こんばんは。
今日もいくつか回収してきました。
まずは三郷で1359レから。
【1359レ(越谷貨物ターミナル→千葉貨物): 】
EF66-36[吹]牽引 コキ10車 @三郷(10:24)
機関車次位が空コキだったのでケツまで見えましたww
明日もこの運用にゼロロクが入りますね。
このあと南越谷に移動して工臨返空と配8592レを撮りました。
【工9862レ(大宮操→新小岩信): 東鷲宮工臨返空】
EF65-1107[田]牽引 チキ5車(半ロンチキC編成) @南越谷(11:00)
18日に発送された東鷲宮工臨の返空です。
つづいて配8592レも通過。
【配8592レ(宇都宮→隅田川): 】
EF65-2117[新]牽引 ヨ1両+コキ2車 @南越谷(11:20)
ヨが付いたとのことで撮ってみました。
牽引機もネタ釜でよかったです。
このあとE655系を撮りに赤羽へ。
【回9552M(東大宮操→上野): なごみ号で行く美ヶ原・上高地 返却回送】
E655系東オク和編成 @赤羽(12:26)
お召し試運転以来の撮影となりました。
カーブ構図で5両を撮ると日の丸になりそうだったので引いて撮りました。
このあと大船へ。
湯河原疎開返却を撮りました。
【回9850M(湯河原→大船): 鎌倉車 湯河原疎開返却回送】
205系横クラH19編成 @大船(13:55)
6番入線で撃沈しました()
盗難のためか編成札は簡素なものでした。
撮影後、今日からヘッドマークが装着された南武線を撮りに行きました。
まずは尻手で稲城長沼行きから。
【1417F(川崎→稲城長沼): 】
205系横ナハ34編成 @尻手(14:52)
装着された3編成全ての立川寄りエンドには「つなげる つながる なんぶせん」デザインのHMが取り付けられました。
つづいて中野島で先頭改造車のナハ46を撮影。
【1510F(立川→川崎): 】
205系横ナハ46編成 @中野島(13:49)
川崎寄りエンドには「川崎市制90 周年」記念ロゴマークが取り付けられています。
HMが装着されているナハ17編成は容量の問題で載せられませんが、HMが装着された編成はすべて撮ることができました。
ヘッドマークは7月31日まで取り付けられる予定です。
このあと稲城長沼で競馬臨を撮影しました。
【回8021F(武蔵中原→立川): 東京競馬場競馬開催に伴う臨時回送】
205系横ナハ15編成 @稲城長沼(16:29)
今日は東京(府中)競馬場での競馬開催日だったので競馬臨が運転されました。
今まで武蔵野線の競馬臨しか撮ったことがなかったので撮れてよかったです。
今日は以上で帰宅しました。
ご一緒しましたあげぱんさん、たかまー、メト快チノルお疲れ様でした。
それではノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/06/21(土) 21:25:14|
- 鉄道日記(旧ブログ記事)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0