話アンテナが搭載されていない?ためDE10が牽引です。

次に腹帯俯瞰(風)で撮影。
DE10-1765+2_convert_20151013004844.jpg
DE10の赤、ふるさと華の深緑、風の紫、月の朱、そして金が色づき始めた山の中を進んでいきます。
目立ちすぎますね笑

山田線沿線も完全に紅葉になってるところからまだ深緑のままのところまでありました。

復路最後は区界駅で撮影。
DE10-1765+3_convert_20151013004922.jpg
途中の平津戸あたりで空転したらしく7分遅れで通過しました。
ちなみにこの区界駅は東北で一番標高の高い駅だそうです。

そして夜、盛岡車両センターでバルブしました。
DE10-1765+4_convert_20151013005017.jpg
撮れる位置に留置されていて助かりました。
手前からDE10 1765、ふるさと、DE10 1763、盛岡常駐のDE10 1761の順で留置されています。

反対側からも。
DE10-1761+3_convert_20151013005351.jpg
まさか盛岡常駐のDE10も撮れるとは思いませんでした笑


そして2日目の撮影です。
DE10-1763_convert_20151013005119.jpg
往路は復路と逆の1763号機が牽引です。
発車してすぐ、上り勾配だったのもあってか低速でエキゾーストもそこそこ。
関東のDE10にはないジャンパ連結管が装備されていて感激ですw

DE10-1763+2_convert_20151013005201.jpg
山が若干色づいてる箱石沿線で。

往路最後は再び蟇目カーブで撮りました。
DE10-1763+3_convert_20151013005305.jpg
ヘッドマークがなかったのでDE10らしさのある被写体でした。

往路だけで帰る予定でしたが帰り際に復路も一回撮ろうということで最後の撮影。
DE10-1765+5_convert_20151013005522.jpg
霧雨の第22閉伊川橋梁を通過していきました。


ご一緒しました、k.kaiさん、沙智さん、特急すいごうさんお疲れ様でした!

9639レ DE10 1765[青]前機 キハ40・48系ふるさと[仙ココ] DE10 1763[青]後補機 @花原市-蟇目、腹帯-陸中川井、区界、陸中川井-箱石(12日) 快速さんりく宮古復興市号

9636レ DE10 1763[青]前機 キハ40・48系ふるさと[仙ココ] DE10 1765[青]後補機 @上米内-大志田、川内-箱石、蟇目-花原市 快速さんりく宮古復興市号
  1. 2015/10/13(火) 01:04:30|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.63 10/8~10/9 大原工臨

今回も津田沼に参戦。
ホキは8月末以来ですね。
DE10-1604+25_convert_20151009060620.jpg
最近は停車位置がいいときが多いです。
そろそろ昼ホキもやってほしかったり笑

返空も撮りました。
DE10-1604+26_convert_20151009060701.jpg
今朝は千葉でバルブできたみたいだったんでそっちに行ってもよかった感が少しあります((

お会いしましたほくとさん、幕張の某氏、上総の住人さん、ワージーさん、船橋の沿線住民さん、わぐさんさん、タルタルさんお疲れ様でした。


工9283レ~工9284レ DE10 1604[宇]牽引 ホキ6車 @津田沼、稲毛
  1. 2015/10/09(金) 06:13:14|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.62 10/3 木更津工臨返空、相模貨物入換

もう10月ですね。早いものです。

さてさて今日は月曜日に発送された木更津工臨の返空から。
DE10-1751+46_convert_20151003202132.jpg
太陽の光がギリギリ届かず、、
もう返空の走行を撮るのはシーズンオフですね。
これからはバルブ、流しになると思います。

このあと相模貨物へ。
相模貨物の番人DE11 2003は検査のため、現在相模貨物にいないので代走でDE10が運用されています。

1155レが到着し、入換が始まりました。
DE10-1664+4_convert_20151003202249.jpg
控えコキ2車を挟み後ろ半分を牽引して、上り引上2番線に引き上げ。

CSC_0104+(3)_convert_20151003202446.jpg
誘導に従ってコンテナホームへ押し込みます。

コキを切り離したあと単機で前半分のコキに向かいます。
DE10-1664+6_convert_20151003202407.jpg
午後に行ったので2エンド側が順光です。

撮っていて気付いたんですが1664号機の所属札の下に「入換動車」のシールが貼ってありました。
CSC_0128_convert_20151003202527.jpg
もう長く動かせないなどの理由で入換動車扱いにしたのでしょうか…。

現在、本線運用をしているDE10は1189号機、1576号機、1662号機、1749号機、DE11は2001号機、2002号機、2004号機の計7機で、定期運用も少ないのでこれら以外は入換動車や部品取り等にして効率化をはかっているのかもしれません。(あくまで予想です。)

稼働しているうちに撮影しなければ後悔することを改めて考えさせられます。

前半分のコキの押し込みも終わり構内中央付近に留置されました。
CSC_0135_convert_20151003202600.jpg
桃太郎と共演。


工9186レ DE10 1751[宇]牽引 チキ4車 @市川 木更津工臨返空

(入換) DE10 1664[新] @相模貨物付近
  1. 2015/10/03(土) 20:31:23|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR