こんにちは。
今日は機器更新によりVVVFインバータがIGBT化した255系の試運転を撮りました。
試9389M 255系千マリBe-05編成 津田沼(15:40) 機器更新後性能確認試運転試運転があることを知らなくて気づいてから間に合った最後の列車を津田沼で撮りました。
今日は津田沼~東京を1往復、津田沼~両国を2往復走りました。
望遠は並走してきた総武緩行線の影の餌食になったので広角で((
確認できた分ではクハ255-5 両側台車、モハ254-10の両側台車、サロ255-5の東京側台車に計測装置のコードが取り付けられていました。
またブラインドは全車両下がっていました。
発車時の音が今までのGTOとは全然違い255系らしくない感じでしたw
今日は以上です。
コードの付いた台車の画像はファイル形式上この記事に貼ることができないのでTwitterのほうにあげておきますのでご覧になりたい方は @Azusa_hardnut へ。
それではノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/02/11(水) 17:05:54|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0