fc2ブログ

pursue DIESEL

DIESEL POWER Vol.64 10/11 、12 さんりく宮古復興市号 DE10×ふるさと

11日と12日、岩手の山田線でさんりく宮古復興市号が走りました。
ので、参戦。

まずは有名なトンネル飛び出しカーブで。
DE10-1765_convert_20151013004754.jpg
DE10形最終製造機の1765号機牽引で通過していきます。
この列車はだいたいはキハ58・20系kenjiで運用されるんですが今回はキハ40・48系ふるさとで運転され、ふるさとだけでは山田線の勾配を登れなく、さらに衛星電話アンテナが搭載されていない?ためDE10が牽引です。

次に腹帯俯瞰(風)で撮影。
DE10-1765+2_convert_20151013004844.jpg
DE10の赤、ふるさと華の深緑、風の紫、月の朱、そして金が色づき始めた山の中を進んでいきます。
目立ちすぎますね笑

山田線沿線も完全に紅葉になってるところからまだ深緑のままのところまでありました。

復路最後は区界駅で撮影。
DE10-1765+3_convert_20151013004922.jpg
途中の平津戸あたりで空転したらしく7分遅れで通過しました。
ちなみにこの区界駅は東北で一番標高の高い駅だそうです。

そして夜、盛岡車両センターでバルブしました。
DE10-1765+4_convert_20151013005017.jpg
撮れる位置に留置されていて助かりました。
手前からDE10 1765、ふるさと、DE10 1763、盛岡常駐のDE10 1761の順で留置されています。

反対側からも。
DE10-1761+3_convert_20151013005351.jpg
まさか盛岡常駐のDE10も撮れるとは思いませんでした笑


そして2日目の撮影です。
DE10-1763_convert_20151013005119.jpg
往路は復路と逆の1763号機が牽引です。
発車してすぐ、上り勾配だったのもあってか低速でエキゾーストもそこそこ。
関東のDE10にはないジャンパ連結管が装備されていて感激ですw

DE10-1763+2_convert_20151013005201.jpg
山が若干色づいてる箱石沿線で。

往路最後は再び蟇目カーブで撮りました。
DE10-1763+3_convert_20151013005305.jpg
ヘッドマークがなかったのでDE10らしさのある被写体でした。

往路だけで帰る予定でしたが帰り際に復路も一回撮ろうということで最後の撮影。
DE10-1765+5_convert_20151013005522.jpg
霧雨の第22閉伊川橋梁を通過していきました。


ご一緒しました、k.kaiさん、沙智さん、特急すいごうさんお疲れ様でした!

9639レ DE10 1765[青]前機 キハ40・48系ふるさと[仙ココ] DE10 1763[青]後補機 @花原市-蟇目、腹帯-陸中川井、区界、陸中川井-箱石(12日) 快速さんりく宮古復興市号

9636レ DE10 1763[青]前機 キハ40・48系ふるさと[仙ココ] DE10 1765[青]後補機 @上米内-大志田、川内-箱石、蟇目-花原市 快速さんりく宮古復興市号
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/10/13(火) 01:04:30|
  2. DIESEL POWER 2015
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<DIESEL POWER Vol.65 10/17 越中島貨物線(熱海工臨返空) | ホーム | DIESEL POWER Vol.63 10/8~10/9 大原工臨>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://azusahardnut.blog.fc2.com/tb.php/936-c83f2e60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム

プロフィール

Author:あずさ
ディーゼルマニア。


使用機材
・Nikon Df
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG
 DIAGONAL FISHEYE
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
 Special Edition
・SIGMA 70-200mm 1:2.8 APO
 DG HSM
・Ai Zoom-Nikkor 80-200mm
 F4S
・(たまに違うのも)

2017年度より記事のカテゴリを路線別にしています。

最新記事

カテゴリ

非電化路線 (234)
久留里線 (50)
越中島貨物線 (1)
八高線 (8)
水郡線 (13)
小海線 (12)
磐越西線(喜多方~新津) (4)
磐越東線 (17)
高山本線 (1)
越美北線 (4)
小湊鉄道 (36)
いすみ鉄道 (1)
真岡鉄道 (9)
関東鉄道常総線 (6)
関東鉄道竜ヶ崎線 (5)
京葉臨海鉄道 (34)
鹿島臨海鉄道 (3)
OT郡山営業所専用線 (3)
北関東ロジスティクス (27)
電化路線 (300)
東海道線 (119)
鶴見線 (19)
南武線 (8)
品鶴線 (14)
横須賀線 (6)
横浜線 (8)
根岸線 (2)
相模線 (6)
東北本線 (15)
両毛線 (1)
高崎線 (5)
武蔵野線 (7)
中央本線 (9)
常磐線 (10)
内房線 (18)
外房線 (3)
総武線 (28)
成田線 (4)
新金線 (3)
磐越西線(郡山~喜多方) (2)
飯田線 (3)
北陸本線 (5)
東武鉄道 (2)
あいの風とやま鉄道 (3)
DIESEL POWER 2015 (104)
DIESEL POWER 2016 (21)
あのとき (3)
鉄道日記(旧ブログ記事) (463)
その他 (5)
未分類 (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者数

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR