今年は当たり年(?)なのか関東周辺で新鶴見機関区川崎派出のDE10が入換を代走する出来事がありましたね。
しかも2ヶ所で笑
1つ目は4月末からの
安中入換。

安中には常駐スイッチャーが2機いますが、本線のほうの入換をする30tスイッチャーが故障したため1189号機が緊急代走しました。
EH500牽引で安中に到着した1189の写真をSNSで見たときはぶったまげたのを覚えています笑
故障による緊急代走だから後回しにするとスイッチャーが帰ってきて代走終わっちゃうなぁなんて思いながら、代走5日目に安中を訪れました。
安中に着いてまず思いました。安中の工場の雰囲気が素晴らしい!
DE10がいなくても感動したでしょうし、その雰囲気にDE10が融合してさらに感動しましたね。
安中入換の代走は5月で終了、約1ヶ月の活躍でした。
2つ目は7月下旬からの
竜王入換。

こちらは常駐の20tスイッチャーが検査のため3509号機が代走しました。
当たり前な気もしますが竜王にいるDE10の写真を見たときは驚きました
故障ではなかったみたいなので特に急ぐこともなく竜王へ。
3月のダイヤ改正まで篠ノ井に常駐し北長野までを運用していた3509を同じ方面の竜王に入れたのは何かの意図があるような気がします…笑
もちろんのこと、篠ノ井常駐時代でも見ることができたEH200との組み合わせも復活したわけであります。
3509はそろそろ交番検査の時期、スイッチャーも帰ってくる頃なので代走を終了するとは思いますが、目撃情報を見る限りまだ残留しているようです。
安中も竜王も普段はDE10がいないので撮影地や入換時間などわからないことだらけでイチから調べたのが懐かしいですね。
スイッチャーマニアの方々のサイトやブログに感謝しております。
今年もあと3ヶ月しかありませんがDE10の代走はあるのでしょうか。
年に2回あった時点で神がかっている気もしますが、あともう1回を期待しています笑
スポンサーサイト
- 2016/10/02(日) 12:07:36|
- あのとき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0