
レンガ造りのトンネルを照らす。
2017.9.8 731D キハ111-103[仙コリ]+キハ112-103[仙コリ]
- 2017/09/19(火) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

激しい流れの沢に数秒だけ列車が橋を渡る音が響く。
2017.9.8 724D キハ112-108[仙コリ]+キハ111-108[仙コリ]
- 2017/09/18(月) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

草木生い茂る要田カーブを通過。
一昔前までは5両編成もあったみたいですが、単車のキハ110は2両しか残っておらず、定期列車は全てキハ111+キハ112を使った2両か4両しかありません。
2017.9.8 725D キハ111-107[仙コリ]+キハ112-107[仙コリ]+キハ111-108[仙コリ]+キハ112-108[仙コリ]
- 2017/09/17(日) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今朝、馬立駅付近の踏切で列車と自動車が衝突する事故があり、列車は馬立で運転打ち切り、五井機関区まで回送されました。
キハ200は排障装置のない車両ゆえ、被害は大きく、先頭のキハ211のブレーキ装置が故障し自走できない状態だそうです。見ての通り、連結器脇のホースも1本なくなっています。
回送の際は、キハ211が旗で誘導、後ろに連結されていたキハ202による推進で運転されました。
珍しいものが見れましたが、残念な気持ちのほうが大きいです。。
全国でも希少となったキハ20系列の車両なだけに、早期の復活を祈るばかりです。
2017.9.16 臨回14A キハ211+キハ202
- 2017/09/16(土) 19:00:00|
- 小湊鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

かなりの霧雨でした。ハイビームが映えます。
2017.9.7 742D キハ112-108[仙コリ]+キハ111-108[仙コリ]+キハ112-107[仙コリ]+キハ111-107[仙コリ]
- 2017/09/15(金) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

1日4本の4両編成。夕方の通勤通学ラッシュを支えます。
2017.9.7 738D キハ112-108[仙コリ]+キハ111-108[仙コリ]+キハ112-107[仙コリ]+キハ111-107[仙コリ]
- 2017/09/14(木) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

霧雨降る夕刻をゆく列車。
付近に雲ができ始めて見えなくなるところでした。。ヒヤヒヤものです。汗
2017.9.7 743D キハ111-105[仙コリ]+キハ112-105[仙コリ]
- 2017/09/13(水) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

幕張車両センターにたまにやってくる気動車。その時だけ少しにぎやかになる気がします。
夜ラッシュ対応のため多くが出払っている幕張車両センターを209系に隠れて移動します。
2017.9.12 構回8365D キハE130-110[千マリ] 幕張車輪転削返却回送
- 2017/09/12(火) 21:30:00|
- 総武線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

緩やかなS字を急ぐ。
2017.9.7 741D キハ111-101[仙コリ]+キハ112-102[仙コリ]
- 2017/09/12(火) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

様々な濃さの緑の中に、緑と白のアクセント。
2017.9.7 736D キハ112-106[仙コリ]+キハ111-106[仙コリ]
- 2017/09/11(月) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0