fc2ブログ

pursue DIESEL

DIESEL POWER Vol.28 6/13 高岡遠征 二塚・新湊貨物

昨日は富山の高岡へ遠征してきました。
高速バスに乗ったので13日は朝から夜までディーゼル三昧w

まずは高岡から歩いて庄川へ。
DE10-1728_convert_20150614093612.jpg
朝日を背に浴びてトラス橋を渡ります。

つづいて新湊線へ。
DE10-1728+2_convert_20150614093710.jpg
新湊線といえばここといったくらい有名な撮影地です。
田植えした田んぼもきれいですね。

このあとは二塚貨物のほうへ移動。
DE10-1687_convert_20150614093757.jpg
春から臨時化された二塚貨物、今年中に廃止されると噂されています。
DEが撮れるところがまた減ると思うと悲しいものです。

1往復目復路は二塚駅近くで。
DE10-1687+5_convert_20150614093929.jpg
入換が終わり二塚駅で出発待ち。
そして発車。
CSC_0100+(2)_convert_20150614094016.jpg
DE10の貨物更新色と同じ塗り分けの鉄道境界杭が城端線沿線に大量に刺さっていたので思いつきで一緒に撮ってみました。

午前の二塚から撤収して昼休憩を挟んで氷見線へ。
DE10-1728+3_convert_20150614094054.jpg
運転士さんも暑そうで通風孔、通風装置を開けていました。

午後は薄雲が広がり微妙な天気に。
DE10-1687+6_convert_20150614094218.jpg
曇りましたが午後順光の撮影地で二塚午後便を撮影。
午前は同業さんは少なかったですがこのあたりから増えてきました。

二塚で入換をしている間に中越パルプ工業専用線に移動。
DB251_convert_20150614094306.jpg
スイッチャー牽引もなかなかいいものです。

二塚2往復目復路はミスで撮れず(
再び新湊線へ。
DE10-1728+5_convert_20150614094352.jpg
今度は上り貨物です。
コンテナ積載率も思ったよりよくて嬉しかったですw

このあと越中中川駅へ。
CSC_0211+(2)_convert_20150614094434.jpg
高岡から高岡貨物までの単機回送をホームに咲いていた紫陽花と一緒に。
あと数分で日没だったのでいい感じの暗さになりました。

そして最後は新湊・氷見線の最終貨物列車で。
DE10-1728+6_convert_20150614094511.jpg
日もすっかり沈み暗くなった頃、定刻で通過していきました。

~おまけ~
9073レの先を走る列車は忍者ハットリくんカラーのキハでした。
繧ュ繝・0-2090_convert_20150614094127



単1560レ DE10 1728[東新]
撮影地:越中大門-高岡

2091レ DE10 1728[東新]牽引 コキ17車
撮影地:能町-高岡貨物

9071レ DE10 1687[東新]牽引 コキ10車
撮影地:新高岡-二塚

9070レ DE10 1687[東新]牽引 コキ10車
撮影地:二塚付近

2093レ DE10 1728[東新]牽引 コキ17車
撮影地:高岡-越中中川

9073レ DE10 1687[東新]牽引 コキ10車
撮影地:新高岡-二塚

入9073レ DB251牽引 コキ10車
撮影地:二塚-中越パルプ工業高岡工場

2094レ DE10 1728[東新]牽引 コキ14車
撮影地:高岡貨物-能町

単491レ DE10 1728[東新]
撮影地:越中中川

2096レ DE10 1728[東新]牽引 コキ1*車
撮影地:越中中川付近

345D キハ40 2090[金トヤ]
撮影地:新高岡-二塚
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/06/14(日) 10:00:03|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<DIESEL POWER Vol.29 6/18~19 房総一周工臨 | ホーム | DIESEL POWER Vol.27 6/2 大原工臨>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://azusahardnut.blog.fc2.com/tb.php/900-d3251d2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR