fc2ブログ

pursue DIESEL

4月5日の日記(189系スイッチバック号、485系急行ふくしま号、黒磯訓練、西武甲種、E217系付属編成臨時回送)

こんばんは。
今日も撮影に行ってきました。
 
今日は休日では珍しく注目された団体列車がいくつかありました。
特に189系と485系の団臨は時刻がほとんど重なっていたためどちらか選んだ方が多かったようですが、自分は欲張りなので両方撮ってきましたw
 
まずは立川に行き189系のほうから撮りました。

【回9552M(豊田→立川):  189系スイッチバックと583系の旅送り込み回送】
189系長ナノN103編成 @立川(8:22)
このあとのことを考えて本運転は諦め送り込み回送だけ撮りました。
青梅線内での人身事故の影響で立川に6分遅れての到着でした。
久しぶりに旧あさま色を撮りましたが、もう先が長くないと思うのでもっと記録していきたいです。
 
このあと宇都宮へ移動、485系のほうを撮りました。

【9131M(上野→福島):  急行 ふくしま観光キャンペーン号】
485系仙センA2編成+485系仙センA1編成 @雀宮-宇都宮(10:04)
珍しいことに仙台車ですw  今日の一番のネタはこれと言ってもいいかもしれません。
普段は新潟車のK1、K2、T18編成が多いんですが今回団体列車ということで仙台車が上京しました。
ヘッドマークのデザインについては賛否両論ですが仙台車なので撮影しました。
 
撮影後、宇都宮駅に戻って宇都宮線で南下、途中の古河で黒磯訓練を撮りました。

【試9501レ(尾久→黒磯):  EL転換訓練】
EF81-81[田]牽引 24系6B  @古河(11:41)
今日は元お召し機の81号機が担当しました。

このあとさらに南下、武蔵野線の新秋津駅で西武甲種を撮りました。

【9285レ(新秋津→新座貨物ターミナル):  西武鉄道新101系検査出場甲種】
EF65-2094[新]牽引 西武鉄道新101系1249F  @新秋津(13:48)
この列車はだいたい土曜日に設定されるので比較的同業さんが多いですね。
しかも必ず翌日の日曜日に検査入場があるのでそっちも激パになりやすいです。
 
そしてホームを移動して折り返しも撮影。

【9267レ(新座貨物ターミナル→八王子):  西武鉄道新101系検査出場甲種】
EF65-2094[新]牽引 西武鉄道新101系1249F  @新秋津(14:45)
予想に反して中線に入ってきて、望遠だと日の丸構図になると判断し広角で撮りました。
光線はすごくいいんですが影だったりがなかなかひどいです(汗
ちなみにですが東所沢は面トップなのでやめました。
 
そして最後に市川へ。
亀戸駅と両国駅が開業110周年とのことで両国駅3番線でイベントが開かれ、小学生以下向けでE217系付属編成を使った車掌体験もおこなわれました。
ということでもうお分かりの方も多いと思いますが、その付属編成の送り込み・返却があるわけですw
送り込み・返却のダイヤは前日までに知っていて、送り込みはちょうど189系と485系の団臨と被ってましたので返却だけ撮影しました。

【回9361M(両国→津田沼):  両国駅110周年体験展示会 返却回送】
E217系横クラY-123編成  @市川(16:22)
見ての通り違和感ありありですwww
E217系が日中に市川の通過線を通ることは定期ではないですし、しかも普段は総武快速線内は短くても11両で走っているのでその約3分の1の長さで走る光景はめったにありません。
前回総武快速線内を4両で走ったのが2009年のひまわり号らしいので実に5年ぶりの4両での走行です。
運転士の計らいなのか種別幕も臨時で、撮った時は感動しましたww
 
今日は以上で帰宅しました。
市川でお会いしました解除よし!発車よし!さんお疲れ様でした。
 
それではノシ
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2014/04/05(土) 19:30:03|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<4月6日の日記(205系小山疎開返却回送、水戸工臨) | ホーム | 4月4日の日記(205系車輪転削回送、HD300甲種、211系尾久疎開、205系伊東疎開)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://azusahardnut.blog.fc2.com/tb.php/140-6a888f78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR