fc2ブログ

pursue DIESEL

DIESEL POWER Vol.94 2/27 東大宮操工臨返空(越中島工臨)

逆エンドの1571が月・火に続き金・土と越中島運用に入ったので撮影してきました。

DE10-1571+55_convert_20160227193950.jpg
2エンド前だと違和感が笑
荷は最近稼働率の高いロンチキA編成。作業灯がLEDになったらしいですね。


火曜日も撮ったんですが撮影地選びをミスったのでもう一回来てくれて助かりました((

ご一緒しましたあげぱんさんお疲れ様でした。

工7283レ DE10 1571[宇]牽引 チキ13車(ロンチキA編成) @新小岩 東大宮操工臨返空(越中島工臨)
スポンサーサイト



  1. 2016/02/27(土) 16:37:00|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.93 2/24 郡山構内貨物、郡山入換、佐倉工臨

今日は西金ホキの配給がありそうだったので郡山へ。

配給は狙わずに、配給の荷がつく郡山タから郡山駅までの貨物を狙います。
DE10-1197_convert_20160225003107.jpg
交検タキも連結されていました。
この列車は郡山貨物ターミナルでの入換運用に入る仙台総合鉄道部のDE10が牽引します。

郡山駅到着後は常駐のHD300で入換。
HD300-12_convert_20160225003142.jpg
交検タキを切り離し、ホキを出発線まで移動させます。

先ほどの貨物の折り返しも発車。
DE10-1197+2_convert_20160225003228.jpg
入換のようなものですが本線を通るので入換扱いではなく構内貨物扱いになっているようです。

日本オイルターミナル郡山営業所からのタキも来たので撮影。
HD300-12+3_convert_20160225003308.jpg
この入換も数年前までは仙台DEの運用でした。

つづいてホキ配給の牽引機が水戸から到着。
DE10-1603+13_convert_20160225003344.jpg
今回は1603号機でした。

配給は撮らずに津田沼へ。
今夜の発送は佐倉工臨でした。
DE10-1697+31_convert_20160225003424.jpg
1697号機は夜に千葉に来るのは初めてだと思います。
これから1697が来る回数は増えるのか気になりますね。

せっかくなのでスナップも。
CSC_0127_2_convert_20160225003458.jpg
今回は15両停止位置目標だったのでこんな感じで。

発車をおさえて今日は終了です。
CSC_0140_convert_20160225003532.jpg

お会いしましたあげぱんさん、ほくとさん、k.kaiさん、特急すいごうさん、沙智さん、上総の住人さん、船橋の沿線住民さん、タルタルさん、千マリさん、わぐさんさん、Pトップさん、幕張の某氏お疲れ様でした。


構貨671レ DE10 1197[仙貨]牽引 タキ2車+ホキ4車 @郡山貨物ターミナル-郡山

(入換) HD300-12[新]牽引 ホキ4車 @郡山付近

構貨674レ DE10 1197[仙貨] @郡山-郡山貨物ターミナル

(入換) HD300-12[新]牽引 タキ11車 @郡山付近

単9333レ DE10 1603[宇] @安積永盛-郡山 西金常駐ホキ郡山交検出場配給牽引機送り込み

工9383レ DE10 1697[宇]牽引 チキ4車 @津田沼 佐倉工臨
  1. 2016/02/25(木) 00:46:08|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.92 2/22 川崎交検入場、鶴見線貨物

今日は鶴見線界隈に行ってきました。

篠ノ井常駐機の川崎交検入場がありそうだったので、まずはそれから。
DE11-2004+9_convert_20160222203505.jpg
交番検査のため川崎貨物まで走りました。
後ろは篠ノ井常駐機の3509号機です。

そして石炭貨物です。
DE11-2001+2_convert_20160222203609.jpg
曇ってたので踏切から。
この仕業もDE11でした笑

ホキの引き出し。
DE11-2001+6_convert_20160222203716.jpg
残念ながら入換中はライトは点かず(

発送も撮影。
DE11-2001+7_convert_20160222203807.jpg
DE11形2000番台は1エンドがかっこいいと最近思い始めました笑

つづいて安善へ。
DE11-2001+8_convert_20160222203859.jpg
単機で先ほどのDE11が登場。

このまま交検タキの入換が始まりました。
DE11-2001+12_convert_20160222204002.jpg
今日は米タンタキ4車が入場するみたいでした。

浜川崎に戻ってDE11交検入場の牽引機返却を撮りました。
DE11-2004+10_convert_20160222204044.jpg
ほんの少し、返却も重単を期待してたんですが普通に単機でした←

タキ交検入場も撮影。
CSC_0220_convert_20160222204132.jpg
(本線走行はミスしたので浜川崎入換です)
このタキも川崎貨物に入場します。

