
常陸大子での小休憩を挟み、水戸へ出発。
2018.3.10 試9380レ DE10 1604[高]牽引 マヤ50-5001[仙セン] 水郡線検測
スポンサーサイト
- 2018/03/30(金) 19:00:00|
- 水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

常陸大子での集い。

水郡線でのマヤ検は郡山~常陸大子を郡山所属のDE10、常陸大子~水戸を高崎所属のDE10が担当しました。
そのため、常陸大子駅では2機のDE10が並びました。
2018.3.10 常陸大子入換 DE10 1604[高]、DE10 1649[郡]、マヤ50-5001[仙セン] 水郡線検測
- 2018/03/28(水) 19:00:00|
- 水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

暗闇から姿を現したホキ配給。
2018.3.7 配9334レ DE10 1760[郡]牽引 ホキ4車 西金常駐ホキ郡山総合車両センター出場配給
- 2018/03/26(月) 19:00:00|
- 水郡線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2018.3.7 試9735レ DE10 1649[郡]牽引 マヤ50-5001[仙セン] 磐越東線検測
- 2018/03/24(土) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

道路にそびえ立つ大鳥居をのぞく帰り道。
2018.3.7 試9732レ DE10 1649[郡]牽引 マヤ50-5001[仙セン] 磐越東線検測
- 2018/03/22(木) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

初春の磐越にやってきたマヤ。
2018.3.7 試9735レ DE10 1649[郡]牽引 マヤ50-5001[仙セン] 磐越東線検測
- 2018/03/20(火) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

6日の日光線から始まったマヤ50による建築限界測定。この日は磐越東線を走りました。
普段はEast i-Dに組み込まれる形で行われますが、2017年の脱線事故で2両になり組み込めなくなったようです。
そのため、機関車牽引の単独で行われました。
今後あるのかわかりませんし、足をのばして撮りに行ってよかったです。笑
2018.3.7 試9732レ DE10 1649[郡]牽引 マヤ50-5001[仙セン] 磐越東線検測
- 2018/03/18(日) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

気温は約0℃、凍てつく青空でした。
曇り予報をいい意味で裏切られました。笑
2018.3.7 試9732レ DE10 1649[郡]牽引 マヤ50-5001[仙セン] 磐越東線検測
- 2018/03/16(金) 19:00:00|
- 磐越東線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

積載良好の編成美。
2018.3.6 509レ KD55 201牽引 コキ6車
- 2018/03/14(水) 19:00:00|
- 京葉臨海鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一昔前までは左の線路も奥の工場へつながっていました。
レールの錆が廃線を物語っています。
2018.2.27 入単402レ KD60 2
- 2018/03/12(月) 19:00:00|
- 京葉臨海鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0