fc2ブログ

pursue DIESEL

2月12日の日記(255系Be-05編成 性能確認試運転、単2873レ、1090レ)

こんばんは。
今日も昨日に引き続きBe-05編成の試運転があるとのことで撮影に。
昨日は総武快速線内でしたが今日は外房線全線と京葉線全線、総武快速線幕張~千葉での運転となりました。

試運転の前にゼロロク代走の単2873レから。
EF66-52+6_convert_20150212192532.jpg
単2873レ EF66 52[吹] 蘇我(14:11)
バリ順でしたw
この列車は普段は岡桃の運用ですが今日は代走でした。

そして新習志野に移動して255系の試運転を撮影。
255-0+Be-05+7_convert_20150212192626.jpg
試9275M 255系千マリBe-05編成 新習志野(16:05) 機器更新後性能確認試運転
床下を強調したかったので広角で撮りました。

撮影後は後続電で誉田へ追っかけました。
255-0+Be-05+8_convert_20150212192708.jpg
試9276M 255系千マリBe-05編成 誉田(17:09) 機器更新後性能確認試運転
普段は入らない誉田駅中線に停車中のBe-05編成です。
今日の試運転は幕張~千葉~安房鴨川~安房小湊?~安房鴨川~蘇我~東京~蘇我~誉田~千葉~幕張という外房線と京葉線の全線を通る経路でした。
乗務員訓練ではなく性能確認なので途中駅での停車がほぼなかったみたいです。

これで総武快速線 東京~千葉、外房線 千葉~安房鴨川、京葉線 蘇我~東京での性能確認をしたことになるので、定期運用で走り性能確認で走っていない内房線と総武本線もいつかやりそうな雰囲気ですねw

誉田停車中に計測機器などのついた台車等の写真を撮ることができたのでこの記事の最後にまとめて載せておきます。

誉田で発車を見送り千葉で追いついたので流し。
255-0+Be-05+9_convert_20150212193547.jpg
試9276M 255系千マリBe-05編成 千葉(17:41) 機器更新後性能確認試運転
発車直後におでこのライトも点けてくれました!ww
255系が4番線に入るのは珍しい気もしますw

最後に原色の1090レを流しました。
EF64-1014+9_convert_20150212193632.jpg
1090レ EF64 1014[愛]牽引 コキ1*車 千葉(18:07)
F2.8なら明るくなるからシャッタースピードそれなりにあげてもいいんじゃないかという思いつきで望遠レンズで挑戦。
ということでSS1/80 ISO320 F2.8で撮りました。

今日は以上で帰宅しました。
お会いしましたPerでんさん、ご一緒しましたワージーさん、あげぱんさんお疲れ様でした。

そしてそして255系の計測に関連してそうな床下機器の写真を載せていきます。
CSC_0194_convert_20150212192759.jpg
CSC_0195_convert_20150212192843.jpg
CSC_0196_convert_20150212192926.jpg
上3枚は東京側先頭車(1号車)のクハ254-5です。
上から東京側TR241E台車、車両中間付近にある何かの機器、鴨川側TR241E台車です。
ヨーダンパなど 26-12 という検査した年月が書いてありますね。

CSC_0206_convert_20150212193152.jpg
CSC_0208_convert_20150212193414.jpg
つづいて2号車モハ254-10です。
上より東京側DT56E台車、鴨川側DT56E台車です。

車内のデッキには黄色いポリタンクのようなもの、コードや市販の延長コードがたくさんつながっていていかにも計測しているなという感じでした。

というわけでこれで終わりです。
それではノシ
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/02/12(木) 20:36:16|
  2. 鉄道日記(旧ブログ記事)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2月13日の日記(DE10試単、E233系内房線内試運転、4096レ) | ホーム | 2月11日の日記(255系Be-05編成 性能確認試運転)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://azusahardnut.blog.fc2.com/tb.php/843-e385a34c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR