こんにちは。
今日は早めの更新です。
朝、55運用に3300形との目撃があがったので久しぶりに京成本線へ。
狙っていた回855はダイヤ改正で消滅、回953になったらしく3300形を撮り逃すオチ((
せっかくなので回953まで待ってみることにしました。
その前に先行電で3500形8両特急が通過。
9A13 3500形3529+3530+35??編成+35??+35?? 実籾-八千代台(9:55) 急行灯が点いていなくて残念でしたが3500形の2+4+2が撮れてよかったです。
つづいて回953も通過。
回953 3500形3592編成 実籾-八千代台(9:57)千葉線B53運用が終わったあとに宗吾車両基地までの定期回送です。
こちらも急行灯は点いていませんでしたが、3500形未更新編成だったので回送板をつけて通過しました。
このあと千葉線に移動、新京成の新年恒例謹賀新年HM編成を撮りました。
1117F 8800形8801編成 幕張本郷-京成幕張(11:49)未年なのでひつじが描かれたヘッドマークがつきました。
ヘッドマークが付くのはだいたい8801Fですねぇw
そのあと3500形の2+4が2回来たのでそれも撮りました。
11B01 3500形3517+3518+3504編成 幕張本郷-京成幕張(11:59)
12B19 3500形3545+3546+3544編成 幕張本郷-京成幕張(12:19)今日の3500形は変な組み合わせばかりで4両編成単独は一度も見ませんでしたw
今日は以上です。
それではノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/01/05(月) 14:43:23|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
何故こんなに面串をしたり傾いたり障害物が入っているんですか?
- 2015/01/05(月) 16:47:11 |
- URL |
- 京成鉄 #-
- [ 編集 ]
京成鉄さんコメントありがとうございます。
傾いたり面串してるのは単に撮影技術がないからですw
- 2015/01/06(火) 17:44:39 |
- URL |
- 幕張のAzusa #-
- [ 編集 ]