昨日DE10ファンの間で衝撃の走った(?)1099号機の木更津常駐。
さっそく今日お仕事がありましたw
まずは蘇我で。

1エンドにある冷却送風機の回転確認用に取り付けられたりする飾りがついていないのがわかりますね。
ちなみに宇都宮運転所所属のDE10で飾りが付いているのは1603、1604、1654、1697、1704(全て三つ葉の形)で付いていないのは1099、1751、1752の3機だけだったと思います。
(お気づきの通り、ちゃっかり木更津でエンドを逆転させていましたw)
津田沼で復路1枚目。

晴れましたねぇ。
ダイヤ改正で2番線に入るようになりました。
先回りして木更津。

曇っていたのでタブレットキャッチャーの付いている第2運転台側から撮ってみました。
津田沼の写真と比べてみるとわかりますがタブレットキャッチャーが第1運転台側には付いてなく、第2運転台側には付いている、言ってしまえば1エンドと2エンドで「DE10 1099」の文字色が違うというなんともおもしろい1099号機。
最後は入換を面縦。

(係員さん手切ってしまって申し訳ないです←)
特徴的な1エンドも面縦してみたいところ。
試単9362レ~試単9361レ DE10 1099[宇] 木更津運輸区乗務員訓練
撮影地:蘇我付近、津田沼、巌根-木更津、木更津付近
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/03/20(金) 19:54:41|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0