こんばんは。
今日もいくつか撮ってきました。
今日の分の前に昨日ブログを更新したあとに撮影した佐倉工臨を載せます。
【工9383レ(新小岩信→佐倉): 佐倉工臨】
DE10-1751[宇]牽引 チキ4B @津田沼(23:55)
ダイヤ改正前までは日付が変わってから津田沼に到着していたんですが、改正で日付が変わらないうちに津田沼に到着、発車になりました。
今回の牽引機は1751号機で、ポケモントレインの時に逆になったエンドを未だに戻さずに充当しました。
千葉支社らしく停車した瞬間に消灯、消灯のまま発車していったので点灯しているカットは逃しました()
そして26日分、今日は水曜日なので宇都宮配給 ということで宇都宮配給から。
【配8936レ(宇都宮→尾久): 宇都宮配給】
EF65-1118[田]牽引 ホキ2B @大宮(10:00)
今日はゲッパとホキ2Bで3番線に入りました。
そのまま待っていたら通過の放送が入ったので構えると宇都宮タ工臨返空が来ました。
【工9564レ(宇都宮タ→大宮): 宇都宮タ工臨返空】
EF65-1104[田]牽引 チ・チキ・チ計4B @大宮(10:02)
ノーマークだったので撮れてよかったです。
そして定期貨物などを撮ったりして容量の問題で割愛しますが11番線停車中の211系OM出場と209系OM出場を撮影しました。
このあと211系の東大宮操折り返しを撮るため場所を移動しました。
【回9692M(東大宮操→八王子?): 211系長野車 大宮総合車両センター出場回送】
211系元高タカB11編成 @大宮(12:50)
1月22日にOM入場したB11編成、改造を受けて今日出場し長野総合車両センターまで回送されました。
スカートはごつい強化型スカートでした。
前は5番線入線でしたが今日は185系がいたので7番線に入線しました。
これを撮ったあとは大宮を離脱、新松戸へ。
新松戸で神立試単を撮りました。
【試単8938レ(神立→田端信): 田端機関区乗務員訓練】
EF510-515[田] @新松戸(13:53)
往路の目撃がありましたので時刻を調べて待ってみました。
地味に関東でEF510は運用減らしてきているので撮れてよかったです。
このあと下総中山へ移動して209系のOM出場を撮りました。
【回8347M(新宿→津田沼): 209系幕張車 大宮総合車両センター出場回送】
209系千マリC403編成 @下総中山(14:40)
市川で撮ろうとするも間に合わず下総中山で妥協()
撮ったあと市川でE217系の臨時回送を撮りました。
【回9387M(東京→津田沼): 】
E217系横クラY-47編成 @市川(14:52)
以前も撮ったこの回送、本当になんのために走ってるのかわかりません(・・;)
列車番号のLEDは切っちゃいましたが、E217系が日中に総武快速線下り市川駅通過線を通ることはないと思うので貴重な光景です。
このあと快速で武蔵小杉へ、武蔵小杉で横浜線E233系の試運転を撮りました。
【試9824M(小田原→品川): 総合車両製作所出場後試運転】
E233系横クラH021編成 @武蔵小杉(15:56)
横浜線用E233系がJ-TRECを出場した翌日にある試運転です。
今日は前より数十分遅く通過しました。
LEDは1/125でしたがなんとか切らずに撮れました。
今日は以上で帰宅しました。
津田沼でお会いしたk.kaiさん、大宮、市川、武蔵小杉でご一緒したしんつる横クラさん、解除よし!発車よし!さんお疲れ様でした。
それではノシ