こんばんは。
今日はいすみ鉄道キハ52が国鉄一般色で営業運転するのは最後ということだったので撮りに行ってきました。
撮る前に大多喜駅でいろいろ買ってから撮影地へ行きました。
まずはキハ28先頭のほうから。
104D(急行2号) キハ28-2346[千カウ]+キハ52-125[千カウ] @西大原~大原
キハ28は初めて撮りましたがなかなかかっこよかったです。
所属の「千カウ」は、かつていすみ鉄道が国鉄木原線だったころに存在していた勝浦運転区の記号です。
所属表記など国鉄の名残が多く残るのはいすみ鉄道の鳥塚社長の意向によるもので、鉄道ファンにとってはありがたいことだと思います。
当ブログでも車体表記より所属は千カウで載せさせていただきます。
このあとちょっと移動して折り返しも撮影しました。
105D(急行3号) キハ52-125[千カウ]+キハ28-2346[千カウ] @大原~西大原
本日の狙いキハ52をそれなりの順光で撮ることができました。
撮れたときは本当にうれしかったですw
ありがとう一般色のヘッドマークが付くとの告知がいすみ鉄道のホームページで発表されて、大きいHMなのかなと思っていたんですが小さいものでしたw
小さい方が塗装になじんでる気がしてこれはこれでよかったです。
このあと帰ろうかと思ってたんですが、抜かせそうだったのでもう一発やることに。
105D(急行3号) キハ52-125[千カウ]+キハ28-2346[千カウ] @城見ヶ丘~大多喜
こっちの撮影地はバリ順でしたww
キハ52の国鉄一般色ラストランが拝められて今日は本当によかったです!
ちなみにキハ52は首都圏色朱色5号(俗にいう"たらこ色")に塗り替えられる予定です。
今日は以上で帰宅しました。
明日も撮りに行ってきます。
それではノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/02/16(日) 19:09:56|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0