fc2ブログ

pursue DIESEL

1月1日の日記(千葉地区終夜臨、犬吠外房初日の出号)

こんばんは。
今日は昨夜運転された終夜臨等を撮りました。

まずは成田線から。
209-2100+C610+4_convert_20150101194952.jpg
9471M 209系千マリC610編成 千葉(0:17) [快速 成田]
普段は1470Mから423Mで千葉9番線に停泊しますが停泊をなくして快速列車として千葉~成田を走りました。
209系幕張車の快速表示はレアだと思いますw
これ以降は8番線にE217系15両編成が停泊したのでホームからのバルブはできなくなりました。

次に総武緩行線。
E231-0+B25+2_convert_20150101195152.jpg
9447B E231系八ミツB25編成 千葉(0:36) [各停 中野]
総武緩行線は通常の津田沼行き列車が延長運転されたり増発されたりしました。

このあと外房線からの回1237Mが千葉5番に到着、折り返し誉田あたり?までの臨時回送になりました。
209-2100+C612+7_convert_20150101195250.jpg
回9251M 209系千マリC612編成 千葉(0:58)
これは想定外でしたのでラッキーでした。
折り返し1時15分に発車しました。
そのあと朝、1625Mになるので臨時回送で千葉に戻されました。

回9251Mが発車待機してるあいだ隣の4番線に君津からの増発臨が到着。流しをミスったので情報だけ書いときます()
9162M 209系千マリC426編成+千マリC419編成 [普通 千葉]

そして成田線の快速列車をもう一度撮影。
209-2100+C605+3_convert_20150101195339.jpg
9462M 209系千マリC605編成 千葉(1:21) [快速 千葉]
今度は千葉に到着するほうです。
下からは撮れないので西口乗り換え通路から撮りました。
成田線臨時快速列車4往復のうち、C610編成とC605編成で2往復ずつ担当しました。

つづいて茂原からの外房線増発臨が3番線に到着。
209-2100+C614+3_convert_20150101195416.jpg
9230M 209系千マリC614編成 千葉(1:33) [普通 千葉]
千葉到着後電源を落とし朝、内房線129Mになりました。

次の列車まで暇していると室内灯が明らかに違うやつが2番線に入線してきたのでバルブしましたw
E231-500+A520+8_convert_20150101195502.jpg
9107C E231系八ミツA520編成 千葉(1:56) [各停 中野]
やはりというかA520編成でしたww
3番線の停泊電がいなければもっとよかったですね。

そしておそらくメインであろう初日の出号が5本連続で来ました。
まずは1本目。
E257-500+NB-18+3_convert_20150101195617.jpg
9037M E257系千マリNB-18編成 千葉(3:01) 特急犬吠初日の出1号
犬吠初日の出号は7、8番線はE217系の停泊電、9番線は快速列車がいたので必然的に10番線になる訳です。

つづいて2本目。
E257-500+NB-19+5_convert_20150101195721.jpg
9049M E257系千マリNB-19編成 千葉(3:17) 特急犬吠初日の出3号
手持ちでマニュアルフォーカスは難しいですね(汗

そして3本目。
E257-500+NB-16+2_convert_20150101195813.jpg
9055M E257系千マリNB-16編成 千葉(3:32) 特急犬吠初日の出5号
今度は趣向を変えて面縦で。
10番線では千葉駅員さんが「謹賀新年 初日の出号で新春の房総へ行ってらっしゃいませ♪」と書かれた横断幕を広げて見送っていました。

そして場所を変えて4本目。
E257-500+NB-14+6_convert_20150101195855.jpg
9063M E257系千マリNB-14編成 千葉(3:40) 特急外房初日の出1号
今度は外房線まわりで内房線の千倉まで運転された外房初日の出号です。
7番線に停泊電がいたので流しもバルブもできず面縦(と言っていいのかわかりませんが)しました。

つづいて5本目。
485+G1+繝九Η繝シ縺ェ縺ョ縺ッ縺ェ+16_convert_20150101200037
9065M 485系千マリG1編成 ニューなのはな 千葉(4:00) 特急お座敷外房初日の出号
幕張車両センターが誇る(?)ニューなのはなも充当しました。
なんでか撮影者が多かったですw

そして1時すぎに千葉4番に到着し停泊していた9162Mの編成が折り返し木更津行きになりました。
209-2100+C419+3_convert_20150101200202.jpg
9123M 209系千マリC419編成+千マリC426編成 千葉(4:31) [普通 木更津]
快速列車じゃないので内房線表示でしたw

そして最後に外房線の臨時快速を撮りました。
209-2100+C439+6_convert_20150101200251.jpg
9267M 209系千マリC439編成 千葉(5:19) [快速 上総一ノ宮]
幕張から回9267Mで入線しました。
流しは失敗したので面縦で。
快速表示がまた撮れましたw

以上で撤収、このあと親の実家山梨へ行きました。

普段撮れないものが多く撮れたので充実していました。
いい撮り初めになったと思いますw

それではノシ
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/01/01(木) 20:21:40|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<1月2日の日記(かいじ180号送り込み回送) | ホーム | 12月29日の日記(28日分 209系京葉区車輪転削回送)>>

コメント

3月26日から遂にレギュラー運転化

来年3月26日のダイヤ改正で平日のみに運転されている「快速」上総一ノ宮行き(津田沼~千葉間595F、千葉~上総一ノ宮間3595F)ですが、土曜休日は津田沼~千葉間(513F)のみの運用、普段の土曜休日は千葉~上総一ノ宮間は設定されておらず毎年元日のみの初詣・初日の出への臨時「快速」(千葉~上総一ノ宮(9267M)が「快速」上総一ノ宮行き(津田沼~千葉間595F、千葉~上総一ノ宮間3595F)として土曜休日も定期運転化が決定されました。来年の元日は千葉発上総一ノ宮行き臨時快速としては最後になります。
  1. 2015/12/23(水) 15:32:35 |
  2. URL |
  3. 鋼神 #/jbdIZQk
  4. [ 編集 ]

Re: 3月26日から遂にレギュラー運転化

鋼神さんコメントありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。

定期列車になるのですね。
そうなれば終夜臨で増発されるであろう臨時快速と定期列車の快速の両方が撮れるのでいいですね。
  1. 2016/01/10(日) 10:04:12 |
  2. URL |
  3. はーどなっつ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://azusahardnut.blog.fc2.com/tb.php/812-e2274bb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR