fc2ブログ

pursue DIESEL

2月17日の日記(8860レ、単8992レ、工6382レ、回6991M、1092レ、1735A、1061レ、EF66-27バルブ)

おはようございます。
昨日の帰宅が遅くなってしまったので今日の朝更新することにしました。
 
さて昨日は京成甲種などそこそこネタを撮ってきました。
まずは大船からスタート。

8860レ(京成電鉄3000形3028F甲種輸送 大船47分遅れ) EF64-1041[愛]牽引 京成電鉄3000形3028F(4B×2に分割) @大船
まさかのトシイチことEF64-1041が牽引ww
大船はホーム平塚より先端が有名ですが面潰れになってしまうので、影があまり目立たない戸塚より先端で撮ってみました。
遅れの原因はよくわかりませんが相模貨物駅で抑止をくらってたみたいです。

このあとDE10牽引の京成甲種を撮る予定だったんですが、それ以降の予定が総崩れになってしまうのであきらめて王子へ。
王子でゲッパ単機を撮りました。

単8992レ(オロハネ25OM入場牽引機返却回送) EF65-1118[田] @王子
面トップで側面死亡しましたが撮れてよかったです。
 
つづいて松戸へ。
松戸では2本ネタを撮りました。
まずは水戸工臨から。

工6382レ(水戸工臨) EF81-97[田]牽引 ホキ8B(バラスト積載) @松戸
ぎりぎりケツまで入りました。
今日の水戸工臨は14日の水戸工臨の折り返しにあたります。
 
撮影後ホームを移動してTK出場を撮影。

回6991M(松戸車 東京総合車両センター出場回送) E233系東マト1編成 @松戸
マト車はTKで小田急アンテナの追加設置を受けて出場しています。
LEDを写したかったので停車中が撮れる松戸にしてみました。
 
このあと蘇我へ。
蘇我ではネタ釜の入った貨物などを撮りました。
まずはカラシ牽引の1092レから。

1092レ EF65-2127[新]牽引 @蘇我
こないだも撮りましたが1092レに入ったカラシです。
 
つづいてホームを移動して平日限定の京葉車を使った快速誉田行きを流しました。

1735A 209系千ケヨ34編成 @蘇我
必要性がよくわからない快速誉田行きですww
LEDが「快速 誉田」の部分でシャッターを切っていたのでよかったです。
 
そしてホームで4098レを待っていたらなんと昼に走るはずの単2873レが蘇我に4時間遅れくらいで到着。
すぐに折り返して1061レの牽引機になりました。

1061レ(蘇我122分遅れ) EF66-33[吹]牽引 @蘇我
まさかのゼロロクというww
 
そしてニーナことEF66-27が牽引する4098レが蘇我に!……
来ませんでしたー。
1359レで蘇我まで来ていたので4098レに入ると予測した方々が蘇我に集結したんですが、そんな方々を裏切って鮫105号機が颯爽と登場www
もしかしたら後続の5972レの牽引かも!とも思ったんですが普通に桃でしたw
なので久しぶりに千葉機関区まで出向いてニーナをバルブしてきました。

もちろんですがパンタを上げてなければ前照灯もつけてませんでしたがかっこよかったですw
ニーナにしかないオーラが伝わってきました。
 
昨日は以上で帰宅しました。
松戸と蘇我でお会いしたFM(・_・)H君さん、蘇我でお会いした準急新松田さん、keiさん、たかまー、蘇我と千葉機関区でご一緒したタルタルさん、富士隼さんお疲れ様でした。
 
今日は気分的にあんまりのらないので千葉県内のどこかにしか出撃しません。
それではノシ
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2014/02/18(火) 07:05:56|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2月18日の日記([TK出場]回3024G、回8397M、回8399M、回8396M、回8398M) | ホーム | 2月16日の日記([いすみ鉄道キハ52ありがとう国鉄一般色] 104D、105D)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://azusahardnut.blog.fc2.com/tb.php/179-abf25256
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR