こんばんは。
今日は昨日の記事に書いた通り岩手県釜石から東京都上野までを走った「みちのくSLギャラクシー」を撮ってきました。
行く前に武蔵野線に少し寄り道、工臨返空などを撮りました。
まずは工臨返空の前に来た隅田川入換用HD300の送り込みから。
8581レ(隅田川駅入換機送り込み) EF65-2066[新]牽引 次位無動:HD300-6[新] @三郷
存在は知っていましたが今日が初撮影です。
順光で撮れたのでよかったです。
武蔵野線を一本はさんで工臨返空も通過しました。
工9862レ(東神奈川工臨返空) EF65-1104[田]牽引 ロンチキA編成(10B 積載なし) @三郷
見にくいですが一応ケツまで入ってます。
ロンチキでしたが目撃が上がらなかったのとギャラクシー待機のためかどの駅も撮り鉄はほとんどいませんでした。
このあと飛鳥山歩道橋へ。
みちのくギャラクシーを撮りました。
9116レ(みちのくSLギャラクシー号) EF510-515[田]牽引 141系SL銀河用編成4B[盛モリ] @赤羽~尾久
みちのくSLギャラクシー号はフジテレビ企画の列車で、釜石から花巻までは復元されたC58形蒸気機関車、花巻から郡山までED75形電気機関車、郡山から東京の尾久まで上の写真のEF510形電気機関車、尾久から上野まではD51形蒸気機関車のリレーで運転されました。
フジテレビの報道の仕方が(個人的には)よろしくなく、自分自身も全区間蒸気機関車が牽引すると思って待っていた一般の方々を多く目にしました。
撮り鉄はそういう情報を知ったとしていても一般の方々はおおかた知らないと思いますのでフジテレビにはそこをしっかりしてほしかったです。
撮影後、移動してSLを撮影しようとするも脚立禁止で大失敗ww
初めから狙ってなかったんで全然問題ないんですが。
沿線に出てきてなにも撮らないで帰るのはアレだったので回送を撮ることにしました。
ま、撮影地は適当なんですけどねw
回9618レ(みちのくSLギャラクシー返却回送) EF65-501[高]牽引 141系SL銀河用編成4B[盛モリ]+D51-498[高] @上野~尾久
踏切は大パニックでしたのであまり人のいないほうで捕獲。
ちなみに有名撮影地の井堀信号場はものすごい人出だったそうです。
今日は以上で帰宅しました。
みちのくSLギャラクシーの特別番組が明日3月9日の13時からフジテレビで放送される予定ですので興味がある方は観てみてはどうでしょうか?
飛鳥山歩道橋、尾久沿線でお会いした五九式亀鉄さん、茨城の鉄男さん、ざわのさん、尾久沿線でお会いしました解除よし!発車よし!さんお疲れ様でした。
明日は非鉄、次回更新は月曜日を予定しています。
それではノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/03/08(土) 18:49:40|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0