今日は鶴見線へ出陣。
まずは八丁畷で単回から。

DE11の2000番台は初めて撮りました。
2000番台は低騒音型ということで床下も大多数が覆われてゴツくなってます。
キャブ上に冷房装置が装備されていたりで異彩を放っています。
次に目的の太平洋セメントを撮りました。
日本で唯一(らしい)石炭輸送貨物です。

有名撮影地の昭和で撮りましたが側面ぶっ潰れました(汗
ここは冬か曇りの日限定ですね。
このあと歩いて扇町へ。
5764レで牽いてきたホキを三井埠頭専用線に押し込み扇町駅横で一旦停車。

ポイントを切りかえて5783レのホキを引き出します。

DE11形2000番台特有のやたらと長い2エンド先頭で出発線まで進みます。
発車待機中に昭和電工前踏切に移動して5783レを撮影。

石炭を積んで熊谷を目指します。
そしてDLA101運用最後の列車、横浜羽沢への単回です。

素晴らしき1/3面光(発狂
今度はぜひこの光線でDE10も撮りたいです。
最後に横浜羽沢入換の返却単回を撮りました。

まさかのDE11www
昨日のDLA101仕業にDE10が入っていたみたいだったのでDE10だと思ったんですが、2日前にその仕業に入っていたDE11 2002が来ました。
太陽は右側にあるんですがビルに反射して左側から光が当たってます。
振り返ってみれば今日はDE11三昧でしたねw
ご一緒しました、あげぱんさん、あかなりさんお疲れ様でした。
単760レ DE11 2004[新]
撮影地:八丁畷
5764レ DE11 2004[新]牽引 ホキ20車
撮影地:昭和
5783レ DE11 2004[新]牽引 ホキ20車
撮影地:扇町-昭和
単761レ DE11 2004[新]
撮影地:鶴見
単1972レ DE11 2002[新]
撮影地:鶴見
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/08/05(水) 21:11:46|
- DIESEL POWER 2015
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0