最後に単761。
DE11-2001+13_convert_20160222204221.jpg
ノロノロ通過していきました。

以上で撤収。

ご一緒しましたあかなりさん、さんよーさんお疲れ様でした。


単9866レ DE11 2004[新]牽引 DE10 3509[新](次位無動) @川崎新町-浜川崎 川崎交番検査入場

5764レ DE11 2001[新]牽引 ホキ20車 @扇町付近

5783レ DE11 2001[新]牽引 ホキ20車 @扇町-昭和

8076レ DE11 2001[新] @安善

(入換) DE11 2001[新]牽引 タキ4車 @安善付近、浜川崎付近 川崎交番検査入場

単9865レ DE11 2004[新] @浜川崎

単761レ DE11 2001[新] @八丁畷
  1. 2016/02/22(月) 20:51:38|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.91 2/21 尾久車セ・田端運転所入換

今日は行ってみたかった尾久に行ってきました。

推進回送到着後、洗浄線に入線。
DE11-1031+6_convert_20160221162231.jpg
カシオペア入換、牽引はDE11形でした。

DE11-1031+7_convert_20160221162323.jpg
DE11形は入換用に開発されたのでホース類はブレーキ管だけの装備になっています。
他にも放熱器カバーに散水ノズル穴がないといった特徴もあります。

CSC_0092_convert_20160221162402.jpg
DE11は切り離され、E26系客車を横目に奥へ。

切り離された客車は洗浄。
CSC_0095_convert_20160221162442.jpg
汚れが多いときは水の量も増えるみたいですね。

このあと田端運転所~尾久車両センターのわたり線で入換を撮影。
DE10-1697+30_convert_20160221162534.jpg
DE10 1697がEF65 1103に牽引され尾久車両センターに移動しました。


洗浄が終わったE26系客車は出発線に移動され、牽引機は切り離されて尾久駅横まで移動します。
CSC_0126_convert_20160221162751.jpg
2エンド側の煙突の上に付いてる筒状のものが目立ちますね。
これは昭和48年に当時の武蔵野操車場のハンプ押し上げ用にDE11形1030・1031・1035・1046号機に搭載された自動無線操縦装置(SLC : Shunting Locomotive Wireless Remote Control System)のアンテナ部になります。
後に操車場での入換作業そのものが廃止されたため、SLCは撤去され現在はアンテナだけ残っているみたいです。


以上で撤収しました。

お会いしました某氏、新小岩運輸区さんお疲れ様でした。


(入換) DE11 1031[宇]牽引 E26系客車12両 @尾久車両センター付近

(入換) DE11 1031[宇] @尾久車両センター付近

(入換) EF65 1103[田]牽引 DE10 1697[宇](次位無動) @田端運転所~尾久車両センター
  1. 2016/02/21(日) 17:02:48|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.90 2/20 単760

今日は単機だけです。
DE10-1749_convert_20160220144327.jpg
今日のDLA101仕業は嬉しいことに1749号機でした。
1749号機はジャンパ栓納めが1エンドだけ赤く、目立った存在ですね。

ご一緒しましたあげぱんさんお疲れ様でした。


単760レ DE10 1749[新] @川崎新町
  1. 2016/02/20(土) 14:57:29|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4両編成

924D.jpg
朝夜限定の4両編成。
通勤通学の要になっています。

2016.2.17 924D キハE130-110[千マリ]+キハE130-106[千マリ]+キハE130-104[千マリ]+キハE130-108[千マリ]


鉄道コム
  1. 2016/02/17(水) 18:15:38|
  2. 久留里線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.89 2/17 大原工臨

16日でいろいろと片付きましたので晴れて津田沼へ。
やっぱり常連さんの顔を見ると楽しくなるもんですね笑

本題の大原工臨は船橋での人身事故の影響で約20分遅れで到着しました。
DE10-1752+41_convert_20160217054439.jpg
牽引はDL佐原で大活躍だった1752号機。
快速待避して発車かと思いきや津田沼で1人乗務員を乗せてすぐ発車していきました(


返空も撮影。
DE10-1752+42_convert_20160217054526.jpg
残念ながら停泊がいたので流しで。


お会いしました幕張の某氏、きょーしまさん、武蔵野特急さん、沙智さん、タルタルさん、メトロの某氏、k.kaiさん、特急すいごうさんお疲れ様でした。



工9283レ DE10 1752[宇]牽引 ホキ6車 @津田沼 大原工臨

工9284レ DE10 1752[宇]牽引 ホキ6車 @千葉 大原工臨返空
  1. 2016/02/17(水) 05:50:41|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DIESEL POWER Vol.88 2/12 新小岩試単

久しぶりの更新であります。

DE10-1704+46_convert_20160212190556.jpg
木更津~新小岩を1往復する試単。
いろいろと特殊な1704号機が木更津常駐になったので当分は楽しめそうです。

試単9161レ DE10 1704[宇] @木更津 木更津運輸区乗務員訓練
  1. 2016/02/12(金) 19:09:05|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR