こんばんは。
今日は学校の前に地元、放課後に新宿まで出向き山手線E231系の配給を撮影してきました。
まずは昨日撮った209系10両臨時回送の返しから。
【回9139M(幕張→木更津): キハE130系幕張車 郡山総合車両センター入場に伴う臨時回送】
209系千マリC430編成+209系千マリC609編成 @木更津(7:21)
昨日1139M列車に入ったこの編成は定期なら木更津電留線で停泊して翌日木更津始発の運用に入るんですが、久留里線キハE130系のKY入場に伴い電留線に入ることができないので臨時で幕張で停泊することになりました。
昨日木更津から幕張までの臨回は撮ったので今日は幕張から木更津までのほうを撮りました。
到着後、折り返し138Mとなりいつも通り運用についています。
そして沿線に出てヘッドマーク付き209系を撮影。
【140M(館山→千葉): 】
209系千マリC402編成+209系千マリC427編成 @木更津-巌根(7:38)
総武線市川~佐倉が今年で開業120周年を迎えるにあたって7月18日からC402編成とC404編成にHMがつけられ運用に入っていましたが、今日HMをつけての運転は最後となりました。
千葉支社の公式発表では7月18日から8月31日までHMをつけて運転される予定でしたが、運用の都合上C404編成は9月1日でC402編成は今日まで取り付けられたままでした。
C402編成はこの140Mで千葉まで行ったあと回140Mで幕張車両センターに入区しています。
そして木更津電留線に留置されていたKY入場編成を撮りました。
前回と変わらず140号機の2エンド先頭でしたねw
ちなみに近くの矢那川に気動車の燃料用の軽油がこの木更津派出から漏れているとのことで、撮っていた真横で保線員さんたちがコンプレッサーなどを使って油を吸い取っていました。
保線員さんが20人くらいいたので結構大事だったのでしょう。
そして放課後、電車だけだと間に合わないのでアクアラインバスと電車を使って新宿へ。
2日に新津へ配給されたトウ520編成の新津配給を撮影しました。
【配9770レ(新津→大崎): E231系東京車 総合車両製作所新津事業所入場伴車配給】
EF64-1030[長岡]牽引 E231系東トウ520編成(4~6、10号車欠車) @新宿(16:23)
トウ520編成の10号車のサハE231-4620がE235系へ転用改造されるため4~6号車を除いたトウ520編成で2日に新津へ配給されました。
今日はその伴車として使われたトウ520編成の7両が大崎へ返却されました。
この7両が伴車として使われたのはブレーキ関連でTIMS(=Train Information Management System 列車情報管理システム)が必要だったからだそうです。
以上で帰宅しました。
お会いしました検見川の某氏お疲れ様でした。
それではノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/09/04(木) 20:38:16|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0