こんばんは。
今日は長野の183系を使ったリバイバルときが走るとのことで、それを中心に撮影に行ってきました。
まずは上野でたまたま遭遇した185系団臨から。
【回9523M(上野→尾久): 】
185系宮オオC7編成+185系宮オオB5編成 @上野(9:25)
深谷~上野で団体列車が運転され、そのあいまの回送を撮ることができました。
185系が10両で団体列車に入るのはそんなに多くないと思います。
このあと東鷲宮工臨返空がありそうだったので南浦和へ移動。
【工9862レ(大宮操→新小岩信): 東鷲宮工臨返空】
EF65-1118[田]牽引 チキ5B(半ロンチキC編成) @南浦和(10:48)
1118号機じゃなければ他の撮影地に行くところでしたが、1118号機ということでシンボルでもある側面の塗装が目立つ南浦和で撮りました。
ここまでひいて撮ったのは久しぶりですww
荷は半ロンチキでした。
このあとホームを移動してリバイバルときも撮影。
【9071M(上野→新潟): 思い出の特急とき号】
183系長ナノN104編成 @南浦和(11:05)
遅れていた京浜東北線との被りが怖かったですがぎりぎり回避できました。
逆光でしたがときの絵幕が撮れたのでよかったです。
このあと武蔵野線回りで地元に戻り、帰るついでにEast iを撮りました。
【試9956M(千葉→幕張): 総武快速線 総合検測】
E491系[水カツ] East i-E @新検見川(12:37)
なんとか顔まで光線がまわってくれました。
24日まで千葉県内各線で検測をやっているので撮れるときに撮っていきたいです。
今日は以上で帰宅しました。
明日は非鉄の予定です。
それではノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/04/19(土) 19:28:50|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0